ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1469896
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

御前山・九鬼山(猿橋駅〜大月駅)

2018年05月20日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
03:19
距離
13.0km
登り
973m
下り
936m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:07
休憩
0:13
合計
3:20
9:36
7
スタート地点
9:43
9:44
27
10:11
10:12
11
10:23
10:25
5
10:30
10:30
10
10:40
10:40
6
10:46
10:48
5
10:53
10:53
12
11:05
11:08
13
11:21
11:21
23
11:44
11:46
2
11:48
11:49
4
11:53
11:54
9
12:03
12:03
4
12:07
12:07
13
12:20
12:20
9
12:29
12:29
27
12:56
大月駅
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行き:猿橋駅から
帰り:大月駅から
コース状況/
危険箇所等
特にありませんが、御前山までは細いところがあります。また九鬼山直前のトラバース道はやや崩壊気味です。
その他周辺情報 例によって高尾で途中下車!
おはよーございます!今日は猿橋駅からスタートです!
2018年05月20日 09:36撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
5/20 9:36
おはよーございます!今日は猿橋駅からスタートです!
百倉山と扇山
2018年05月20日 09:42撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
5/20 9:42
百倉山と扇山
ここから左に上がるようです。
2018年05月20日 09:44撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
5/20 9:44
ここから左に上がるようです。
多少岩々してきて、
2018年05月20日 09:55撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5/20 9:55
多少岩々してきて、
神楽山に寄ります。
2018年05月20日 10:09撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
5/20 10:09
神楽山に寄ります。
見晴らしなし。
2018年05月20日 10:11撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4
5/20 10:11
見晴らしなし。
御前山に到着です。
2018年05月20日 10:24撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4
5/20 10:24
御前山に到着です。
こちらはいい眺望!
2018年05月20日 10:24撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5
5/20 10:24
こちらはいい眺望!
ねっ!
2018年05月20日 10:25撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6
5/20 10:25
ねっ!
途中、黒岳方面が開けます。
2018年05月20日 10:35撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
5/20 10:35
途中、黒岳方面が開けます。
この分岐は左へ、
2018年05月20日 10:38撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5/20 10:38
この分岐は左へ、
沢井沢ノ頭
2018年05月20日 10:40撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
5/20 10:40
沢井沢ノ頭
急登を登って馬立山、眺望なし(笑)
2018年05月20日 10:48撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
5/20 10:48
急登を登って馬立山、眺望なし(笑)
ここは直角に左に降ります。
2018年05月20日 10:52撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5/20 10:52
ここは直角に左に降ります。
目指す九鬼山かな
2018年05月20日 11:03撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5/20 11:03
目指す九鬼山かな
札金峠までえらく下ります。
2018年05月20日 11:07撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
5/20 11:07
札金峠までえらく下ります。
九鬼山に登りなおしますが、札金峠からはいい道が続きます。
2018年05月20日 11:17撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4
5/20 11:17
九鬼山に登りなおしますが、札金峠からはいい道が続きます。
九鬼山が近づくと、
2018年05月20日 11:19撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5/20 11:19
九鬼山が近づくと、
突然右手が開けます!
2018年05月20日 11:19撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
5/20 11:19
突然右手が開けます!
北側も開けるところがあって、百倉山に扇山!
2018年05月20日 11:24撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
5/20 11:24
北側も開けるところがあって、百倉山に扇山!
このトラバースだけ、ちょっと気を遣います。
2018年05月20日 11:28撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5/20 11:28
このトラバースだけ、ちょっと気を遣います。
岩々の痩せた尾根を抜けて、
2018年05月20日 11:35撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5/20 11:35
岩々の痩せた尾根を抜けて、
急登を登ると、
2018年05月20日 11:38撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5/20 11:38
急登を登ると、
九鬼山到着です!
2018年05月20日 11:43撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6
5/20 11:43
九鬼山到着です!
どかーんとご登場!多少雲掛かってます(笑)
2018年05月20日 11:44撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4
5/20 11:44
どかーんとご登場!多少雲掛かってます(笑)
前に行ったので、今回はパス。
2018年05月20日 11:55撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
5/20 11:55
前に行ったので、今回はパス。
新登山道から下りてきましたが、結構な急坂です。急坂登山道は通れません(笑)
2018年05月20日 12:00撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5/20 12:00
新登山道から下りてきましたが、結構な急坂です。急坂登山道は通れません(笑)
前は左から上がってきたので、今日は直進して田野倉駅方面に向かいます。
2018年05月20日 12:03撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5/20 12:03
前は左から上がってきたので、今日は直進して田野倉駅方面に向かいます。
途中、左手が開けて、
2018年05月20日 12:09撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
5/20 12:09
途中、左手が開けて、
いいですねー
2018年05月20日 12:09撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
5/20 12:09
いいですねー
アヤメ?どうしてここに?
2018年05月20日 12:12撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
5/20 12:12
アヤメ?どうしてここに?
小川を越えて、ここに出てきました。
2018年05月20日 12:18撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5/20 12:18
小川を越えて、ここに出てきました。
田野倉駅を越えて、
2018年05月20日 12:29撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5/20 12:29
田野倉駅を越えて、
大月駅まで歩きました、ここで今日は終了です!
2018年05月20日 12:56撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
5/20 12:56
大月駅まで歩きました、ここで今日は終了です!
お疲れ様でした!
2018年05月20日 14:00撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4
5/20 14:00
お疲れ様でした!
ニゴリには、
2018年05月20日 14:21撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
5/20 14:21
ニゴリには、
炙りセット、800円はお買い得です!(笑)
2018年05月20日 14:54撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5
5/20 14:54
炙りセット、800円はお買い得です!(笑)

感想

日曜日なので、軽〜く歩いて高尾で途中下車!ということで、猿橋駅に遅めに降り立ちました。
神楽山に寄ってから御前山に向かいます。御前山山頂は素晴らしい展望が開けます。ここまですれ違ったのはお一人だけでしたが、この後は大勢のハイカーとすれ違ったり追い抜いたり。馬立山直前は痩せた岩尾根の急登もありますが、眺望はなし(笑)。札金峠までは結構キツイ道でした。札金峠から先は打って変わって広いいい道が続きます。九鬼山直前にちょっと崩壊気味のトラバース道がありますが、それを越えて急登を登ると九鬼山到着です。いい眺望です。下りは滑り易い長い急坂が続きます。小川を越えると田野倉駅へのアスファルト道になります。時間も十分あるので大月駅まで歩くことにします。
高尾で途中下車して北口へ!前後して到着されたsubaruさまご一行とお話しながら楽しい時を過ごさせていただきました!今日は短いルートですが予定通りの充実した休日でした!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:662人

コメント

レコアップ早すぎっ!
cyberdocさん今晩は〜

2週連続でお会いできるとは思いませんでした
あの後やはり〇げ隊3名が登場し楽しく飲み、私たちは定量を飲んで先に帰りました。

新たな部分を知ることが出来て良かったです
邪魔が入らないシチュエーションで、イタリアンの話をもう少ししたいですね

subaru5272wine
2018/5/20 19:01
Re: レコアップ早すぎっ!
subaru5272 さま、こんばんは!
雁ヶ腹組が登場でしたか
こちらこそ、パスタ作りの名手とは知りませんでした
僕も最近は料理するので、またお話しましょう
2018/5/20 19:19
今電車の中です。
cyberdocさん、こんにちは。
あの後で半袖隊長登場で楽しく飲んで帰宅中です。
なかなかよい道を歩かれておりますね。私は猿橋駅からは登っていますが大月駅ルートはまだです。なので、参考になりました。
またA作戦などてご一緒できるといいですね。
aideieiでした。
2018/5/20 19:29
Re: 今電車の中です。
aideiei さま、こんばんは!
雁腹作戦 成功されたんですねー
kazuさんと雁腹裏作戦計画したんですけど(笑)
奥様孝行のため延期となってしまいました
僕は日曜なので、サクッと1時間飲み切り でした
またお会いしましょう
2018/5/20 20:45
入れ替わりでしたか
cyberdocさん
雁ヶ腹組が登場していたら、先週と同じにカウンター占拠でしたね
雁腹裏作戦というのは、大樺ノ頭、大峰ですね。
2015年6月(記録615272)に行きました。
また行きたいと思いますが、歩いて無い所優先なので暫く行けそうにありません。
hamburg
2018/5/21 6:58
Re: 入れ替わりでしたか
hamburg さま、こんにちは!
僕が帰った後もあさかわ大盛況だったんですねー
西原峠を越えて向こう側のバス通りまで行ったんですね
なかなか行ける所じゃないので、何かの機会に行ってみたいです
2018/5/21 13:16
炙りセット
こんにちわ。
A食堂さんは、つまみが美味しそうですね。A食堂さんには、皆様、待ち合わせしているわけではないのですよね。偶然?お知り合いに会っているのですか。楽しそうなお仲間がいて、うらやましいです。
炙りセット食べたい〜
2018/5/21 16:34
Re: 炙りセット
3737 さま、こんばんは!
A作戦は隊長に教わって初めて訪ねてから、早2年(笑)
だんだんと知り合いの方も増えてきました
炙りセット 今回が初発見でした
2018/5/21 19:47
ナベノテラス。
おこんばんは〜🎵
日曜日は爽やかな登山日和でしたねぇ。山道具も含めて衣替えをしてたkazu5000です (*^^*)

さて、ナベノテラス。気になる地名ですねぇ。多分、直角に曲がる指導標の写真(14枚目)の場所かしら。
何となくオシャンティーな名称 ❤

てか、田野倉駅から大月駅まで目算で2.5kmくらいあるけど、私なら電車を待ちます (;^_^A

因みに、鰻、寿司、蕎麦の次にスパゲッティが好物です。今度、作ってください ( ̄∇ ̄)

お疲れさまでした〜 (´▽`)ノ
2018/5/21 17:19
Re: ナベノテラス。
kazu5000 さま、こんばんは!
カズさんが家庭サービスで付き合ってくれないので
独りで九鬼山 歩いてきました
田野倉駅で時間まで1時間もあったので
余裕で大月まで歩けました
14時に高尾に着くのが目的でしたから
2018/5/21 19:49
九鬼山より御前山!
cyberdoc さん、こんばんは。

3年前の2月に猿橋から九鬼山まで、同じコースを歩いた
のを思い出しました。
九鬼山の名前はよく聞くので「一度は行かねば!」と、
思い行きましたが、目的の九鬼山より御前山の絶景のほうが、
強く印象に残っています。
2018/5/22 0:21
Re: 九鬼山より御前山!
kojiroh18 さま、こんにちは!
このコースは短いので、日曜日の軽ハイキング用に取ってありました
高尾到着時間を見計らって歩いたのですが
意外と静かな山歩き ができたうえ
時間配分もばっちりだったので、嬉しいです
2018/5/24 14:08
2時からビール
ええ天気とええ山とええおつまみ、
たまりまへんなぁ〜
2018/5/22 13:18
Re: 2時からビール
amenouwo さま、まいど!
田野倉から大月までの道すがら
気になる担々麺屋さん見つけちゃったのですが
心を鬼にして、通り過ぎました
2018/5/24 14:10
さくっと
cyberdocさん、こんばんは

高尾にいくついでに山に行ったようにも見えますが
時間のないときに、さくっと行くのに
よさそうなルートですね。
御前山は富士山の展望あるし。
2018/5/22 20:44
Re: さくっと
sat4 さま、こんにちは
この間は教えていただいたルートで四方津を繋いだので
今回 猿橋を繋いで、高尾から笹子までは駅繋ぎ終わりました
猿橋から御前山までは人も少なくていいコースですね
2018/5/24 14:17
猿橋御前山 九鬼山からの 富士山
cyberdocさん こんにちはーー
御前山から、九鬼山からの 富士山
いいですねー
この日は お天気も良く 最高でしたねー
御前山からの 富士山 好きな景色です
反対側の 崖がきれてて ちょっと 怖いですが
この辺歩くと 田野倉が 最寄り駅になってくるかと思いますが
そのまま 大月まで歩かれるとは
さすがです、富士急を使わないで歩いちゃうわけですねー
Q日お出かけ切符も 有効に使えそうです
それにしても 🍺の写真 2時ピッタリ
スタートの ピストルに合わせて 入った感じですねー
炙りセット 今まで気が付きませんでした
こんど やってみます
魚とカルピスで 健康骨太セット 
では また そのうちに
tsui 
2018/5/23 6:41
Re: 猿橋御前山 九鬼山からの 富士山
tsui さま、こんにちは!
御前山 あんなに 見晴らしいいんですね、びっくりでした
田野倉駅前で1時間あったので、時間つぶし?に大月まで
A前で待ってたらsubaruさまの相棒さまがいらして
少し早かったですが、声をかけて中に入れてもらえました
炙りセット 新メニューなのかも?しれません
2018/5/24 14:14
cyberdocさん、
最近多忙なもので…遅コメですm(__)m

拙者が初めて登った九鬼山は全く同じルートで、二つの思い出があります。
‥个辰燭里木曽御岳山が噴火した日だったこと。
下山時にこけて擦過傷を負い、化膿したので暫く通院したら、後日、傷口から木片が出て来て、漸く治ったこと。

しっかし速いっすね。
拙者レコでは「4時間52分(山行)+44分(休憩)」でした。
それでも「歩くペース 0.6〜0.7(とても速い)」なんですよ。
それより2時間近くも速いとは…「トレラン」の間違いじゃないっすか?

  隊長
2018/5/27 5:58
Re: cyberdocさん、
隊長、おはよーございます!
隊長の過去レコ519170拝読しました
ホントにほぼ同じルートですねー
遅くからサクッと歩くのにいいコースという考えも同じですね
ご存知のように、九鬼山まではとても走れるコースじゃないですし
九鬼山からの下りも結構急ですからねーほとんど歩いてます、ほとんど(笑)
2018/5/27 10:12
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら