ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 147283
全員に公開
ハイキング
甲信越

燕頭山

2011年11月05日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:03
距離
7.4km
登り
1,127m
下り
1,109m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

06:30 御座石鉱泉(START)
09:30 燕頭山
11:30 御座石鉱泉(GOAL)
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2011年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
バイクで御座石鉱泉まで移動。
途中、かなりの悪路のためロデオ状態(笑)
運転には注意しましょう。
コース状況/
危険箇所等
危険というほどではないですが、けっこう急な登りが続きます。
御座石鉱泉では登山者記録名簿なるものに記帳する必要があります。
移動中に撮影。
茅ヶ岳方面の山々が朝日に映えます。
2011年11月05日 06:18撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/5 6:18
移動中に撮影。
茅ヶ岳方面の山々が朝日に映えます。
開始前に登山者名簿に記入するようです。
2011年11月05日 06:34撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/5 6:34
開始前に登山者名簿に記入するようです。
紅葉も見逃さず。
2011年11月05日 06:34撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/5 6:34
紅葉も見逃さず。
スタートから程なく、大規模な整地工事を行なっているようです。
2011年11月05日 07:19撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/5 7:19
スタートから程なく、大規模な整地工事を行なっているようです。
まだまだ続きそうです。
2011年11月05日 07:19撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/5 7:19
まだまだ続きそうです。
ここを通り過ぎた後くらいから急な登りがしばらく続きます。
2011年11月05日 07:29撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/5 7:29
ここを通り過ぎた後くらいから急な登りがしばらく続きます。
途中で見晴らしの良い場所があったので撮影。
こちらは八ヶ岳。
2011年11月05日 08:18撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/5 8:18
途中で見晴らしの良い場所があったので撮影。
こちらは八ヶ岳。
茅ヶ岳、金峰山方面
2011年11月05日 08:18撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/5 8:18
茅ヶ岳、金峰山方面
山梨の山々の景色は何処から見ても良い景色です。
(住みたくなっちゃうなぁ。)
2011年11月05日 08:19撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/5 8:19
山梨の山々の景色は何処から見ても良い景色です。
(住みたくなっちゃうなぁ。)
激しい崩落の跡です。
2011年11月05日 08:44撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/5 8:44
激しい崩落の跡です。
別の場所でも。
ここいらは急な傾斜が多いので、崩れやすいのでしょう。
2011年11月05日 08:54撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/5 8:54
別の場所でも。
ここいらは急な傾斜が多いので、崩れやすいのでしょう。
尾根の上から富士山が顔を出しました。
2011年11月05日 08:55撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/5 8:55
尾根の上から富士山が顔を出しました。
再度八ヶ岳。
また行きたいなぁ。
2011年11月05日 09:22撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/5 9:22
再度八ヶ岳。
また行きたいなぁ。
燕頭山に到着。
ここまで3時間掛かりました。
かなりバテバテです。
2011年11月05日 09:29撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/5 9:29
燕頭山に到着。
ここまで3時間掛かりました。
かなりバテバテです。
こちらの穴をくぐって進みます。←ウソ
2011年11月05日 09:29撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/5 9:29
こちらの穴をくぐって進みます。←ウソ
今日の行動食。
チーズ大好き。
割引シールをはがし忘れてハズカシ。
2011年11月05日 09:30撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/5 9:30
今日の行動食。
チーズ大好き。
割引シールをはがし忘れてハズカシ。
燕頭山を過ぎた直後。
北岳だと思っていましたが、良く考えたらこの位置から見えるわけが無いんです。
2011年11月05日 09:42撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/5 9:42
燕頭山を過ぎた直後。
北岳だと思っていましたが、良く考えたらこの位置から見えるわけが無いんです。
多分、アサヨ峰か駒ケ岳辺りだと思います。
2011年11月05日 09:42撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/5 9:42
多分、アサヨ峰か駒ケ岳辺りだと思います。
地蔵ヶ岳。実はこちらが今回の目的地だったのですが、予想以上にバテてしまったため、今回は断念。最近ダメダメです。
2011年11月05日 09:44撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/5 9:44
地蔵ヶ岳。実はこちらが今回の目的地だったのですが、予想以上にバテてしまったため、今回は断念。最近ダメダメです。
こちらは観音ヶ岳。もう少し左には以前登った薬師ヶ岳がありました。
2011年11月05日 09:44撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/5 9:44
こちらは観音ヶ岳。もう少し左には以前登った薬師ヶ岳がありました。
富士山がくっきり見えました。
2011年11月05日 09:58撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/5 9:58
富士山がくっきり見えました。
雲に浮かんだような姿がとても綺麗でした。またお気に入りの写真が増えました。
2011年11月05日 09:58撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/5 9:58
雲に浮かんだような姿がとても綺麗でした。またお気に入りの写真が増えました。
帰り道、ふもと近くで撮影。曇り空で残念でしたが、山の木々はそれぞれの個性を出すかのごとく色とりどりでした。
2011年11月05日 11:07撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/5 11:07
帰り道、ふもと近くで撮影。曇り空で残念でしたが、山の木々はそれぞれの個性を出すかのごとく色とりどりでした。
今日も静かな山登りでした。
2011年11月05日 11:07撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/5 11:07
今日も静かな山登りでした。

感想

冬を迎える前に南アルプスの主峰(北岳、間ノ岳、農鳥山辺りだと勝手に思っている)を
一目拝んでおきたくて、再度鳳凰三山への登頂を試みました。

結果はタイトルの通り、断念。

当日の起床は3時。ちょっと早すぎたかな。
身支度を整え、出発したのが3時半。
そこからひたすらバイクを走らせ、現地に到着したのは6時半でした。
今の時期、それほど極端な寒さではなく、防寒装備をきちんとしていれば
長時間の移動でもそれほど苦になりませんでした。
(先月の松本のほうがよっぽど寒かったです。)

鳳凰三山の東側あたりから地蔵ヶ岳を目指そうともくろみ
スタート地転に選んだのは御座石鉱泉。
ホントは青木鉱泉に行きたかったのですが道を間違い急遽予定変更です。
まあ、それほど離れてもいないしいいかな、と自分に言い聞かせます。

それにしても、途中の悪路には参りました。
未舗装ならまだしも、大きなでこぼこが続いており
小型のバイクで走行するのに大変苦労しました。
カウボーイwwwになった気分です。

山道はスタート直後は適度な傾斜で歩きやすい山道でした。
進むにつれて傾斜が徐々に急になり、ある所から
急にごつごつの岩混じりの急登に変わります。

高山で習得した牛歩戦術でじっくり進みますが、今日はなぜか
すぐにバテバテになってしまいました。
ゆうべの睡眠が足りなかったのか、一昨日の疲れが取れていなかったのか
それとも無意識にハイペースになってしまったのか・・・・????

少し進んで歩を止め休み、また進んで・・・と
いつになくスローペースで燕頭山に到着したのがスタートから3時間後でした。

ここまでで本来の目的地である地蔵ヶ岳まで後半分
高度的にはあと700メートル近く登ります。

ちょっと体力的に無理があると判断し、ここまでで断念することにしました。

木々の隙間から見える鳳凰三山をじっくり拝み、その先にある
北岳に思いを馳せつつ後ろ髪を引かれる思いで山を下りました。

ま、今日はあんまり天気も良くないし、行ったとしても
薬師ヶ岳に登ったときみたいに雲に隠れて見えないかもな〜〜〜
と自分に言い訳をしなければならないのはとても悔しいです。

でも、とてもいい運動になりました。
(一晩明けて、今日は朝から筋肉痛ですwwww)

来週末も雨の予報、またもやもやが貯まってしまいます。

|


II

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:876人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら