ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1471679
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

川苔山:大丹波川周回ルート(+柴犬はな)

2018年05月20日(日) [日帰り]
 - 拍手
hananao その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:41
距離
12.5km
登り
1,365m
下り
1,376m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:12
休憩
0:29
合計
5:41
10:55
17
スタート地点
11:12
11:14
129
登山口(大丹波川下降点)
13:23
13:30
8
13:38
13:38
3
13:41
13:41
8
13:49
13:52
11
14:03
14:19
13
14:32
14:33
30
15:03
15:03
77
16:20
16:20
16
登山口(大丹波川下降点)
16:36
ゴール地点
天候 はれ。冷涼な登山日和
過去天気図(気象庁) 2018年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
登山口の駐車スペースは狭い。釣人も多いので、休日は一杯になっていると思った方が良い。満車だと転回出来ず苦労する。
コース状況/
危険箇所等
曲ヶ谷沢の森林作業道:破線ルートながらよく整備されている。但し法面に崩落箇所があるので慎重に。標識は全くないので、渡渉点や分岐する踏跡には要注意

大丹波川源流の登山道:老朽化した木橋の補修作業が行われている。仮設の橋もあり怖い。モノレールが登山道に干渉していて歩きにくい箇所もある。施工完了後の登山をお勧めする
登山口。登山道の改修工事についての看板がある
2018年05月20日 11:12撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/20 11:12
登山口。登山道の改修工事についての看板がある
涼しい沢沿いの道
2018年05月20日 11:22撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/20 11:22
涼しい沢沿いの道
ハナが何か発見
2018年05月20日 11:35撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/20 11:35
ハナが何か発見
頭と足の骨。たぶんカモシカ。実は2年前にこの近くで子供のカモシカに出会っている。野生動物の宿命とはいえ複雑な気持ち。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-824833.html
2018年05月20日 11:35撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/20 11:35
頭と足の骨。たぶんカモシカ。実は2年前にこの近くで子供のカモシカに出会っている。野生動物の宿命とはいえ複雑な気持ち。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-824833.html
曲ヶ谷沢出合い。曲ヶ谷は奥多摩町自然文化百選
2018年05月20日 11:44撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/20 11:44
曲ヶ谷沢出合い。曲ヶ谷は奥多摩町自然文化百選
破線路だがよく整備されている
2018年05月20日 11:48撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/20 11:48
破線路だがよく整備されている
土砂が崩れて不安定なのは、トラバース道の宿命
2018年05月20日 11:50撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/20 11:50
土砂が崩れて不安定なのは、トラバース道の宿命
2018年05月20日 12:09撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/20 12:09
ヒメレンゲ
2018年05月20日 12:16撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/20 12:16
ヒメレンゲ
こんな段差も一登り
2018年05月20日 12:17撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/20 12:17
こんな段差も一登り
クワガタソウ
2018年05月20日 12:18撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/20 12:18
クワガタソウ
2018年05月20日 12:20撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/20 12:20
谷が浅くなってきた
2018年05月20日 12:24撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/20 12:24
谷が浅くなってきた
おやつタイム
2018年05月20日 12:49撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
5/20 12:49
おやつタイム
資材が置いてあり殺風景な山頂
2018年05月20日 13:49撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/20 13:49
資材が置いてあり殺風景な山頂
周囲の木々が伸びてしまい、川苔山の展望はこの程度。雲取、天祖、酉谷など、日原川源流の山々が一望
2018年05月20日 13:50撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/20 13:50
周囲の木々が伸びてしまい、川苔山の展望はこの程度。雲取、天祖、酉谷など、日原川源流の山々が一望
鷹ノ巣山から雲取
2018年05月20日 13:51撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/20 13:51
鷹ノ巣山から雲取
蕎麦粒山をバックに
2018年05月20日 13:59撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/20 13:59
蕎麦粒山をバックに
シロヤシオ?咲き残り少々
2018年05月20日 13:43撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/20 13:43
シロヤシオ?咲き残り少々
サラサドウダン。個性的で美しい花
2018年05月20日 14:00撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/20 14:00
サラサドウダン。個性的で美しい花
しばし明るい稜線を歩く
2018年05月20日 14:31撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/20 14:31
しばし明るい稜線を歩く
稜線から外れ林間を下る。歩きやすい道だが階段は朽ちてバラバラ。ここも整備されるのだろう
2018年05月20日 14:47撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/20 14:47
稜線から外れ林間を下る。歩きやすい道だが階段は朽ちてバラバラ。ここも整備されるのだろう
ハナがぐいぐい引っ張るので行ってみると、獣の毛が散乱している
2018年05月20日 14:54撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/20 14:54
ハナがぐいぐい引っ張るので行ってみると、獣の毛が散乱している
生々しい足の骨。多分シカだろう
2018年05月20日 14:54撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/20 14:54
生々しい足の骨。多分シカだろう
獅子口の湧水。ここも奥多摩町自然文化百選です
2018年05月20日 14:59撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/20 14:59
獅子口の湧水。ここも奥多摩町自然文化百選です
「獅子の口」から水が湧き出している
2018年05月20日 14:57撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/20 14:57
「獅子の口」から水が湧き出している
獅子口小屋跡
2018年05月20日 15:02撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/20 15:02
獅子口小屋跡
朽ちた橋。体重8キロ弱のハナが歩いただけでも揺れるので、人間の重量では無理
2018年05月20日 15:07撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/20 15:07
朽ちた橋。体重8キロ弱のハナが歩いただけでも揺れるので、人間の重量では無理
なので沢床を渡る。ここも間もなく新しい橋に架け変わる
2018年05月20日 15:08撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/20 15:08
なので沢床を渡る。ここも間もなく新しい橋に架け変わる
工事用のモノレールがここまで来ている
2018年05月20日 15:26撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/20 15:26
工事用のモノレールがここまで来ている
ヒイラギソウ、でしょうか?
2018年05月20日 15:30撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/20 15:30
ヒイラギソウ、でしょうか?
ちょっとポーズ
2018年05月20日 15:31撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/20 15:31
ちょっとポーズ
登山道上に作業用モノレールが敷設されている。はなが左右にくぐるのでリードの処理が面倒
2018年05月20日 15:42撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/20 15:42
登山道上に作業用モノレールが敷設されている。はなが左右にくぐるのでリードの処理が面倒
仮設の足場が組まれている。幅の狭いペラペラの鋼板を番線で縛っただけで、手すりもなく怖い。ハナは平気でスタスタ渡る
2018年05月20日 15:49撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/20 15:49
仮設の足場が組まれている。幅の狭いペラペラの鋼板を番線で縛っただけで、手すりもなく怖い。ハナは平気でスタスタ渡る
一昨年の状況。この時も怖かったが、幅があり下が見えない分、今回よりはマシ
2016年03月08日 16:27撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/8 16:27
一昨年の状況。この時も怖かったが、幅があり下が見えない分、今回よりはマシ
カミさんは高いところが苦手。中程で固まっている
2018年05月20日 15:52撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/20 15:52
カミさんは高いところが苦手。中程で固まっている

感想

快晴の日曜日、しかも涼しい。最高の登山日和に家にいるのは勿体ないので、近場のハイキングに出かけることにしました。

川苔山の大丹波川側は何度か歩いていますが、渓谷と緑が美しく、好みのエリア。交通の便が悪いせいか静かで、登山者がとても少ない穴場です。また動物が多いところで、一昨年はカモシカの幼獣と鉢合わせしました。

登路とした曲ヶ谷沢沿いの山道は破線ルートですが、森林作業および送電線整備の方々が利用されていると思われ、意外に整備されています。前半はゴルジュを高巻く道で、崩れた個所もあり少々スリルがありますが、後半は谷が近くなり快適に歩けます。最後はつづら折りの道を詰め明るい稜線に出ます。

川苔山の山頂は大賑わいなので早々に退散し、曲ヶ谷北峰から狼平方向に少し進んだところで昼食にしました。こちらへ踏み込む人は少なく、山頂の喧騒は嘘のようです。

降路は獅子口へ。うまい水が豊富に湧いていて有名な水場です。ハナがしきりに引っ張るのでついてゆくと近くにシカが死んでいました。周囲にも獣の強い気配を感じているようで、最後までリードは外せませんでした。

獅子口を後に大丹波川を下ってゆくと、登山道の整備工事が行われていました。次々に立派な橋に架け替えられていて有難いことです。ただ、まだ工事が終わっていないので歩きにくい箇所がありました。特に高度感がある長い仮設橋は少々ビビりました。前回歩いた時は朽ちて傾いた橋があり、湿って滑り易くやはり怖い思いをしましたが。今回の工事が終われば、歩き易く安全なルートになるでしょう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:753人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら