記録ID: 1476651
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
高校山岳部同窓会山行・高尾山
2018年05月26日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp90e187b8494e01e.jpg)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:03
- 距離
- 7.1km
- 登り
- 540m
- 下り
- 269m
コースタイム
天候 | 曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
たいへんよく整備されています。トイレもたくさんあります。 |
その他周辺情報 | 八王子駅南口の稲荷湯 420円 |
写真
感想
高校の同窓会でウン十年ぶりに会った山岳部同窓生。しばらくはLINEや、たまに飲み会でつながっていたのですが、山岳部だったのだから山にも登ろうということに。
当時はランニングなどの練習(部活だ!)をしていたし、若いのでキツい山行もこなしていましたが、卒業以来登ってない人からいまもちょくたょく登る人までいろいろ。誰でも登れてアクセスも景色もよく満足度が高そうな山といえば、鉄板の高尾山。これがうまくいったら次につなげよう。
高尾山口駅9時半集合。このために靴・ザック・ウエアを揃えた人もいて、気合が入っている。駅前は、ごった返してはいないけれど、そこそこ人はいる。
ケーブルカー清滝駅の前を通り6号路へ。シャガの花が咲いてる。他にもあったかもしれないけれど、目立ったのはシャガ。
6号路はそれほど混んではおらず、スムーズに山頂へ。
山頂はさすがの混みよう。紅葉の時期ほどではないかもしれないけれど、大人から子ども、外国人のグループまでいろいろ。
山頂付近は混んでいるのでモミジ平まで避難。ベンチがいくつか空いていたのでここで滞留。
帰りはリフトで下りました。高尾山でリフトに乗るのは初めて(ケーブルカーはまだない)。なかなか眺めがよくて快適。
京王高尾山温泉は混んでいたので八王子まで移動して南口の銭湯へ。こちらもそこそこ混んでいました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:686人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する