記録ID: 146729
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
南八ヶ岳縦走 日帰り(硫黄岳・横岳・赤岳)
2011年11月03日(木) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 15.6km
- 登り
- 1,546m
- 下り
- 1,528m
コースタイム
9:15美濃戸-9:52堰堤広場-10:22赤岳鉱泉10:27-11:14赤岩ノ頭11:19-11:29硫黄岳11:48-11:58硫黄岳山荘-12:30横岳12:50-13:25赤岳展望荘13:32-13:52赤岳14:32-15:12行者小屋-16:22美濃戸
歩行時間 5時間31分、行動時間 7時間7分
標準コースタイム 9時間50分
歩行時間 5時間31分、行動時間 7時間7分
標準コースタイム 9時間50分
天候 | 曇り、2800~2900m以上でガス。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
美濃戸口から美濃戸までの3km間はでこぼこしたダートの林道です。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
●美濃戸〜堰堤広場 車では入れませんが林道なので問題はありません。 ●堰堤広場〜赤岳鉱泉 緩やかな登山道となっています。 ●赤岳鉱泉〜硫黄岳 やや急坂となっていますが、よく整備されていて歩きやすいです。 ●硫黄岳〜横岳 気持ちのいい縦走路です。横岳直前のみ鎖が設置されている箇所があります。 ●横岳〜赤岳 長い鎖場が続きますが、鎖がなくても問題ないと思われる箇所も多かったです。ただ落石を落としやすい箇所が多いので注意しましょう。赤岳直下はかなりの急坂になっています。 ●赤岳〜行者小屋 赤岳直下は鎖場。その後半分くらいは長い階段の急坂が続きます。行者小屋付近はこぶし大の岩がゴロゴロとした登山道となっているので、落石を落とさないよう注意しましょう。 ●行者小屋〜美濃戸 コースタイム1時間40分は嘘だろ・・?と思いました。概ね広い道で歩きやすいですが、一部ミスコースしやすい箇所があります。ただし、ミスコースしても然程問題はないように思えました。 また美濃戸付近で治山工事を行なっている箇所があり、ここには巻き道が設置されていましたが、この巻き道は濡れた木の根が多くて滑り易く、また登山道がふかふかしすぎていて歩きにくかったです。 |
写真
撮影機器:
感想
快晴を期待して登った南八ヶ岳であったが、終始曇りのまま終わったのは残念だった。ただ八ヶ岳周辺が見られる程度の展望はあったので、それなりに楽しみつつ縦走することはできた。
山頂付近はガスっていることも多かったが、自分はうまい時間に縦走できたみたいで、硫黄岳、横岳、赤岳ともに登頂した時間においては晴れていた。実際、硫黄岳に登頂したときは横岳、赤岳でガスっていて、赤岳に登頂したときは硫黄岳、横岳でガスっていたので、少しでも時間がズレていたら展望は全く得られなかったであろう。
南八ヶ岳、特に横岳付近の急峻な稜線はやはり素晴らしくて感動しました。あの稜線を日帰りで手軽に楽しめるのはいいことだなと思いました。いつか北八ヶ岳も縦走してみたいところです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3074人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する