記録ID: 1482377
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
霊仙・伊吹・藤原
藤原岳孫太尾根から大貝戸
2018年05月31日(木) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 16.7km
- 登り
- 1,237m
- 下り
- 1,240m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:45
- 休憩
- 1:35
- 合計
- 8:20
7:00
80分
孫太.尾根登山口
8:20
100分
丸山651
10:00
10:10
60分
多志田山965
11:10
11:15
15分
藤原岳展望台
11:30
12:10
30分
藤原山荘
12:40
70分
8合目
13:50
14:30
50分
藤原岳休憩所
15:20
孫太尾根登山口
藤原岳休憩所から孫太尾根登山口は主に自転車30分、登り坂徒歩20分
天候 | 歩き初めて2時間は曇り 標高800m辺りで雲の中 多志田山通過後、雨 藤原山荘到着直前、土砂降り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
自転車
孫太尾根登山口、自家用車駐車 |
コース状況/ 危険箇所等 |
‖溝脆根 明瞭な道で尾根道以外にもすぐ下(北東側)にトラバース道がある場合が多い また、岩尾根になっている所も多く、晴れていたら展望もよい 昔はバリエーションルートらしが 今は地形図にも載っている普通の登山道 多志田山から藤原岳展望台 多志田山ピークは藤原岳展望台(北へ)と治田峠(南西へ)の分岐で北にあるコル付近からはトラバース道がある この北のコルから山腹を登って稜線に出るのが本山行最急登で、本日のような雨だと、ヌルヌルでドロドロでスベスベなので歩きにくい F8恭拇庫沼罎ら大貝戸の藤原岳休憩所 雨で登山道は濁流と化していた 晴れていれば、平日でも人の多いコースで土日なら黒山の人だかり て8恭抖抃峠(標高160)から孫太尾根登山口(標高222) 約10劼之6劼らい下り、3劼らい平坦またはゆるやかな登り、1劼らい急な登りで 自転車、徒歩併用で約50分 |
その他周辺情報 | 下山して休憩所にいる時に発見 2匹のヒルに手を嚙まれて、流血 別の2匹のヒルに嚙まれたが(指で跳ね飛ばしても)流血なし 1匹のヒルは服に付いていたのを発見し叩き落す いずれも、下山直前にショートカットし藪を通過した時に付着したものと 思われる 帰宅後、雨具を車から出したとき、またヒルが手に噛みついた 計6匹 |
写真
感想
前回の山行は天気最高だったのに、登山口で敗退した
今回は今季最悪の天気、おまけにヒルまでお友だち
登山口に戻るのは雨の中のサイクリング
高校生の時はよくテント担いでサイクリングをした
青春時代を思い出した
還暦を過ぎた私は
自転車を漕ぎながら、
〜あら、今
青春しているのでは
〜と 嬉しくなった
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:572人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する