記録ID: 1480118
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父
素敵な森です!秋が楽しみ♪黒川鶏冠山。膝超┣¨痛いトホホ
2018年05月27日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp8b1d8ec46e54b5b.jpg)
- GPS
- 05:40
- 距離
- 8.5km
- 登り
- 737m
- 下り
- 408m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
最近のブ−ムで柳沢峠さらに落合にまでシ−ズン限定ですが行くようになりました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
甲斐100山に選ばれる黒川鶏冠山。 地味な山ですがコ−ス整備、道標完備ですが鶏冠山直下は少し岩場になってます。足元注意! 初めて登る黒川鶏冠山は三等三角点『黒川』がある黒川山と鶏冠神社が鎮座する岩峰鶏冠山の総称です。 昔々武田信玄公の金山があった黒川鶏冠山は歴史の山ですが今はひっそりと佇んでいます。 |
その他周辺情報 | 塩山温泉、宏池荘 400円也 朝7時半から入れます。 シリ−ズ駅前食堂は中華菊亭さん |
写真
熊には何回も会っていますが最大は20m位内
4頭の親子・・・
道無しの急傾斜の藪尾根
日当たりのいい所で昼下がりのお昼寝中・・・上からドドドと6人ワタクシ先頭
小熊は2頭は手毬のように急斜面を転がっていった。
4頭の親子・・・
道無しの急傾斜の藪尾根
日当たりのいい所で昼下がりのお昼寝中・・・上からドドドと6人ワタクシ先頭
小熊は2頭は手毬のように急斜面を転がっていった。
感想
柳沢峠の西にある三窪高原はツツジの頃度々訪れましたが、昔はベニサラサドウダン、サラサドウダンの宝庫でしたが何年か前に訪れたほとんどありませんでした。
聞いたところ馬鹿に食い荒らされたようです。馬鹿ではなく鹿でした。
黒川鶏冠山も主要な木には鹿ネットが張ってあり食い荒らされるのを防いでいます。
森が守られいるのは東京都の水源だからでしょう。
森が豊かで秋は綺麗だろうな・・・また来よう!
突然来ました原因不明の左ひざ痛
整形外科のレントゲン異常なし・・・
整骨院で電気マッサ−ジ、少し良くなったと思い山に・・・
翌日超ド痛くなりました。
そろそろ引導が渡されるのか。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:729人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
どう見ても普通に晩御飯の買出しですね(^ω^)
それにしても単独日帰りでそれだけの食材を担いで優雅にお食事・・・。
泊まり山行でもバーナーすら持たない(使う余裕がないので)┣¨には夢のような山の楽しみ方です
私も謎の膝痛で、一時期は寝ていても痛くて、目が覚めるような事がありましたが気がついたら治っていました。
tenさんの膝も早く治ると良いですね!どうかお大事にしてください
M-ckさん こんばんは
┣¨の無断使用お許しください。
膝の痛いの表現は超┣¨がベストです
外字エデッタでひらがなの『ど』を作ったのですが張り付きませんでした
あははと加齢に特効薬も漢方薬もサプリもありません
追伸、今回は野郎2人だょ
先輩こんばんは
”┣¨”の使用料、払いましたか?
冬までに体直しておいてくださいね
gankoya さんこんばんは
┣¨ はパクッタつもりは御座いませんでしたが乖離が生じ忖度してしまいました
作者様には心からお詫びと反省と謝罪を致し弁明する事無く潔く除名を真摯に受け止め電気治療とマッサ−ジに精進致します
やっぱり手が大変なことになりましたか
美味しいけど鯖カレー缶じゃなくてもいっかって。。
1膳用のミニカレーを見つけたので今度試してみようかなと。
お膝君お大事に
TVで宣伝してるグル◯サミンって効果あるのかしら
夏までになんとかしたいですね。
823さん こんにちは
鯖カレー缶は旨いですが濡れれティツシュ必要です。
挟むものがいろいろあり楽しいです。玉葱は必携
膝君823さんのは完治しますがワタクシのは・・・
サプリですが効果あるかも
薬局にキョウリョウピンなる物をボトルキ−プしてますが肝臓腎臓のお助けサプリですが
これを愛用して早3年酒が強くなった気がします
チト高いのでクラブ薬局と呼んでいます。
勿論チ−ママもいます
テンさん、こんばんわ。人気山回避の渋い山歩きの後は、信玄公仰いでビール。蕎麦山行の後は、中華菊亭。いつも取り合わせの素晴らしさに感動します。買い出し画像も◎!そして膝、自分も最近、左膝の内側がシクシクします。違うところに効用のありそうなおクスリ、こっそり教えてください(爆)
yamaonseさん こんばんは
やはり山から下山したら駅前食堂がいいです。
地元の方とのスクランブル交差点
中華菊亭さんは都会に無い昔ながらのラ−メン屋さんです。
膝の痛いのはどうしたらいいのでしょう
痛いの痛いの飛んでいきません
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する