毛木平から行く甲武信岳(満開のシャクナゲ)
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 07:45
- 距離
- 16.6km
- 登り
- 1,363m
- 下り
- 1,344m
コースタイム
- 山行
- 6:58
- 休憩
- 0:47
- 合計
- 7:45
天候 | 山行中 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
歴史を感じる とてもいい周回ルートです |
写真
感想
今回は満開のシャクナゲを見てきました
タイミングも良く十文字峠のシャクナゲは満開を迎えていました 特に小屋周辺は別世界のようでした
朝 毛木平の駐車場に着きトイレに行くとなんとkazumさんが中から現れます ビックリで狐につままれたような気分でした kazumさんには用を足しながらの挨拶で失礼しました。
kazumさんは息子さんと来れれていて息子さんはまだ寝ているとの事で 可愛い顔を見てから出発したかったのですが 仕方なく一足先に歩きはじめます
十文字峠までは新緑の山道を愉しみながら進みます 登りから斜面をトラバースする頃には峠が近くなってきます
小屋の建物が見えたかと思うと満開のシャクナゲが目に飛び込んできます あまりの凄さに暫く動けないくらいでした 今年は自分的に花に恵まれていて袈裟丸山のアカヤシオと言い今までに見たことの無い素晴らしい景色を改めて見ることが出来ました 小屋ではもっとゆっくりしたかったのですが先を目指すので早々に出発します
小屋を出て少し経つと風が強いのが分かります 心の中ではこの先に進むかちょっと悩んだりもしたのですが 時間もまだ早いので様子を見ながら進みます 地図を見ると結構長そうなのですがアップダウンが幾つかあり思ったほど長く感じませんでした
埼玉県民として何時かは行きたかった三宝山 甲武信岳に登るたび登頂のついでにいつか行ければって思っていて今になってしまっていたのですが 登ってみて思うと三宝山は三宝山に行く目標てをたてないと行けないのかなって思います とても甲武信岳のついでの山ではない感じです 念願だったのでこれも今回嬉しい事でした
甲武信岳からは千曲川の源流で休憩して そこからはのんびり川の流れと共に下山しました
今回も大変心に残る山歩きになりました
山の神々に感謝とお礼です。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
kijimunaさんこんにちは〜!
トイレで会った時はびっくりしましたね(^^)
この日は十文字峠から先は行けなかったので、レコで歩いた気持ちにさせて頂きました(^^)
富士山が見えてたのはこの日の天気では奇跡みたいな感じですね。
富士山を見る見ないは山登りでは重要です!
自分も今度は千曲の水を持ち帰り一杯やりたいです(^^)
それまでにとっておきのお酒も用意しなくては!
kazumさん こんにちは!
山を歩いていて富士山が見えるのはチョット特別ですね〜
普段富士山が見えないので やっぱり力が出ます
実は大山に登るまでは心は下向きでした
ここで降りればkazumさん達に会えるかな〜なんて
思いながら歩いていました
大山からは惰性で歩いてきました
帰りに宝物に巡り合えなかったのが残念です
今年はもう無理かな
花の稜線が呼んでますね
初夏を感じさせる花々 鮮やかな緑
写真見ているだけで爽やかな気持ちになります。
シャクナゲがやわらかくて素敵ですね〜
いつ見てもkijimunaさんの目に写る花は優しくてとても好きです。
甲武信ヶ岳 いつかは行かなきゃです。
素敵な写真ありがとうございました(*^^*)
uutanさん こんにちは!
今週末は良い天気みたいですが
来週末辺り関東も梅雨に入りますかね
最近はスカッと晴れた稜線を歩けてないので
そろそろ天候が当たってくれることを願ってますが
こればかりは仕方がないですね〜
uutanさんの聖岳のレコのような 青空の中あの大きな山を見ながら
その目標がどんどん近づいてきて 目の前に迫ってくるような景色
ドキドキ感 実際に歩いたことは無いですがその光景が鮮明に浮かんできます
歩けたら最高だろうなって思いレコを拝見させていただいてました
いつもありがとうございます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する