記録ID: 148076
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父
立冬の金峰山
2011年11月08日(火) [日帰り]
![情報量の目安: C](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_C2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp9bf743030b94a25.jpg)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:51
- 距離
- 11.4km
- 登り
- 1,197m
- 下り
- 1,187m
コースタイム
駐車場06:15富士見小屋06:58大日小屋07:53大日岩08:37砂払ノ頭09:54小屋分岐10:21山頂11:00
山頂下山11:35金峰山小屋11:50マキ道合流部12:05砂払ノ頭12:30大日岩13:20大日小屋13:53駐車場15:05
山頂下山11:35金峰山小屋11:50マキ道合流部12:05砂払ノ頭12:30大日岩13:20大日小屋13:53駐車場15:05
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
登山ポストは駐車場入り口にある |
コース状況/ 危険箇所等 |
砂払ノ頭からの稜線での山頂を目指すルートは右側が切れ落ちているうえに巨岩を乗り越えたり巻いたりと結構大変な道で、下山も大変なので小屋へ降りた後マキ道経由で砂払ノ頭の中間に出る。登りもこちら利用の方が楽だと思う。 |
写真
撮影機器:
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1535人
ヤマレコ ユーザーのInoと申します。
メガネ猿さんの金峰山の記録を見させていただきました。写真がきれいで素晴らしいので、コメントを書かせていただきました。
北八ヶ岳からの連チャン登山のようですね。
金峰山は、私も9月に廻り目平から登りましたが、五丈岩があったり、富士山を見ることができたり、自分の中では結構好きな山の一つです。
奥様と一緒に登られているようですが(私も妻と時々登っていますが・・・)、これからもメガネ猿さんの素晴らしい山の写真を楽しみにヤマレコ記録を見させていただきます。
meganesaru さん
こんばんは。
kennodeos7dと申します
同じ日に登ってましたね
たぶん山小屋経由されている時に
すれ違ってしまった様ですね
私は日の当たる角度が変わると思って
きついの承知で尾根で下りました
(結局きつかった・・・
11月にしては暖かく、登山にはよい天気でしたね
それにしても下から見るあの五丈岩の景色
不思議な魅力がありました
行って良かったです
どこかでお会い出来たらいいですね
それではまた
kenodeos7dさん初めまして、確かに時間から見て私たちが小屋へまわっている間に登られたようですね。あの砂払いからの稜線は結構なものでした。ま〜小屋も覗きたかったこともありまして。どこかでまた会えるかもですね。
Inoさん初めまして、たいして力もないのに少しでも良い写真をと思い、ニコンのD300の一眼レフを持ち歩き写真の度に立ち止まりザックから取り出しての撮影でなかなか良い写真は撮れていないです。でも確かにバカチョンよりはきれいには見えるようです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する