ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 147052
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八幡平・岩手山・秋田駒

乳頭山 あの黒い塊と遭遇の巻

2011年11月05日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:01
距離
16.9km
登り
1,498m
下り
1,483m

コースタイム

7:45  駐車場スタート(国民休暇村駐車場)
8:12  孫六温泉登山口
9:27  田代平分岐
10:05 頂上到着
10:20 下山開始
11:40 黒湯登山口着 
天候 霜のちピーカン下山後くもり
過去天気図(気象庁) 2011年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
登山道は整備されており、歩き易い。
黒湯側は土が雨でむき出しになっており、よくすべるので注意が必要。

頂上に上がったとき秋田駒までの縦走路に降りる事を自制できる
人であればピストンかループでゆっくりハイキング登山を楽しめる。
しかし、熊多し。笛、ラジオ、熊鈴。出来れば熊スプレーを持参することを
薦める。今回生まれて初めてあの黒い塊(いわゆる熊を目撃した。)

土地柄(乳頭温泉)是非温泉につかるべし。
かの有名な鶴の湯温泉もちかくにあり。
休暇村駐車場。
2011年11月05日 07:44撮影 by  F09A, DoCoMo
11/5 7:44
休暇村駐車場。
霜が降りてました。
2011年11月05日 07:45撮影 by  F09A, DoCoMo
11/5 7:45
霜が降りてました。
登山口まで10分以上歩きました。
2011年11月05日 07:47撮影 by  F09A, DoCoMo
11/5 7:47
登山口まで10分以上歩きました。
黒湯駐車場を通り過ぎます。
2011年11月05日 08:04撮影 by  F09A, DoCoMo
11/5 8:04
黒湯駐車場を通り過ぎます。
黒湯温泉が見えます。
2011年11月05日 08:05撮影 by  F09A, DoCoMo
11/5 8:05
黒湯温泉が見えます。
孫六温泉。
2011年11月05日 08:10撮影 by  F09A, DoCoMo
11/5 8:10
孫六温泉。
ここから登ります。
2011年11月05日 08:12撮影 by  F09A, DoCoMo
11/5 8:12
ここから登ります。
この後熊と遭遇します。
2011年11月05日 08:12撮影 by  F09A, DoCoMo
1
11/5 8:12
この後熊と遭遇します。
登山道はこんな感じで整備されてます。
2011年11月05日 09:01撮影 by  F09A, DoCoMo
11/5 9:01
登山道はこんな感じで整備されてます。
田代平に出ると乳頭山がきれいです。
2011年11月05日 09:23撮影 by  F09A, DoCoMo
1
11/5 9:23
田代平に出ると乳頭山がきれいです。
田代平から秋田駒ケ岳。
2011年11月05日 09:23撮影 by  F09A, DoCoMo
2
11/5 9:23
田代平から秋田駒ケ岳。
田代平では霜柱が。
2011年11月05日 09:29撮影 by  F09A, DoCoMo
11/5 9:29
田代平では霜柱が。
霜柱。
2011年11月05日 09:30撮影 by  F09A, DoCoMo
11/5 9:30
霜柱。
田代平山荘前の池塘。
2011年11月05日 09:33撮影 by  F09A, DoCoMo
11/5 9:33
田代平山荘前の池塘。
田代平山荘。
2011年11月05日 09:33撮影 by  F09A, DoCoMo
11/5 9:33
田代平山荘。
乳頭山へ続く道。
2011年11月05日 09:46撮影 by  F09A, DoCoMo
2
11/5 9:46
乳頭山へ続く道。
田沢湖がいい感じ。
2011年11月05日 09:58撮影 by  F09A, DoCoMo
1
11/5 9:58
田沢湖がいい感じ。
それなりに高度感があります。
2011年11月05日 10:05撮影 by  F09A, DoCoMo
2
11/5 10:05
それなりに高度感があります。
んーん。いずれ歩きたい。
2011年11月05日 10:05撮影 by  F09A, DoCoMo
1
11/5 10:05
んーん。いずれ歩きたい。
頂上下のベンチから、秋田駒ケ岳。
2011年11月05日 10:06撮影 by  F09A, DoCoMo
1
11/5 10:06
頂上下のベンチから、秋田駒ケ岳。
田代岳山荘が見えます。
2011年11月05日 10:06撮影 by  F09A, DoCoMo
11/5 10:06
田代岳山荘が見えます。
乳頭山頂上。
2011年11月05日 10:10撮影 by  F09A, DoCoMo
11/5 10:10
乳頭山頂上。
いずれ歩きますから。
2011年11月05日 10:12撮影 by  F09A, DoCoMo
11/5 10:12
いずれ歩きますから。
これが、かの有名な一本松温泉跡。ぶくぶくいってました。
2011年11月05日 11:14撮影 by  F09A, DoCoMo
2
11/5 11:14
これが、かの有名な一本松温泉跡。ぶくぶくいってました。
無事帰ってきました。
今度熊スプレー買うぞと心に決めました。
2011年11月05日 11:39撮影 by  F09A, DoCoMo
11/5 11:39
無事帰ってきました。
今度熊スプレー買うぞと心に決めました。
予定より早く下山したので、駐車場でユックリ
シーフードアンドおにぎりのゴールデンコンビ。
2011年11月05日 12:27撮影 by  F09A, DoCoMo
11/5 12:27
予定より早く下山したので、駐車場でユックリ
シーフードアンドおにぎりのゴールデンコンビ。

感想

いよいよ、本年の無雪期の山登りも終盤になってきた。
本日日中は天気がいいということで乳頭山へ行ってきた。
孫六温泉登山口から取り付き黒湯温泉登山道で帰ってくるという
乳頭山定番のコースで向かうことに。

登山開始で意気揚々としているところ「がさがさ」と音がするので
左側に視線を向けると
「えっ!」
20m先ほどのぶなの木の上に黒い塊が!
何!何!何!
「熊だ!」
落ち着けと自分に言い聞かせ
おそるおそる早足に。
熊のほうをみるとなにやら木の上で食事中?の様子。
このまま下山するか?自分に問うたが下山するということは
熊に接近するということ。

気合を入れなおし登ることにする。
あっ、熊鈴忘れた・・・。
恐怖を感じながら、ラジオを取り出し音量をマックスに。

いつもなら登山道にたった一人という快適な環境なのだが、
今日ばかりは人が恋しい。
樹林帯だとまわりが囲まれいるので熊が突然出てきそうなので
とにかく稜線へ出たい一心で歩いた。

田代平山荘をすぎたあたりで山のベテランの人と会い、ひとまずほっとする。
聞けば福島からいらしたということで。
熊と会ったことをひと通り話したところで、
今来た道を戻ることにするという結論になり、
一緒に頂上付近の分岐までご一緒した。
今日ほど人とあって嬉しかった事はなかった。

今度、熊スプレー買おうっと。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2092人

コメント

くま、お疲れさまでした。
gamaoさん こんにちは!

熊出没は東北ならではの話題ですね。

その辺は多そうですね。

自分だったら、爆竹片手に鳴らしながら、

登るでしょうねっ。

常に、爆竹はザックに忍ばせてますが、

いざと言うときには、ザックをおろして出してと、

言うわけに行きませんからね。

東北とは熊の密度が違うと思いますが、

神奈川、丹沢でも熊出るんですよっ。

自分の目で見たことありませんがねっ。

お互いに気をつけましょうねっ。

何しろお疲れ様でした。
2011/11/6 10:05
shinshinさんお互い気をつけましょう。
shinshinさんコメントありがとうございます。
実際に歩いた事は無いのですが、テレビ等で拝見して丹沢の森も深そうですよね。ばか尾根でしたっけ、辟易するほど登ってみたいです。

山の中でお話した方にも爆竹がいいと話を聞きましたが、shinshinさんの言うとおりザックに入っていると意味が無いかもしれませんね(涙)。

機会がありましたら、東北の山を縦走してみてください。有名どこですと飯豊連峰、朝日連峰。最高ですよ。でも熊密度も一気に増加しますが・・・(笑)。
2011/11/6 13:20
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら