記録ID: 1484187
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
赤目・倶留尊高原
神末上村↑「学能堂山〜三峰山」の北尾根を縦走
2018年06月02日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:37
- 距離
- 16.4km
- 登り
- 1,404m
- 下り
- 1,394m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:45
- 休憩
- 0:53
- 合計
- 7:38
距離 16.4km
登り 1,407m
下り 1,409m
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・登山届ボックス、トイレ無し(みつえ旅行村🅟に有り) |
コース状況/ 危険箇所等 |
*林道↑登山口↑沢道(渡渉なし)↑コスマ峠まで道迷いなし *コスマ峠からは急登を進みますがその後は 白土山〜佐田峠までは平坦な歩き易い道になります。 *佐田峠からは一直線の急登です。 *白土山↓「コスマ峠分岐」手前の尾根分岐の (尾根を下れば神末上村登山口に戻るので注意) *仏来山分岐も道迷いに注意 *三峰山頂まで登りは頑張り所(少ないテープですが尾根道です) *三峰山頂から整備された階段を下る(不動滝コース) |
写真
不動滝(上から)水量多い
動画 https://youtu.be/qrOqwOtiVRA
動画 https://youtu.be/qrOqwOtiVRA
不動滝(下から)
動画 https://youtu.be/qrOqwOtiVRA
動画 https://youtu.be/qrOqwOtiVRA
感想
レコに上がって来ました「学能堂山」の「ベニバナヤマシャクヤク」
そろそろ見頃だと思い、天気を見計らって行って来ました。
天気も良いので「三峰山」まで縦走するのですが何時もは
「三峰山」からの激下りの 広い北尾根でルートミスをするので
今回は登りに使います。
想像以上の好天気で「学能堂山」がこんなにも見晴らしが良かったか
「三峰山」を超える360度の展望です。「ベニバナヤマシャクヤク」も
これ以上の時期は無いでしょう。
一番乗りだと思いますが写真を撮りまくり「三峰山」に出発です。
しかし思わぬ地点でルートミス・・やはりというか下りは間違います
技量の無さを再確認して登り返します。
「三峰山」手前の登りですが、やはり尾根分岐は分かり易かった。
そして思っていた以上に激登りでは無かった(個人の感想)
「三峰山」頂上は「学能堂山」に比べると見晴らしは落ちますね。
やはり「白ヤシオと霧氷」の山ですね。
「八丁平」を経由しますが、風が無いと展望がよく良い所です。
沢山の方々が食事をしています、ここで私も冷やし中華の昼食にします。
下山は不動滝ルートですが、階段で整備され短時間で下れました。
不動滝の水で顔を洗い駐車地に戻ります。
青少年旅行村🅿〜神末の空き地(獣柵手前)迄には沢山の駐車地?
が満車でした。この時期は「学能堂山と三峰山」どちらの方が多く
登られるのでしょうかと思いながら「仁柿峠」経由で無事に帰宅。
感謝感謝
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1019人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する