ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1477474
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

散歩気分で八ヶ岳グルメツアーのはずが・・・(黒百合ヒュッテ〜高見石小屋のビーフシチュウ〜あげパンツアー)

2018年05月26日(土) [日帰り]
 - 拍手
akanetouchan その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
08:00
距離
9.2km
登り
675m
下り
668m
歩くペース
ゆっくり
1.61.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:33
休憩
2:16
合計
8:49
8:05
51
10:18
11:13
6
11:19
11:20
8
11:28
11:29
8
11:37
11:38
17
11:55
11:56
5
12:01
12:18
84
13:42
14:35
44
15:19
15:20
93
16:53
16:53
1
16:54
ゴール地点
デジカメ・・・電池切れでログ取得失敗
スマホ・・・このところずっと何かソフトなのか
本体なのかわかんないけど異状続きで今回も
ログ取得出来ず。
ガーミンGPS・・・操作不良でログ取得失敗
上記理由からログは手書きです。 
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2018年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
渋御殿湯に駐車1000円/日
みなさんご存知だと思われますが、
AM6時以前に駐車出来ません。
駐車時も受付後女将が駐車場所へ
案内してくれます。
予約できる山小屋
黒百合ヒュッテ
AM6:30頃渋御殿湯に到着
まさかの1番乗り!
積雪期だったらこの時間は
結構沢山いるはずなのに
なんで???
2018年05月26日 08:01撮影 by  KYY24, KYOCERA
1
5/26 8:01
AM6:30頃渋御殿湯に到着
まさかの1番乗り!
積雪期だったらこの時間は
結構沢山いるはずなのに
なんで???
予定より早く到着したので
車中で仮眠後8時過ぎに
出発。
結局出発時も我が家だけ
でしたo(>ω<*)o
2018年05月26日 08:03撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/26 8:03
予定より早く到着したので
車中で仮眠後8時過ぎに
出発。
結局出発時も我が家だけ
でしたo(>ω<*)o
トイレは駐車場横に
あります・使用可。
2018年05月26日 08:03撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/26 8:03
トイレは駐車場横に
あります・使用可。
おはようございます。
今日はカミさんと二人のみ。
さすけあかねは翌日狂犬病
予防接種を控えているため
家で留守番です。
2018年05月26日 08:05撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
27
5/26 8:05
おはようございます。
今日はカミさんと二人のみ。
さすけあかねは翌日狂犬病
予防接種を控えているため
家で留守番です。
考えてみたら
無雪期に来るのは初めてかも
2018年05月26日 08:05撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/26 8:05
考えてみたら
無雪期に来るのは初めてかも
駐車場から3分程で
登山ポスト有り。
2018年05月26日 08:06撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/26 8:06
駐車場から3分程で
登山ポスト有り。
アナログな私。
予定は未定だったりするので
自宅で直前に作成した計画書を
提出します。
2018年05月26日 08:06撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
5/26 8:06
アナログな私。
予定は未定だったりするので
自宅で直前に作成した計画書を
提出します。
この橋を渡って
2018年05月26日 08:06撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/26 8:06
この橋を渡って
ざっくりとした
案内図も一応確認。
2018年05月26日 08:07撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/26 8:07
ざっくりとした
案内図も一応確認。
脇を抜け
早速の分岐を黒百合平
方面へ。
2018年05月26日 08:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/26 8:08
脇を抜け
早速の分岐を黒百合平
方面へ。
コメツガ林の登り
2018年05月26日 08:10撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
5/26 8:10
コメツガ林の登り
セルフタイマーで
自撮ってみました
2018年05月26日 08:16撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9
5/26 8:16
セルフタイマーで
自撮ってみました
この苔むした感じ、、
いかにも八ヶ岳って
感じですね
2018年05月26日 08:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12
5/26 8:18
この苔むした感じ、、
いかにも八ヶ岳って
感じですね
気持ちのいい朝ですが
誰にも会いません
2018年05月26日 08:21撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/26 8:21
気持ちのいい朝ですが
誰にも会いません
岩ゴロゴロ、、、
無雪期はこんな感じ
だったんだなぁ
2018年05月26日 08:43撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/26 8:43
岩ゴロゴロ、、、
無雪期はこんな感じ
だったんだなぁ
今回操作に慣れるため
ルートを組んできました。
けど良く見ると自分の場所は
わかっても軌跡、、、
残ってないじゃん!!
2018年05月26日 08:48撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
5/26 8:48
今回操作に慣れるため
ルートを組んできました。
けど良く見ると自分の場所は
わかっても軌跡、、、
残ってないじゃん!!
八方台方面との分岐。
2018年05月26日 08:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/26 8:56
八方台方面との分岐。
ここで小休止。
2018年05月26日 08:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/26 8:59
ここで小休止。
休憩後は
黒百合平方面へ。
2018年05月26日 09:14撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/26 9:14
休憩後は
黒百合平方面へ。
渡渉ポイント。
最近体重増え気味、、
渡し板、、、折れないよね
ヾ(゜д゜)ノ゛
2018年05月26日 09:26撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10
5/26 9:26
渡渉ポイント。
最近体重増え気味、、
渡し板、、、折れないよね
ヾ(゜д゜)ノ゛
唐沢鉱泉との分岐。
黒百合平方面へ。
2018年05月26日 09:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/26 9:27
唐沢鉱泉との分岐。
黒百合平方面へ。
緩めの登り
虫とかも気にならず
快適です。
2018年05月26日 09:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/26 9:32
緩めの登り
虫とかも気にならず
快適です。
渡渉ポイント。
2018年05月26日 09:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/26 9:33
渡渉ポイント。
緑が眩しい〜
2018年05月26日 09:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/26 9:41
緑が眩しい〜
通常or迂回路。
カミさんは迂回路へ。
2018年05月26日 09:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/26 9:42
通常or迂回路。
カミさんは迂回路へ。
自分は通常ルートで。
積雪期は迂回路しか通って
いないので初めて通ります。
2018年05月26日 09:43撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/26 9:43
自分は通常ルートで。
積雪期は迂回路しか通って
いないので初めて通ります。
合流〜
2018年05月26日 09:44撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/26 9:44
合流〜
時々凍結している所が
残っています
2018年05月26日 09:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/26 9:46
時々凍結している所が
残っています
水量少ないので
通常ルートで。
2018年05月26日 09:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/26 9:47
水量少ないので
通常ルートで。
何かこんな感じの所
ばっかりです(笑)
2018年05月26日 09:48撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/26 9:48
何かこんな感じの所
ばっかりです(笑)
進行方向左手側。
ちょっと行ってみたいなぁ
なんて思って眺めています
2018年05月26日 10:04撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/26 10:04
進行方向左手側。
ちょっと行ってみたいなぁ
なんて思って眺めています
見た目以上に
歩き易いですね
2018年05月26日 10:10撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/26 10:10
見た目以上に
歩き易いですね
木道。
2018年05月26日 10:13撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/26 10:13
木道。
ここを登って行ったら
2018年05月26日 10:15撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/26 10:15
ここを登って行ったら
黒百合ヒュッテに
とうちゃこ
2018年05月26日 10:17撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
5/26 10:17
黒百合ヒュッテに
とうちゃこ
雪が無いと雰囲気が
全然違う感じ!
2018年05月26日 10:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12
5/26 10:18
雪が無いと雰囲気が
全然違う感じ!
気温は17℃
快適です。
2018年05月26日 10:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/26 10:18
気温は17℃
快適です。
数回黒百合ヒュッテには
来ていますが入った事は
一度もありません。
メニューも豊富!!
迷っちゃう〜〜ヽ(*^∇^*)ノ
2018年05月26日 10:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9
5/26 10:18
数回黒百合ヒュッテには
来ていますが入った事は
一度もありません。
メニューも豊富!!
迷っちゃう〜〜ヽ(*^∇^*)ノ
外が眺められる席で
注文の品を待ちます
2018年05月26日 10:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/26 10:34
外が眺められる席で
注文の品を待ちます
ビーフシチュウ
とうちゃこ
ヽ(^o^)丿
うまそ〜〜
2018年05月26日 10:44撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
28
5/26 10:44
ビーフシチュウ
とうちゃこ
ヽ(^o^)丿
うまそ〜〜
セットにしました〜
o(≧ω≦)o
昼飯には早いんですけどね
2018年05月26日 10:44撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
31
5/26 10:44
セットにしました〜
o(≧ω≦)o
昼飯には早いんですけどね
のんびり食事休憩した後は
持ち帰りで買ったおはぎを
持って出発します
2018年05月26日 11:13撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/26 11:13
のんびり食事休憩した後は
持ち帰りで買ったおはぎを
持って出発します
木道の防腐処理を
スタッフの方がされて
いました。
ご苦労様です。
2018年05月26日 11:16撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/26 11:16
木道の防腐処理を
スタッフの方がされて
いました。
ご苦労様です。
中山峠。
高見石方面へ。
2018年05月26日 11:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/26 11:19
中山峠。
高見石方面へ。
緩い登りを登り
振り返ると
2018年05月26日 11:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/26 11:22
緩い登りを登り
振り返ると
東天狗と西天狗。
これまた雪が無いと
雰囲気違いますね
2018年05月26日 11:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10
5/26 11:27
東天狗と西天狗。
これまた雪が無いと
雰囲気違いますね
程なくすると
見晴らし台。
2018年05月26日 11:29撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/26 11:29
程なくすると
見晴らし台。
あれは稲子岳かな。
一般道は無いみたいだけど
一応行けるみたい。。。
2018年05月26日 11:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/26 11:32
あれは稲子岳かな。
一般道は無いみたいだけど
一応行けるみたい。。。
にゅう方面との分岐。
2018年05月26日 11:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/26 11:37
にゅう方面との分岐。
高見石方面は
残雪が融けてたりして
泥濘気味、、、
2018年05月26日 11:39撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/26 11:39
高見石方面は
残雪が融けてたりして
泥濘気味、、、
泥濘を避けて
隅を歩いていたら
ツルっと滑りましたが
2018年05月26日 11:39撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/26 11:39
泥濘を避けて
隅を歩いていたら
ツルっと滑りましたが
何とかこけずにセーフ
o(≧ω≦)o
2018年05月26日 11:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/26 11:40
何とかこけずにセーフ
o(≧ω≦)o
残雪が嬉しいような
嬉しくないような、、、
2018年05月26日 11:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/26 11:41
残雪が嬉しいような
嬉しくないような、、、
踏み抜いたカミさん、、、
こけてました、、、
黒百合ヒュッテでおみやに
買ったおはぎ
大丈夫だろうか、、、(笑)
2018年05月26日 11:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
15
5/26 11:42
踏み抜いたカミさん、、、
こけてました、、、
黒百合ヒュッテでおみやに
買ったおはぎ
大丈夫だろうか、、、(笑)
カミさんは大丈夫そう
おはぎは、、、、、、
ヽ( ;´Д`)ノ
2018年05月26日 11:45撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
13
5/26 11:45
カミさんは大丈夫そう
おはぎは、、、、、、
ヽ( ;´Д`)ノ
大き目の岩を
登っていきます
2018年05月26日 11:50撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/26 11:50
大き目の岩を
登っていきます
振り返って
2018年05月26日 11:53撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/26 11:53
振り返って
中山山頂とうちゃこ
写真だけ撮って進みます
2018年05月26日 11:55撮影 by  KYY24, KYOCERA
13
5/26 11:55
中山山頂とうちゃこ
写真だけ撮って進みます
中山展望台とうちゃこ
ここで小休止にします。
2018年05月26日 12:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/26 12:01
中山展望台とうちゃこ
ここで小休止にします。
すっきり晴れてはいませんが
眺望があります。
あっちは来北アルプスかな?
2018年05月26日 12:03撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12
5/26 12:03
すっきり晴れてはいませんが
眺望があります。
あっちは来北アルプスかな?
こっちは何だろう?
御嶽とかかな?
2018年05月26日 12:04撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/26 12:04
こっちは何だろう?
御嶽とかかな?
でこっちは何だろう?
南アルプス?
はたまた中央アルプス?
2018年05月26日 12:04撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/26 12:04
でこっちは何だろう?
南アルプス?
はたまた中央アルプス?
蓼科山をバックに
一枚パチリ。
2018年05月26日 12:05撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
34
5/26 12:05
蓼科山をバックに
一枚パチリ。
おはぎは無事でした
ヾ(●´∀`●)
2018年05月26日 12:06撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
21
5/26 12:06
おはぎは無事でした
ヾ(●´∀`●)
休憩後出発。
立ち枯れの木
2018年05月26日 12:29撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/26 12:29
休憩後出発。
立ち枯れの木
立ち枯れ地帯を過ぎたら
残雪〜〜
2018年05月26日 12:35撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/26 12:35
立ち枯れ地帯を過ぎたら
残雪〜〜
残雪が続きそうな下り
なのでカミさんは
スパチェーン装着。
自分もスパチェーンは持参
していますがツボ足で。
2018年05月26日 12:39撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/26 12:39
残雪が続きそうな下り
なのでカミさんは
スパチェーン装着。
自分もスパチェーンは持参
していますがツボ足で。
残雪区間は約10分程
でした。
2018年05月26日 12:51撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/26 12:51
残雪区間は約10分程
でした。
その後はピタッと
雪も無い感じなので
2018年05月26日 12:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/26 12:55
その後はピタッと
雪も無い感じなので
スパチェーンは
外します
2018年05月26日 13:03撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/26 13:03
スパチェーンは
外します
下りはまだまだ続きます。
岩ゴロゴロのこの下り、
自分はあまり好きじゃ
ないです
2018年05月26日 13:07撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/26 13:07
下りはまだまだ続きます。
岩ゴロゴロのこの下り、
自分はあまり好きじゃ
ないです
平坦な所が出てきた
この辺りは
2018年05月26日 13:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/26 13:32
平坦な所が出てきた
この辺りは
オコジョの森だそうです
2018年05月26日 13:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/26 13:34
オコジョの森だそうです
オコジョの森を
過ぎると
2018年05月26日 13:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/26 13:37
オコジョの森を
過ぎると
高見石小屋にとうちゃこ
2018年05月26日 13:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/26 13:42
高見石小屋にとうちゃこ
先ずは高見石へ。
案内通りザックは置いて
高見石へ。
2018年05月26日 13:43撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/26 13:43
先ずは高見石へ。
案内通りザックは置いて
高見石へ。
ペイントがありますが
自分の歩き易い所から。
2018年05月26日 13:48撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/26 13:48
ペイントがありますが
自分の歩き易い所から。
白駒池
2018年05月26日 13:50撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11
5/26 13:50
白駒池
カミさんも
程なく到着
2018年05月26日 13:51撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/26 13:51
カミさんも
程なく到着
太陽が見えていないのが
残念!!
ヾ(=´・∀・`=)
2018年05月26日 13:53撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11
5/26 13:53
太陽が見えていないのが
残念!!
ヾ(=´・∀・`=)
こんにちは、、
俺です、、
ヽ(≧∀≦)ノ
2018年05月26日 13:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
14
5/26 13:55
こんにちは、、
俺です、、
ヽ(≧∀≦)ノ
高見石から戻り
ティータイムにします。
さっき昼飯食ったばかり
だけどね、、、、、
2018年05月26日 14:05撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/26 14:05
高見石から戻り
ティータイムにします。
さっき昼飯食ったばかり
だけどね、、、、、
コケモモジュースと
お約束のあげパン注文
2018年05月26日 14:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
39
5/26 14:12
コケモモジュースと
お約束のあげパン注文
あげパン久しぶりだけど
やっぱり美味し!!
間違いない!!
2018年05月26日 14:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
31
5/26 14:12
あげパン久しぶりだけど
やっぱり美味し!!
間違いない!!
ホシガラス。
2018年05月26日 14:13撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
25
5/26 14:13
ホシガラス。
結構慣れているようで
かなりの至近距離で
撮れました。
かわいい!!
2018年05月26日 14:17撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
26
5/26 14:17
結構慣れているようで
かなりの至近距離で
撮れました。
かわいい!!
のんびりティータイム後は
渋の湯に向け下山します。
案内図では“賽の河原を通る
なだらかな下り”だそうです
2018年05月26日 14:35撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/26 14:35
のんびりティータイム後は
渋の湯に向け下山します。
案内図では“賽の河原を通る
なだらかな下り”だそうです
案内板の方向へ
2018年05月26日 14:35撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/26 14:35
案内板の方向へ
手書き感満載な
案内板
2018年05月26日 14:35撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/26 14:35
手書き感満載な
案内板
下り初めはこんな感じが
ずっと続くと思って
いたんです。。。。。
2018年05月26日 14:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/26 14:36
下り初めはこんな感じが
ずっと続くと思って
いたんです。。。。。
字体が何か怖いし、、、
2018年05月26日 14:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/26 14:37
字体が何か怖いし、、、
こんな下りでずっと
いくかと思っていたら
2018年05月26日 14:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/26 14:41
こんな下りでずっと
いくかと思っていたら
あれれれれ
何か想像と違うぞ、、、
2018年05月26日 14:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/26 14:56
あれれれれ
何か想像と違うぞ、、、
ここらが賽の河原
みたいです
2018年05月26日 14:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/26 14:59
ここらが賽の河原
みたいです
大岩のゴロゴロが
ずっと続いています。。。
甲斐駒の仙水峠のルートを
歩き難くした感じ、、、、
2018年05月26日 15:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/26 15:01
大岩のゴロゴロが
ずっと続いています。。。
甲斐駒の仙水峠のルートを
歩き難くした感じ、、、、
どこまで続くんだろうか、、
気が遠くなりそうです
2018年05月26日 15:03撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/26 15:03
どこまで続くんだろうか、、
気が遠くなりそうです
あんま好きじゃないなぁ、、
2018年05月26日 15:13撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/26 15:13
あんま好きじゃないなぁ、、
イワカガミが
あちこちの岩の間に
咲いていました。
2018年05月26日 15:15撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
24
5/26 15:15
イワカガミが
あちこちの岩の間に
咲いていました。
振り返って。
マーカーが目玉みたいで
これまた怖っ!!
2018年05月26日 15:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
5/26 15:18
振り返って。
マーカーが目玉みたいで
これまた怖っ!!
お地蔵さんがありました。
結構大きいです。
2018年05月26日 15:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/26 15:19
お地蔵さんがありました。
結構大きいです。
ん!
あの案内板でこの岩岩が
終わるのかな?
2018年05月26日 15:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/26 15:27
ん!
あの案内板でこの岩岩が
終わるのかな?
案内板。
岩岩は終わることなく
まだ続きます。
2018年05月26日 15:29撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/26 15:29
案内板。
岩岩は終わることなく
まだ続きます。
これは何の花でしょう?
不勉強ですみません
2018年05月26日 15:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12
5/26 15:36
これは何の花でしょう?
不勉強ですみません
やっと大岩の下りが
終わりました。。。
ちょっと修行的な感じでした
2018年05月26日 15:39撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/26 15:39
やっと大岩の下りが
終わりました。。。
ちょっと修行的な感じでした
鬱蒼な感じの下りは
続きます。
誰も来ないしきっとあまり
好まれないコースだと
思われます。
2018年05月26日 15:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/26 15:42
鬱蒼な感じの下りは
続きます。
誰も来ないしきっとあまり
好まれないコースだと
思われます。
これは花???
2018年05月26日 15:44撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/26 15:44
これは花???
また岩の下りだよ、、、
もうお腹一杯なんだけど、
2018年05月26日 15:45撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/26 15:45
また岩の下りだよ、、、
もうお腹一杯なんだけど、
まだ続いてるよ、、、
初めてのコースだけど
当分来たくないルートです
(爆)
2018年05月26日 15:53撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/26 15:53
まだ続いてるよ、、、
初めてのコースだけど
当分来たくないルートです
(爆)
あーーーー
雲も出てきたよ〜
確か夕方からあんまり
天気がよくなかったんだよね
2018年05月26日 15:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/26 15:57
あーーーー
雲も出てきたよ〜
確か夕方からあんまり
天気がよくなかったんだよね
あーーーー
どこまで続くんだろう、、、
GPS見る気力も湧いて
こないっす
2018年05月26日 15:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/26 15:57
あーーーー
どこまで続くんだろう、、、
GPS見る気力も湧いて
こないっす
はーーーー
やっと岩下りも
終わったかな???
2018年05月26日 15:58撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/26 15:58
はーーーー
やっと岩下りも
終わったかな???
増水していないので
左側へ。
2018年05月26日 16:00撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/26 16:00
増水していないので
左側へ。
静かな静かな山歩き。
森林歩きもお腹一杯です
ヾ(´ε `;)ゝ
2018年05月26日 16:03撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/26 16:03
静かな静かな山歩き。
森林歩きもお腹一杯です
ヾ(´ε `;)ゝ
この案内板?の前を右手へ
行き、渡渉するようです
2018年05月26日 16:07撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/26 16:07
この案内板?の前を右手へ
行き、渡渉するようです
水量は少なめでした
2018年05月26日 16:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/26 16:08
水量は少なめでした
しばらく歩くと
また横断です。
2018年05月26日 16:17撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/26 16:17
しばらく歩くと
また横断です。
これこれ!!
こういう下りを
高見石小屋から想像して
いたんだって!!
2018年05月26日 16:17撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/26 16:17
これこれ!!
こういう下りを
高見石小屋から想像して
いたんだって!!
こんな感じなら
まだ許せるし、、(笑)
2018年05月26日 16:20撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/26 16:20
こんな感じなら
まだ許せるし、、(笑)
橋を渡って少し進むと
2018年05月26日 16:25撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/26 16:25
橋を渡って少し進むと
黒百合平方面との
分岐点
2018年05月26日 16:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/26 16:28
黒百合平方面との
分岐点
分岐点からもうすぐかと
思っていたけれど
意外にまだ距離が
ありました。
2018年05月26日 16:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/26 16:31
分岐点からもうすぐかと
思っていたけれど
意外にまだ距離が
ありました。
渋の湯に戻ってきました。
2018年05月26日 16:53撮影 by  KYY24, KYOCERA
6
5/26 16:53
渋の湯に戻ってきました。
おつかれさまでした。
何とか天気は持ちました。
駐車場到着後、少し雨が
パラっとしました。
セーフ!!ヾ(^▽^ヾ)
2018年05月26日 16:58撮影 by  KYY24, KYOCERA
17
5/26 16:58
おつかれさまでした。
何とか天気は持ちました。
駐車場到着後、少し雨が
パラっとしました。
セーフ!!ヾ(^▽^ヾ)
帰りに御射鹿池に寄りました
自分は知らずカミさんが
知っていたのですが、ここは
有名らしいです。
2018年05月26日 17:27撮影 by  KYY24, KYOCERA
10
5/26 17:27
帰りに御射鹿池に寄りました
自分は知らずカミさんが
知っていたのですが、ここは
有名らしいです。
朝、通った時も
カメラを持った人が沢山
いましたが
2018年05月26日 17:33撮影 by  KYY24, KYOCERA
25
5/26 17:33
朝、通った時も
カメラを持った人が沢山
いましたが
夕方になっても一眼持って
写真を撮りに来る方が
いました。。。
いやぁ、、、、、、
全く知らなかったよ〜
ヽ(≧∀≦)ノ
2018年05月29日 01:40撮影
22
5/29 1:40
夕方になっても一眼持って
写真を撮りに来る方が
いました。。。
いやぁ、、、、、、
全く知らなかったよ〜
ヽ(≧∀≦)ノ

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 ザック 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) 計画書 ヘッドランプ GPS ファーストエイドキット ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック カメラ スリング ロックカラビナ 虫除けスプレー スパイクチェーン

感想

翌日、さすけあかねは狂犬病予防接種予定
のため、カミさんと二人で八ヶ岳
グルメツアーに行ってきました。

特にピークハントの予定はなく
渋御殿湯から黒百合ヒュッテ〜高見石小屋
の“ビーフシチュウ〜あげぱんツアー”です。

渋御殿湯から黒百合ヒュッテでの
ビーフシチュウ、そこから高見石小屋での
あげパンとそこまでは予定通りの
楽々グルメツアーだったのですが、、、、

高見石小屋から渋御殿湯までのルートは
初めてのルート。
地形図でもわからなかったのですが
雰囲気は甲斐駒の仙水峠からのルート
のような岩岩の下り、、、、、
それも仙水峠のような歩き易い岩岩
ではなく、結構歩き難い感じのルート。

実際慣れるとまだ多少は歩き易かった
のですが、どこまで続くのかわかんない
雰囲気でガビーーーーーーンって感じで
最初気が遠くなりそうでした。

それでも歩いていればいつかゴールに
辿り着くわけで、、、、、、、
もう岩岩の下りルートはお腹一杯でした。

ご覧頂き、どうもありがとうございました

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1773人

コメント

楽しい食レポ(^∇^)
akanetouchanさま、奥さま

楽しい食レポ山行、ありがとうございました😊
いや〜、なんだかほのぼのしていて癒されますね〜
奥さまを気遣いながらも、おはぎを心配する事を忘れないakanetouchanさん、ちょっとサスケ君かも…って思っちゃいました🤣
土曜日はお天気、ちょっと微妙だったようですが、爆笑食レポ山行を堪能されたようで良かったです!
これから梅雨入りですが、なんとか週末は天気が良くなる事を祈ります。

また、お会いしましょう😊
2018/5/30 8:16
Re: 楽しい食レポ(^∇^)
kiyohisaさん
こんばんは!いつも有難うございます
(●´∀`●)
土曜日、八ヶ岳方面の天気予報は
そんなに悪くなかったのですが、なぜか
渋御殿湯はまさかの自分達のみ、戻って
からも自分達の車以外は1台のみと
ちょっと寂しい感じでした。

さすけやあかねを連れて山に行きたい
のですが、なかなか天気や都合がつかず
悶々としております(笑)
そんなこんなで梅雨入りですし、、、、、

休みの度に雨ってことは勘弁してほしい
ですねヾ(=´・∀・`=)
2018/5/31 3:59
ふむふむ!
akanetouchanさん、こんにちは!

グルメと岩石の混合ツアーでしたね!

奥様と二人でお山でデートなんてロマンチック!!
ビーフシチューも揚げパンも一層美味しかったのではないでしょうか!?

実は来週末に息子と唐沢から天狗岳周回する予定でした!!
あとは天気次第なんですけど。。
息子に激ウマビーフシューを食べさせてやりたいと思いまして!あっ、自分もですが。。

次は何処のお山に行かれるのか楽しみにしております!

お疲れ様でした!!
2018/5/31 20:19
Re: ふむふむ!
zenpさん こんばんは!
コメント どうもありがとうございます
p(*^-^*)q
カミさんと山でデートなんて事では
ないのですが、ビーフシチュウも揚げパンも
期待通り、裏切らない美味しさでした!!
特に揚げパンはうまいっすね〜〜
きなこが最高です!!

そうですか!
息子さんと天狗に行かれるご予定
なんですね!
天気ばかりは何ともわからないところですが
息子さんとの山行、楽しみですね〜
唐沢鉱泉からですと時計回りで周回?
という感じでしょうか
今回はコース的都合から渋御殿湯に駐車
しましたが、唐沢鉱泉での駐車は確か無料
なので有難いですよねヾ(ω` )/

あとは天気が良いことを祈るばかりですね!
また息子さんとのレコ、楽しみに
していますね!!
2018/6/1 3:36
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [3日]
縞枯山〜茶臼山〜高見石〜中山〜東天狗岳
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら