ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 146900
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

京都大原野から西山古道・天王山縦走

2011年11月03日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:51
距離
18.3km
登り
1,083m
下り
1,145m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

9:30南春日町バス停-9:45正法寺-10:50金蔵寺-12:50善峰寺-15:00楊谷寺-16:35天王山頂上-17:15阪急電車大山崎駅
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2011年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 タクシー
阪急バス南春日町バス停へは
阪急電車東向日駅からバスが1時間に約1本あります。
阪急電車洛西口駅からタクシーだと1480円でした。
コース状況/
危険箇所等
特に危険なところは無い。
全体的に高低差が少ないので歩きやすい。
舗装道路を歩くことも多い。
南春日町バス停。
観光案内図を確認して正法寺を目指す。
2011年11月03日 09:35撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 9:35
南春日町バス停。
観光案内図を確認して正法寺を目指す。
これから登る大原野の山
2011年11月03日 09:42撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 9:42
これから登る大原野の山
正法寺を少し通り過ぎると大原野神社
2011年11月03日 09:44撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 9:44
正法寺を少し通り過ぎると大原野神社
傍らに東海自然歩道の案内図がある。
ただし、今日は東海自然歩道とは別のルートを行く
2011年11月03日 09:45撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 9:45
傍らに東海自然歩道の案内図がある。
ただし、今日は東海自然歩道とは別のルートを行く
少し戻って正法寺への道
2011年11月03日 09:45撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 9:45
少し戻って正法寺への道
正法寺。中には入らず前を通り過ぎる。
2011年11月03日 09:48撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 9:48
正法寺。中には入らず前を通り過ぎる。
大原野水土里へようこその案内板のまえを通過すると
2011年11月03日 09:50撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 9:50
大原野水土里へようこその案内板のまえを通過すると
工事中のアスファルト道。出だしから不安ながらもこの道を進む。
2011年11月03日 09:53撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 9:53
工事中のアスファルト道。出だしから不安ながらもこの道を進む。
しばらく舗装道路を歩くと竹林の入り口にやってきた。正面に見落としてしまいそうなぐらい小さな道標。ここは左のルートを進む。
2011年11月03日 10:00撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 10:00
しばらく舗装道路を歩くと竹林の入り口にやってきた。正面に見落としてしまいそうなぐらい小さな道標。ここは左のルートを進む。
やっとそれらしい道標が出てきて安心。ここを右に行くと小塩山頂上
2011年11月03日 10:36撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 10:36
やっとそれらしい道標が出てきて安心。ここを右に行くと小塩山頂上
ほどなく金蔵寺に到着。
2011年11月03日 10:52撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 10:52
ほどなく金蔵寺に到着。
仁王門近くに案内板
2011年11月03日 10:54撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 10:54
仁王門近くに案内板
仁王門から出たところ。仁王門を入ったところにトイレがあり利用可能。
2011年11月03日 10:54撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 10:54
仁王門から出たところ。仁王門を入ったところにトイレがあり利用可能。
仁王門を出て左に行くと分岐点。ここは写真左の細い道の「善峰寺」方面へ進む
2011年11月03日 10:56撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 10:56
仁王門を出て左に行くと分岐点。ここは写真左の細い道の「善峰寺」方面へ進む
数段の滝が流れています。
2011年11月03日 11:00撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 11:00
数段の滝が流れています。
墓石などを大量に保管しているところを通過。なんかすごい光景。
2011年11月03日 11:17撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 11:17
墓石などを大量に保管しているところを通過。なんかすごい光景。
舗装道路に出ます。ここは右に進みます。私は間違って左へ進み40分ぐらいロスしました。
2011年11月03日 11:21撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 11:21
舗装道路に出ます。ここは右に進みます。私は間違って左へ進み40分ぐらいロスしました。
この分岐点近くにあった不気味な実
2011年11月03日 11:22撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 11:22
この分岐点近くにあった不気味な実
すぐに左に曲がる道標が出てきます。
2011年11月03日 12:11撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 12:11
すぐに左に曲がる道標が出てきます。
アスファルトの道をしばらく歩きます。
京都随一の眺めだそうですが閉まっています。
2011年11月03日 12:20撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 12:20
アスファルトの道をしばらく歩きます。
京都随一の眺めだそうですが閉まっています。
ポンポン山への分岐点。ここは善峰寺方面へ進みます。
2011年11月03日 12:28撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 12:28
ポンポン山への分岐点。ここは善峰寺方面へ進みます。
善峰寺駐車場付近に降りてきました。西山古道の案内板があります。
2011年11月03日 12:51撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 12:51
善峰寺駐車場付近に降りてきました。西山古道の案内板があります。
正面は善峰寺の駐車場です。このカーブのところに西山古道の入り口があります。
2011年11月03日 12:52撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 12:52
正面は善峰寺の駐車場です。このカーブのところに西山古道の入り口があります。
道標1
ここから案内が始まります。
2011年11月03日 12:52撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 12:52
道標1
ここから案内が始まります。
木にかくれていますが善峰寺と京都市内です。
2011年11月03日 13:00撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 13:00
木にかくれていますが善峰寺と京都市内です。
道標2
2011年11月03日 13:06撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 13:06
道標2
立派な滝がありました。
2011年11月03日 13:17撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 13:17
立派な滝がありました。
白糸の滝だそうでうす。
2011年11月03日 13:18撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 13:18
白糸の滝だそうでうす。
植林の中を歩きます。
2011年11月03日 13:34撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 13:34
植林の中を歩きます。
道標3
ここでお昼にします。
2011年11月03日 13:37撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 13:37
道標3
ここでお昼にします。
USAアマゾンで購入したREKIのトレッキングポール。本日初使用です。
2011年11月03日 13:56撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 13:56
USAアマゾンで購入したREKIのトレッキングポール。本日初使用です。
道標4
2011年11月03日 13:59撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 13:59
道標4
ゴルフ場の横を歩きます。
2011年11月03日 14:09撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 14:09
ゴルフ場の横を歩きます。
グリーンが目の前です。
2011年11月03日 14:09撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/3 14:09
グリーンが目の前です。
開けた場所に出ました。
正面は長岡京あたりです。
2011年11月03日 14:11撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 14:11
開けた場所に出ました。
正面は長岡京あたりです。
道標5
2011年11月03日 14:12撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 14:12
道標5
道標6
このあたりは高低差が少なく快適に歩けます。
2011年11月03日 14:15撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 14:15
道標6
このあたりは高低差が少なく快適に歩けます。
道標7
2011年11月03日 14:18撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 14:18
道標7
わかりにくいですが階段が連続します。
2011年11月03日 14:34撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 14:34
わかりにくいですが階段が連続します。
階段を降りきった所に滝が作ってありました。水はホースで上流から引いてあるようです。
2011年11月03日 14:39撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 14:39
階段を降りきった所に滝が作ってありました。水はホースで上流から引いてあるようです。
滝のあたりにトイレの案内。
2011年11月03日 14:40撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 14:40
滝のあたりにトイレの案内。
トイレがありました。
中を覗いてみましたが思ったよりはきれいでした。緊急の場合は利用もアリだと思います。
2011年11月03日 14:41撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 14:41
トイレがありました。
中を覗いてみましたが思ったよりはきれいでした。緊急の場合は利用もアリだと思います。
道標8
2011年11月03日 14:46撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 14:46
道標8
道標9
2011年11月03日 14:49撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 14:49
道標9
道標10
ここで西山古道は終わりのようです。
2011年11月03日 14:50撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 14:50
道標10
ここで西山古道は終わりのようです。
この柵を開けて入って。
2011年11月03日 14:50撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 14:50
この柵を開けて入って。
この柵から出て行きます。
2011年11月03日 14:52撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 14:52
この柵から出て行きます。
この案内板がすぐ右手にあります。この案内板をすぐ右に曲がり緩やかな登りを進みます。
2011年11月03日 14:53撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 14:53
この案内板がすぐ右手にあります。この案内板をすぐ右に曲がり緩やかな登りを進みます。
楊谷寺の前に出ます。ここから国道方面に出て右に行くと柳谷聖苑の看板があるのでそこを右に曲がり(国道から離れる)しばらくまっすぐ進みます。
2011年11月03日 15:00撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 15:00
楊谷寺の前に出ます。ここから国道方面に出て右に行くと柳谷聖苑の看板があるのでそこを右に曲がり(国道から離れる)しばらくまっすぐ進みます。
ボーイスカウトハウスがあります。先ほどの西山古道にあったトイレはボーイスカウトが設置してくれたトイレのようです。トイレの中にそれらしいことが書いてありました。
2011年11月03日 15:08撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 15:08
ボーイスカウトハウスがあります。先ほどの西山古道にあったトイレはボーイスカウトが設置してくれたトイレのようです。トイレの中にそれらしいことが書いてありました。
その門のところに「左天王山」とあるのでここを左です。
2011年11月03日 15:08撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 15:08
その門のところに「左天王山」とあるのでここを左です。
引いて見たところです。ここを左下へ下って行きます。
2011年11月03日 15:08撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 15:08
引いて見たところです。ここを左下へ下って行きます。
最初は車が通れるような広い道ですがすぐに狭くなります。
2011年11月03日 15:10撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 15:10
最初は車が通れるような広い道ですがすぐに狭くなります。
またまた広い道に出ます。
ここは左へ進みます。
ここもどちらに進むのかわからず、時間をロスしてしまいました。
2011年11月03日 15:32撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 15:32
またまた広い道に出ます。
ここは左へ進みます。
ここもどちらに進むのかわからず、時間をロスしてしまいました。
天王山縦走路の入り口。ここも見落としてしまい、時間ロスしました。
2011年11月03日 15:55撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 15:55
天王山縦走路の入り口。ここも見落としてしまい、時間ロスしました。
二輪車進入禁止とあります。
2011年11月03日 15:55撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 15:55
二輪車進入禁止とあります。
頂上まであと1.5キロ。薄暗くなってきたのでさらにペースを上げて歩くことにしました。
2011年11月03日 16:12撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 16:12
頂上まであと1.5キロ。薄暗くなってきたのでさらにペースを上げて歩くことにしました。
道はしっかりと整備されていて非常に歩きやすいです。
2011年11月03日 16:18撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 16:18
道はしっかりと整備されていて非常に歩きやすいです。
左側・右側 ○サとは何でしょうか?
2011年11月03日 16:26撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 16:26
左側・右側 ○サとは何でしょうか?
天王山頂上に着きました。
2011年11月03日 16:35撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 16:35
天王山頂上に着きました。
秀吉の天下人への道はここから始まったそうです。
2011年11月03日 16:36撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 16:36
秀吉の天下人への道はここから始まったそうです。
展望台より大山崎の眺め
2011年11月03日 16:49撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 16:49
展望台より大山崎の眺め
ここは右のルートを取ります。
左でも同じですが右の方が若干近いです。
2011年11月03日 16:51撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 16:51
ここは右のルートを取ります。
左でも同じですが右の方が若干近いです。
右(宝積寺)が山崎駅方面
2011年11月03日 16:58撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 16:58
右(宝積寺)が山崎駅方面
宝積寺を抜けて降りてきました
前の道をそのまま道なりに下っていきます。
2011年11月03日 17:04撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 17:04
宝積寺を抜けて降りてきました
前の道をそのまま道なりに下っていきます。
JR大山崎駅前です。
2011年11月03日 17:11撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 17:11
JR大山崎駅前です。
JR大山崎駅前に第26回国民文化祭・京都2011のPR隊長の「まゆまろ」がいました。
2011年11月03日 17:11撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/3 17:11
JR大山崎駅前に第26回国民文化祭・京都2011のPR隊長の「まゆまろ」がいました。

感想

地域の情報誌にNPO法人 京おとくに・街おこしネットワークが西山古道を整備したという記事が載っていた。
調べてみると大原野から大山崎までのルートもあるということで今回の縦走を計画した。
しかし、京おとくに・街おこしネットワークのWEB(http://www.geocities.jp/otokuni_matiokosi/img00/HP/map06/map06.html)のマップは非常に大雑把だし、カシミール3Dで表示される地図にルートが無かったりと不安はあったが、カシミールから印刷した地図とコンパスとGPSがあれば何とかなるかと思い出発した。

当日は阪急東向日駅からバスで南春日町へ行く予定だったが、1時間に1本のバスに間に合いそうに無かったので阪急洛西口駅からタクシーに乗り、南春日町バス停に到着。バス停には3〜4人のハイカーが先着されていました。

今回の山行は何度か迷ったが、山の中で迷ったことは一度もなく、舗装道路に出てから次の登山ルートを探すのに苦労した。
(今回登録したルートは迷って歩いた場所はカットしてあります。)

山中は、ほぼ一本道で、分岐点にはほぼ道標があり迷うことは無いでしょう。
特に西山古道は京おとくに・街おこしネットワークが整備されていて安心して歩けた。

今回の山行はルートを探すのに疲れましたが、ルート自体はきついところも少なくゆったりと歩ける道だと感じました。
これからも何度か歩いてみるつもりです。

あと、今回トレッキングポールのデビューをしました。
詳しくは日記に書く予定ですが、山歩きがうまくなったと錯覚するような感じで、登りも下りも平地も安定して歩けることにびっくりしました。
もう、ポールなしには戻れないかも。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1705人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら