ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1475119
全員に公開
ハイキング
丹沢

コラボの前に神奈川を歩こう  大磯駅→鷹取山→秦野駅  その後温泉電車酒場

2018年05月26日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:16
距離
16.2km
登り
304m
下り
230m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:02
休憩
0:15
合計
4:17
8:11
54
9:05
9:05
60
10:05
10:20
82
11:42
11:42
46
12:28
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2018年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行き
自宅最寄り駅→大船駅→大磯駅
帰り
秦野駅→新松田駅→(徒歩)→松田駅→山北駅(お風呂)→松田駅→(徒歩)→新松田駅→小田原駅→(電車酒場)→大船駅→自宅最寄り駅
その他周辺情報 さくらの湯(山北駅から徒歩4分)
 自宅マンションの壁にへばりついていたアゲハモドキを激写。これ、チョウに見えるけどガだ。
2018年05月26日 07:00撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
2
5/26 7:00
 自宅マンションの壁にへばりついていたアゲハモドキを激写。これ、チョウに見えるけどガだ。
 朝食、大船駅「濱そば」にて、山菜うどんとミニカレー。朝は麺類がうれしい。
2018年05月26日 07:27撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
1
5/26 7:27
 朝食、大船駅「濱そば」にて、山菜うどんとミニカレー。朝は麺類がうれしい。
 はい、今日のスタート、大磯駅です。
2018年05月26日 08:00撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
2
5/26 8:00
 はい、今日のスタート、大磯駅です。
 国道1号線はすでに歩いているので、観光地などは割愛します。
2018年05月26日 08:21撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
5/26 8:21
 国道1号線はすでに歩いているので、観光地などは割愛します。
 大磯城山公園、かつて来たことがあります。ここからがまだ歩いたことがない道になります。
2018年05月26日 08:43撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
5/26 8:43
 大磯城山公園、かつて来たことがあります。ここからがまだ歩いたことがない道になります。
 黒ヤギさんからお手紙ついた、白ヤギさんたら読まずに食べた、仕方がないのでお手紙書いた、さっきの手紙のご用事なあに〜♪
2018年05月26日 08:50撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
5/26 8:50
 黒ヤギさんからお手紙ついた、白ヤギさんたら読まずに食べた、仕方がないのでお手紙書いた、さっきの手紙のご用事なあに〜♪
 そう、今日歩いている道は、関東ふれあいの道なのです。
2018年05月26日 09:01撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
1
5/26 9:01
 そう、今日歩いている道は、関東ふれあいの道なのです。
 ガウラ、よく道端に植えられています。
2018年05月26日 09:03撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
5/26 9:03
 ガウラ、よく道端に植えられています。
 タンポポを吸蜜するモンシロチョウ。今日はモンシロチョウ多かったなあ。
2018年05月26日 09:09撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
1
5/26 9:09
 タンポポを吸蜜するモンシロチョウ。今日はモンシロチョウ多かったなあ。
 ガクアジサイももう咲いていますよ。
2018年05月26日 09:09撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
1
5/26 9:09
 ガクアジサイももう咲いていますよ。
 トリトマも咲いていますね。この変わった植物、面白そうですね。
2018年05月26日 09:21撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
5/26 9:21
 トリトマも咲いていますね。この変わった植物、面白そうですね。
 タチアオイもいいですねぇ。あおいちゃん・・・。ヤマノススメではありませんが・・・。
2018年05月26日 09:21撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
5/26 9:21
 タチアオイもいいですねぇ。あおいちゃん・・・。ヤマノススメではありませんが・・・。
 シャーレーポピー、なかなかいい感じですね。
2018年05月26日 09:30撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
5/26 9:30
 シャーレーポピー、なかなかいい感じですね。
 ユキノシタも元気に咲いておりましたよ。
2018年05月26日 09:33撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
2
5/26 9:33
 ユキノシタも元気に咲いておりましたよ。
 こんな道を登ってゆきます。周りは竹林ですね。美女と竹林・・・森見登美彦かっ!!
2018年05月26日 09:35撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
2
5/26 9:35
 こんな道を登ってゆきます。周りは竹林ですね。美女と竹林・・・森見登美彦かっ!!
 クロヒカゲのオス、舞ったのちにここに停まりました。なかなかいいですね。
2018年05月26日 09:41撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
3
5/26 9:41
 クロヒカゲのオス、舞ったのちにここに停まりました。なかなかいいですね。
 神社の鳥居があります。これは山頂が近いことが予想されます。
2018年05月26日 09:52撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
5/26 9:52
 神社の鳥居があります。これは山頂が近いことが予想されます。
 最後の登りを行きましょうか。
2018年05月26日 09:54撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
5/26 9:54
 最後の登りを行きましょうか。
 はい、これが山頂にある鷹取山神社。
2018年05月26日 10:00撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
3
5/26 10:00
 はい、これが山頂にある鷹取山神社。
 南平橋から秦野駅に向かう予定ですがあと6km近くあるなあ。
2018年05月26日 10:02撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
5/26 10:02
 南平橋から秦野駅に向かう予定ですがあと6km近くあるなあ。
 ここから、広い道でした、車でも来られるみたいです。バーベキューのあとがありました。。
2018年05月26日 10:04撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
1
5/26 10:04
 ここから、広い道でした、車でも来られるみたいです。バーベキューのあとがありました。。
 ほら、こんな道だから、車でも来られる。
2018年05月26日 10:05撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
5/26 10:05
 ほら、こんな道だから、車でも来られる。
 コミスジ、珍しく裏側を撮影。なかなかきれいな個体ですね。
2018年05月26日 10:13撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
3
5/26 10:13
 コミスジ、珍しく裏側を撮影。なかなかきれいな個体ですね。
 ゴルフ場の横を通ります。隣では、「カキーン」「カキーン」と心地よいドライバーの音が聞こえていました。
2018年05月26日 10:16撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
5/26 10:16
 ゴルフ場の横を通ります。隣では、「カキーン」「カキーン」と心地よいドライバーの音が聞こえていました。
 ホタルブクロ、ちょっと離れていましたが望遠で撮影。
2018年05月26日 10:28撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
1
5/26 10:28
 ホタルブクロ、ちょっと離れていましたが望遠で撮影。
 大山が見えていましたよ。
2018年05月26日 10:32撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
1
5/26 10:32
 大山が見えていましたよ。
 ジャガイモの花、なかなかおいしいポテトができそうだ。
2018年05月26日 10:33撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
2
5/26 10:33
 ジャガイモの花、なかなかおいしいポテトができそうだ。
 そして、モンシロチョウ。今日は、たくさんいたのでたくさん載せちゃえ。
2018年05月26日 10:34撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
2
5/26 10:34
 そして、モンシロチョウ。今日は、たくさんいたのでたくさん載せちゃえ。
 ガかチョウか?カードさん教えて!!
2018年05月26日 10:39撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
2
5/26 10:39
 ガかチョウか?カードさん教えて!!
 ミヤコグサがありましたね。
2018年05月26日 10:41撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
1
5/26 10:41
 ミヤコグサがありましたね。
 そう、ここは、関東ふれあいの道です。
2018年05月26日 10:46撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
5/26 10:46
 そう、ここは、関東ふれあいの道です。
 セブンイレブン平塚土屋店にてトイレタイム+給水。
2018年05月26日 11:05撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
5/26 11:05
 セブンイレブン平塚土屋店にてトイレタイム+給水。
 そして、鎌倉時代、頼朝の部下であった土屋一族の墓がありました。鎌倉時代後期に命令を遂行できずに没落したとか。
2018年05月26日 11:21撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
5/26 11:21
 そして、鎌倉時代、頼朝の部下であった土屋一族の墓がありました。鎌倉時代後期に命令を遂行できずに没落したとか。
 そして、ここが土屋城跡。
2018年05月26日 11:25撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
5/26 11:25
 そして、ここが土屋城跡。
 そこに咲いていたルピナス。
2018年05月26日 11:27撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
1
5/26 11:27
 そこに咲いていたルピナス。
 南平橋近くにある、「関東ふれあいの道」看板、3つの道の終起点になっている。
2018年05月26日 11:40撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
1
5/26 11:40
 南平橋近くにある、「関東ふれあいの道」看板、3つの道の終起点になっている。
 前略、橋の上から。
2018年05月26日 11:41撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
5/26 11:41
 前略、橋の上から。
 関東ふれあいの道から離れて、秦野駅に向かいましょうか。
2018年05月26日 11:48撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
5/26 11:48
 関東ふれあいの道から離れて、秦野駅に向かいましょうか。
 小田急の踏切を渡ります。
2018年05月26日 11:54撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
5/26 11:54
 小田急の踏切を渡ります。
 「はなや」さんですが、酒・ビール、フード、総菜・弁当、たばこ・・・。様々なものを売っているようだ。
2018年05月26日 11:57撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
5/26 11:57
 「はなや」さんですが、酒・ビール、フード、総菜・弁当、たばこ・・・。様々なものを売っているようだ。
 ザクロの花。ザクロの実は、ザ・黒だ。
2018年05月26日 12:09撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
2
5/26 12:09
 ザクロの花。ザクロの実は、ザ・黒だ。
 夏も近づき、ユリもきれいに咲いている。
2018年05月26日 12:10撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
5/26 12:10
 夏も近づき、ユリもきれいに咲いている。
 そう、かつてここにセブンイレブンがあった。かつて、ここで朝食をとり山行をスタートした私。ここから弘法山方面への赤線が始まっている。それを回収し秦野駅まで延長する。
2018年05月26日 12:12撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
1
5/26 12:12
 そう、かつてここにセブンイレブンがあった。かつて、ここで朝食をとり山行をスタートした私。ここから弘法山方面への赤線が始まっている。それを回収し秦野駅まで延長する。
 またまた、モンシロチョウ。ハタケニラから吸蜜する。
2018年05月26日 12:13撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
1
5/26 12:13
 またまた、モンシロチョウ。ハタケニラから吸蜜する。
 秦野駅前ですね。
2018年05月26日 12:25撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
1
5/26 12:25
 秦野駅前ですね。
 名水が飲めるようになっています。
2018年05月26日 12:27撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
1
5/26 12:27
 名水が飲めるようになっています。
 はい、ゴール。ここでGPSを切りました。お風呂に行きましょう。
2018年05月26日 12:28撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
1
5/26 12:28
 はい、ゴール。ここでGPSを切りました。お風呂に行きましょう。
 松田駅にて、富士山特急。御殿場線から小田急に入り新宿駅まで走る列車ですね。
2018年05月26日 13:13撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
6
5/26 13:13
 松田駅にて、富士山特急。御殿場線から小田急に入り新宿駅まで走る列車ですね。
 はい、山北町営さくらの湯。温泉ではありませんが気持ち良いお風呂です。2時間で400円というのもうれしい。
2018年05月26日 13:39撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
3
5/26 13:39
 はい、山北町営さくらの湯。温泉ではありませんが気持ち良いお風呂です。2時間で400円というのもうれしい。
 温泉後に昼食、15時まで食べていなかったのです。マーボーナス丼。520円ですね。
2018年05月26日 15:13撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
3
5/26 15:13
 温泉後に昼食、15時まで食べていなかったのです。マーボーナス丼。520円ですね。
 山北駅にて、まずはストロング1本。
2018年05月26日 15:30撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
2
5/26 15:30
 山北駅にて、まずはストロング1本。
 小田急で小田原駅に行ってから東海道線グリーン車で電車酒場。本は「やってはいけない山歩き」、最近日帰り・低山でも遭難してしまう人がいる。それはどういうことなのかという本でした。
2018年05月26日 16:32撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
7
5/26 16:32
 小田急で小田原駅に行ってから東海道線グリーン車で電車酒場。本は「やってはいけない山歩き」、最近日帰り・低山でも遭難してしまう人がいる。それはどういうことなのかという本でした。
撮影機器:

感想

 次の日にコラボを控えているので軽く歩きたいと思っていたところだったので、今日はこのコースを選択しました。
 大磯駅から鷹取山を超えて南平橋まで。そう、関東ふれあいの道の1コースなのです。このコースはほかにも湘南平や城山なども通っているのですが、そちらはもうすでに通ったことがあるので今日はそこをショートカットして鷹取山、そして南平橋BSからさらに秦野駅方面に繋げます。過去に赤線を気にしないで歩いた中途半端な赤線を回収して秦野駅まで歩きたいと思っており、本日歩けたことをうれしく思っています。

 いつもの土曜日よりも遅めに電車に乗り大磯駅に向かいます。大船駅で朝食のそば(ついでにミニカレー)を食べ大磯駅でトイレを済ませてからスタートです。
 最初は過去に2回歩いたことがある国道1号線を城山公園まで歩きます。ここまででもいろいろ見所があるのですがレコが長大になってしまうのでパス。城山公園からが本当のスタートになります。
 まずは目指すは鷹取山、さすが関東ふれあいの道、道しるべはしっかりとしています。そして結構湿度が高く汗をかきます。自動販売機で500mlの天然水、セブンイレブンでも500mlのお茶を買い飲みました。そこで山用にさらにアクエリアス1リットルを購入しいよいよ山道になります。

 そんなに高い山ではないので大磯駅から2時間で山頂についてしまいました。山頂でもアクエリアスを半分飲み、しばし休憩。山頂は神社でしたね。農作物の生育祈願のいい神社でした。
 その後はゴルフ場の横を下ってゆきます。チョウチョを追いかけながら下ってゆくと、いつの間にかアスファルトの道。そして、南平橋BS、ここからは3本の関東ふれあいの道の終起点になっているのです。しかし、ここはそれらの道に行くよりも秦野駅まで歩きたいと思いました。
 かつて、自分が赤線を気にしていなかったころ、権現山や弘法山に向かう時に、駅からちょっと離れたセブンイレブンで朝食をとりそこを起点として歩き出したのだ。なのでそのセブンイレブンが赤線の起点となっている。それを回収し秦野駅まで歩くことを考えていたのだ。

 秦野の街を抜けてゆき、問題のセブンイレブン・・・改修工事を行っており、道路から中には入れなかった。でも、その近くを歩いたことで多分赤線としてはどこかで繋がったのではないかと思っている。
 秦野駅にゴールして、どこの温泉に行こうか、昼食をどこで食べようか悩む。よさげな店は満員で入れなさそうだし、秦野駅にはあまり食べ物屋がないのだ。といても、朝昼と駅そばは嫌だなあ・・・。秦野駅近くに温泉があるが1800円では入りたいと思わない。
 結局松田を超えて山北に行き「さくらの湯」に入ることにした。400円で入ることができる。シャンプーやボディシャンプーもついている、露天風呂もある。町営だから安いのかな。そして、その施設のともしびショップにて麻婆茄子丼をいただく、15時を過ぎてからの昼食となった。520円、好きな激辛ではなかったが安くてなかなかの味であった。

 その後は、松田駅・新松田駅を経由して小田原駅へ。小田原駅からは電車酒場で帰宅。読んだ本は「やってはいけない山歩き」、自分でも反省するところしきりであった。
 そして帰宅してレコも作らずに20時ごろ就寝し次の日のコラボに備えたのである。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:539人

コメント

赤線回収ですっきりですね!
aiさんこんにちは
クロヒカゲの写真いいですね!中々渋かっこいい蝶ですよね〜
蛾か蝶かの写真はテングチョウのようですね。日曜日の三頭山からの帰りの道路で大発生していました。(新生個体かな?)
太平洋側赤線の密度凄いですね!自分も歩きに行きたいエリアです。
2018/5/31 10:36
Re: 赤線回収ですっきりですね!
  krkdxさん、こんにちは。コメントありがとうございます。
 テングチョウでしたか・・・もう少し調べればわかっていたのか・・・。頭の中にイカリモンガが出てきて・・・。
 クロヒカゲはなかなか乙なチョウですね。茶色や黒を基調としていて、かっこいいです。飛び方も人が来るとその前を先導するように飛ぶのが印象的で好きです。
 今回アゲハモドキを載せました、これはもう何がチョウで何がガかということを考えさせられるガですね。
 次は秦野駅からどこに繋げるか・・・2回かけてヤビツ峠方面から宮ケ瀬湖方面でしょうかね。
 aideieiでした。
2018/5/31 18:41
関ふれ道で鷹取山
僕も2月に国府津駅から行きました
南平橋BSで秦野駅に行こうかとも思ったのですが
赤線繋ぎのため鶴巻温泉に進みました
山北町のさくら湯 僕も行ってみたいです
2018/5/31 15:01
Re: 関ふれ道で鷹取山
 cyberdocさん、こんにちは。コメントありがとうございます。
 鶴巻温泉の赤線も実はそこで止まってしまっています。そことどこを繋げようかと自分も考えています。
 さくらの湯、なかなかいいですよ。2時間400円というのもいいし、北海道長万部の名湯「二股ラジウム温泉」を人工的に再現しているお湯です。
 また、山北駅横にヤマザキショップもできアルコール調達もできるようになりました。かつて、ここから金時山に登ったり、高松山・シダンゴ山に向かったりしたことがあります。それを逆に行き、さくらの湯というのもいい感じかもしれませんね。
 aideieiでした。
2018/5/31 18:47
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら