記録ID: 147326
全員に公開
ハイキング
奥秩父
大菩薩嶺~小金沢山(上日川峠から)
2011年11月05日(土) [日帰り]


- GPS
- 05:00
- 距離
- 11.8km
- 登り
- 861m
- 下り
- 856m
コースタイム
上日川峠6:10-7:20大菩薩嶺7:30-8:00介山荘(大菩薩峠)8:15-8:50狼平-9:20小金沢山9:35
-10:15石丸峠-11:15上日川峠
-10:15石丸峠-11:15上日川峠
天候 | 晴れ、のち薄曇(この時期にしては暖かい) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ほとんどが1.5車線の舗装道路。 対向車とのすれ違いも、さほど問題ないです。 (ただこの日は工事のセメントミキサー車が多かった。) ◇上日川峠 駐車場はロッジ長兵衛から見える範囲で40台くらい…、まだ他にもある模様。 水洗トイレがあります。(ペーパー有り) |
コース状況/ 危険箇所等 |
◇登山道 ・上日川峠~大菩薩嶺~介山荘 多少岩がゴツゴツしている場所もありますが、歩き易い道です。 稜線に出ると、富士山の眺めが最高です。 ・介山荘~狼平 熊沢山を過ぎると、笹原の気持ちよい道。 とても歩きやすい。。 ・狼平~小金沢山 急にマイナーな山道になります。 でもリボンマーキングが多いです。 ・石丸峠~上日川峠 最初は眺望のある道なのですが、すぐに樹林帯へ… 小川の渡渉も3~4箇所あります。 (防水の登山靴でないと、中まで濡れます。) |
写真
撮影機器:
感想
先日のmanabuさん、sumikoさんのレコを見て、
狼平に行ってみたくなりました。
大菩薩も久しぶりです。
この日は午後から天気も下り坂とのこともあって、上日川峠からとしました。
唐松尾根経由で登ります。
樹林帯を過ぎると、おー良い眺め…
ここは富士山がいつ見ても絵になりますね~
まだ朝早いせいでしょうかね、、
大菩薩嶺でも、雷岩でも人がいません。。
大菩薩峠への稜線の道でも、すれ違う人もまばらで静かに歩けました。
大菩薩峠からは初めての道になります。
熊沢山を過ぎると、石丸峠から狼平への気持ち良い笹原の道が続きます。
大菩薩に来た時は、せっかくなので狼平まで足を延ばすことをお勧めします。
また狼平から小金沢山も、急に自然豊富な雰囲気の道になって、
個人的には良かったです。
上日川峠から上の紅葉はもう終わっていて、
帰途の林道が見頃でした。
To-さん、こんにちは。
先々週、紅葉
次回大菩薩を訪れるときには、狼平~小金沢山まで足を延ばしてみようと思います
To-さん
大菩薩お疲れさまでした。
午前中のお手軽ハイク、
青空がある時にサクッとですね。
気持ちのいい笹原の稜線歩きと、
富士山、南アの展望がこのルートの
醍醐味ですね
To-さん
やはり良い感じですね。大菩薩、狼平、小金沢山。
なんか、好きなんです。
私もまた、この辺り歩こうっと。
そんな風に思いますです。
Y-chan
先々週の大菩薩のレコ拝見しました。
紅葉が
道路の落ち葉も、秋を思わせて良い感じです。
あの上日川峠~石丸峠ルートにある小川の渡渉は、
増水時は困りそうですよねえ。。
メジャーな場所だけに、橋も無くて意外でした。
狼平~小金沢山は、それぞれ違った雰囲気を味わえて、
良いところでした。 是非、行ってみてください。
遠方の
ここは富士山を入れた写真が、絵になりますよね~
この日は、良い感じで低い位置に霞がかかっていて、
所々で富士山の写真を撮ったのですが、
なかなか
南アも稜線がよく見えていて、
私のコンデジでは、ズームするとちょっとボケ気味なのですが、
くっきりでした。
当初は、下の裂石から丸川峠経由で登る予定でした。
紅葉は下の方が見頃だったので、ちょっと残念でしたが、
まあ、
大菩薩は4回目でしたが、
何回行っても良い所ですね。
紅葉の時期だったので、人出が多いと思ったのですが、
ここはハイキングコースの為でしょうかね…
みなさん出発が遅めですよね。
十分明るくなってから歩き始めたのですが、
朝のうちは予想外に人が少なくて、気持ち良く歩けました。
ところで、
ゆっくり塩味を味わう、、・・・という感じで、予想以上の旨さでした。
To-さん こんばんは
大菩薩の早朝は人も少なくていいですね~!
先週、行った山の景色
幸せです。
石丸峠から狼平への道のりが、とても素敵だったので
又、来年再訪したいと思います。
狼平の一本松の写真も素敵ですね。
小金沢山への樹林帯も山の自然を感じさせてくれますが、期待を持ち過ぎて山頂へ到着すると「あれ?」っと
感じる方もいらっしゃるかな。
私達も個人的には良い所だと思いますよ。
塩むすび・・・夏山では何度も購入しました。
具が入らない塩味だけの、おにぎりは
塩羊羹・・・お買い上げありがとうございます。
はい! 行ってきました。
sumikoさん達のレコの素晴しい景色を見ちゃうと、
それは、もうすぐに…
sumikoさん達が行った時は、ど
もっと良かったんでしょうね~
狼平の一本松も、バックが快晴の青空だったら…
などと思って
この塩羊羹は、行動食にホントぴったりですねえ。
私もこれから、塩羊羹の売り上げに貢献します。
そして、…塩むすび。
Y-chanや、w-koboriさんも山メシにしているようですが、
sumikoさん達もですか、、
う~ん。。
どうも私は遅れているような…
良い情報がありましたら、またヨロシクです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する