記録ID: 1481443
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
北穂高 山頂でサプライズ!
2018年05月26日(土) ~
2018年05月27日(日)
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
7
1~2泊以上が適当
- GPS
- 19:16
- 距離
- 35.1km
- 登り
- 2,126m
- 下り
- 2,138m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:54
- 休憩
- 0:41
- 合計
- 8:35
距離 17.7km
登り 2,039m
下り 491m
2日目
- 山行
- 5:30
- 休憩
- 0:31
- 合計
- 6:01
距離 17.4km
登り 87m
下り 1,667m
12:41
ゴール地点
天候 | 27日 曇り後晴れ 28日 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス タクシー 自家用車
・バスの始発は5:40です。4:30頃からタクシーの相乗りを待ちましたが、4名揃うのに15-20分ぐらい待ちました。4200円/台なので4人だと1050円です。 ・駐車場は600円/日です。5000円、10000円札は使えません。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・登山ポストは上高地バスターミナルなどにあります。 ・明神のトイレは使えません(明神池の方は使えるようです。) ・本谷橋は掛かっていました。手前は数箇所短い雪渓がありますがアイゼンは必要ないでしょう。 ・本谷と別れたあたりから雪が出てきますが、しばらくは途切れ途切れです。涸沢は、夏道に近い右岸側の高い位置をトラバース気味に踏み跡が付いています。雪は昨年の6月中旬よりも少なかったです。行きも帰りもノーアイゼン・ストックで済ませました。 ・北穂沢は雪が繋がっていました。最上部はかなりの急斜面です。アイゼン、ピッケルは必須です。 ・北穂高小屋に泊まりましたが、この日の宿泊者は5人でした。予約推奨です。 |
その他周辺情報 | ・第一駐車場の下の梓湖畔の湯に入りました。梓湖を見下ろす露天風呂があります。 720円 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ズボン
靴下
グローブ
予備手袋
防寒着
雨具
ゲイター
バラクラバ
毛帽子
靴
ザック
ザックカバー
アイゼン
ピッケル
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ライター
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
GPS
日焼け止め
ロールペーパー
携帯
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
三脚
|
---|---|
備考 | GPSはスマホ利用。サングラス忘れたため、涸沢ヒュッテで購入 |
感想
毎年この季節になると北穂高に登りたくなります。花と新緑の上高地。残雪の槍穂。
でも、今年の山行ではそんなことは全部脇役になってしまいました^^
なんと言っても、メーンイベントは北穂高小屋でご一緒したカップルのプロポーズ。素敵な場面に立ち会わせて頂きました。
お二人とは北穂沢で挨拶を交わした後、北穂高小屋のテラスでお話をさせていただくと、なんでもこの日は彼の誕生日で、「誕生日はどこに行きたい?」って聞いたら「北穂」って言うから来ちゃったそうです^^ 残雪の時期の北穂は初めてとのこと。雄大な景色がプレゼントなんてそれだけでも素敵なお話です。
ビールも飲み終わり、すっかり寛いだ後で少し陰影の出始めた峰々を写真に収めていたら、男性の方がそばに来られて、「ちょっとお願いがあるんですけど」と・・・。
なんだろうと思ったら「実は、今から彼女にプロポーズをするつもりなので、スマホで動画を撮ってほしい」と言われます。いや、びっくりしました。
少し段取りをお聞きした後、テラスの端に彼が彼女を誘い、槍の前でプロポーズが始まりました。彼女はびっくりした様子で返事までに間が空いたので、ドキドキしてしまいましたが、無事彼女が「はい」と答え、他の2名の宿泊者もからも祝福を受けました。涙ぐんだ彼女の顔を見たらこちらまで胸が一杯になってしまいました。
撮影はちょっと緊張しましたが、最高の天気の中、いい思い出ができました。
とても素敵で爽やかなお二人でしたので、良いご家庭を築かれていくことと思います。お幸せに!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2000人
うさたこさん、こんにちは。
所詮、山は惑星表面の凹凸でしかありませんが、人が存在してはじめて感動や畏敬の対象となり、また、山をそういった対象で見たり、訪れたりするのは恐らく人だけではないでしょうか。
そんな心を持った人と人の繋がりの場、それもこの上ない場所で立ち会われたこと、素晴らしいですね。
お二人にとっては生涯の想い出になるでしょうし、立ち会われた方々のことも忘れないでしょう。
ちょっぴり羨ましいです。
papibanさん
本当にその通りですね。喧騒を逃れて山に行っても「山を思えば人恋し」。
人とのふれ合いのあった山ばかりが思い出に残ります。
今回は本当にいい体験をさせて頂きました
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する