記録ID: 146762
全員に公開
ハイキング
甲信越
信州(独鈷山)
2011年11月03日(木) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 04:30
- 距離
- 7.1km
- 登り
- 736m
- 下り
- 745m
天候 | 終日曇り(但し展望は悪くない) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
独鈷山へは4方向から登山道がある。 (1) 平井寺コース:山頂に到達する1番楽なコース(らしい)。林道終点から約1時間で山頂。 (2) 前山中禅寺コース:登山口に5台くらいの駐車スペースあり。コースは良く整備されている(上部の岩場混じりの急登には固定ロープあり)。 (3) 沢山池コース:登山口の駐車スペースは狭い(2-3台)だが、ほんの少し手前の「鞍ヶ淵」に十分な駐車スペースがある。稜線に出るまでは谷沿いのコース。上部は傾斜がきつい。稜線からは尾根をからみながら細かいアップダウン(時々、南側を巻くが、獣道が錯綜していて迷いやすい)を山頂へ。 (4) 宮沢コース:谷沿いで後半に足場の悪い急登がある(らしい)。 自宅440≒500練馬IC≒635佐久平PA642≒上田菅平IC≒(18)(141)[77][65][177]≒745沢山池コース登山口駐車スペース800―907稜線―巻道トラバース行き過ぎて少し戻って稜線(大石)938―1012山頂手前広場(十字路)―1015独鈷山1048―1050山頂手前広場(十字路)―1140西前山コース登山口―1144分岐(指導標)―塩田の郷マレットゴルフ場(山側縁を辿る)―1156車道(鎌倉遊歩道案内板)―1210鞍ヶ淵1215―1219沢山池コース登山口駐車スペース(1222―1224沢山池1226―1228)1233≒1250別所温泉(⇔観光案内所・駅)(あいそめの湯・入浴500)1330≒1400上田菅平IC≒1440横川PA1447≒1610練馬IC≒1640自宅 |
写真
感想
・家を出てから帰宅するまでちょうど12時間の行動。
・上田市まわりの里山の一つだが、信州百名山にも選定されていて、眺望も良く、どうやら人気の山らしい。
・沢入池コースを登って、前山中禅寺コースを下山する一周コースにしました。山頂直下までは誰にも会わずに、静かな山で満開の紅葉を楽しみました。
・山頂につくと、祝日とあって、山ガールさんがいて、その後も2パーティが登ってきました。平井寺コースだと、登山口から1時間で来れるようです。缶ビールをスパスパあけたりしていました。
・展望はバッチリで、美ヶ原一帯が近くて大きい。目立ったところでは、浅間連山〜四阿山、荒船山、奥秩父、八ヶ岳連峰〜蓼科山。信州の里山では、聖山、冠着山、大明神岳、子檀嶺岳、夫神岳、虚空蔵山〜東太郎山などなど。塩田町には、ため池が多いことも良くみてとれる。
・前山中禅寺コースを下山する間にも、山ガールさんを含む3パーティにすれ違いました。この山は山ガールさんに特に人気なのでしょうか? 雑誌かなにかで紹介されたのかな?
・前山中禅寺コースから沢入池に戻るには、塩田の郷マレットゴルフ場の脇を抜ける「鎌倉遊歩道」があるのですが、途中で完全に廃道になっているので、男の感でルートファインディングする必要があります。
・下山後は近くの別所温泉で汗を流し、渋滞の前に帰京。途中、横川PAで峠の釜飯を調達し、カミさんと家で仲良く食べました。(漬物が美味しく感じる歳になったね、などと話しながら・・・)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1952人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
nomoshinさん、こんにちわ。
以前麓の方に聞いたのですが、
「独鈷山は”山”という漢字そのものの形をしている」
というようなことを言った画家がいたそうです。
なるほどなぁって思います。
こんにちは。
先日、自分も周回しようとnomoshinさんと逆周りで
歩きましたが、分岐から尾根のアップダウン手前付近で
コースロスト、結局ピストンとなってしまいました。
次回は、沢入池から登ってみようと思います
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する