ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1486547
全員に公開
ハイキング
奥秩父

笠取山(奥秩父作場平橋駐車場から)

2018年06月03日(日) [日帰り]
 - 拍手
surely-k その他4人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:05
距離
10.9km
登り
778m
下り
758m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:49
休憩
1:13
合計
6:02
8:32
8:32
51
9:23
9:26
21
9:47
10:01
12
10:13
10:14
3
10:17
10:18
6
10:24
10:25
18
10:43
10:45
10
10:55
10:57
10
11:07
11:07
17
11:24
11:24
5
11:29
11:34
9
11:43
12:19
9
12:28
12:29
14
12:43
12:49
54
13:43
13:44
20
14:04
14:04
0
14:04
ゴール地点
山頂直下の急登を除けば、優しい山道。
登り口にも笠取小屋にもバイオトイレがあります。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
登り口
駐車場は3つだったかな、ありますがほぼ満車状態、なんとか1台分探して停められました。
トイレもあります。
2018年06月03日 08:03撮影 by  SO-04H, Sony
6/3 8:03
登り口
駐車場は3つだったかな、ありますがほぼ満車状態、なんとか1台分探して停められました。
トイレもあります。
さあ、スタート
2018年06月03日 08:05撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
6/3 8:05
さあ、スタート
木漏れ日が優しい
2018年06月03日 08:14撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
2
6/3 8:14
木漏れ日が優しい
ひっそりと
2018年06月03日 08:22撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
2
6/3 8:22
ひっそりと
ヤマツツジのオレンジ色が嬉しい
2018年06月03日 08:30撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
3
6/3 8:30
ヤマツツジのオレンジ色が嬉しい
分岐
もちろん(急登を経て)は拒否
当然優しい方から(^-^;
2018年06月03日 08:31撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
6/3 8:31
分岐
もちろん(急登を経て)は拒否
当然優しい方から(^-^;
川沿いを歩きます。
気持ちいい
2018年06月03日 08:34撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
6/3 8:34
川沿いを歩きます。
気持ちいい
クワガタソウ
2018年06月03日 08:38撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
2
6/3 8:38
クワガタソウ
こんな木道も有り
以前より大分整備されてるとのこと
2018年06月03日 08:48撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
6/3 8:48
こんな木道も有り
以前より大分整備されてるとのこと
ミソサザイ
鳥の先生に教えてもらいました!
2018年06月03日 08:51撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
4
6/3 8:51
ミソサザイ
鳥の先生に教えてもらいました!
緑が気持ちいい
お日様もキラリン
2018年06月03日 08:59撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
4
6/3 8:59
緑が気持ちいい
お日様もキラリン
いい感じの山道
気持ち良く歩けました。
2018年06月03日 09:29撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
2
6/3 9:29
いい感じの山道
気持ち良く歩けました。
途中で見えた富士山
2018年06月03日 09:34撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
4
6/3 9:34
途中で見えた富士山
おしりが可愛い
2018年06月03日 09:45撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
2
6/3 9:45
おしりが可愛い
鹿達
あっ、目が合った!(^^*)v
7〜8頭いました!
2018年06月03日 09:45撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
4
6/3 9:45
鹿達
あっ、目が合った!(^^*)v
7〜8頭いました!
笠取小屋から
大菩薩嶺
こんな形に見えるんだぁ!
2018年06月03日 09:48撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
4
6/3 9:48
笠取小屋から
大菩薩嶺
こんな形に見えるんだぁ!
笠取小屋の管理人さんと
コーヒーをご馳走になりましたコーヒー☕
美味しかったです!ご馳走様でした!
2018年06月03日 09:59撮影 by  SO-04H, Sony
7
6/3 9:59
笠取小屋の管理人さんと
コーヒーをご馳走になりましたコーヒー☕
美味しかったです!ご馳走様でした!
なんかいい感じ
空、青っ(^-^)v
2018年06月03日 10:09撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
6/3 10:09
なんかいい感じ
空、青っ(^-^)v
ズミ
らしいです。
2018年06月03日 10:09撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
6/3 10:09
ズミ
らしいです。
分岐
あの上に小さな分水嶺が
左手は雁峠・雁坂峠
2018年06月03日 10:12撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
3
6/3 10:12
分岐
あの上に小さな分水嶺が
左手は雁峠・雁坂峠
蕾がピンクで可愛い カ
ズミ(^-^;
2018年06月03日 10:14撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
6/3 10:14
蕾がピンクで可愛い カ
ズミ(^-^;
富士川と
2018年06月03日 10:15撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
2
6/3 10:15
富士川と
多摩川と荒川に
2018年06月03日 10:17撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
3
6/3 10:17
多摩川と荒川に
小さな分水嶺からの富士山
2018年06月03日 10:18撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
4
6/3 10:18
小さな分水嶺からの富士山
まるで壁のよう
噂の急登です。
『cute』ではありませんのであしからず(笑)
2018年06月03日 10:22撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
5
6/3 10:22
まるで壁のよう
噂の急登です。
『cute』ではありませんのであしからず(笑)
伐採した木を運ぶために使ってたのかな?
いい感じのオブジェになっています。
2018年06月03日 10:24撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
6/3 10:24
伐採した木を運ぶために使ってたのかな?
いい感じのオブジェになっています。
山頂を目指して登ってますが休み休み
その度に富士山が応援してくれてます!
2018年06月03日 10:34撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
3
6/3 10:34
山頂を目指して登ってますが休み休み
その度に富士山が応援してくれてます!
山並みの中に大菩薩を見るのは初めて
2018年06月03日 10:41撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
4
6/3 10:41
山並みの中に大菩薩を見るのは初めて
甲武信ヶ岳かな
行ってみたいけど…
2018年06月03日 10:41撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
6/3 10:41
甲武信ヶ岳かな
行ってみたいけど…
山頂 1950m
・・・と思いきやもう一つあるらしい
遠くに富士山
2018年06月03日 10:44撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
5
6/3 10:44
山頂 1950m
・・・と思いきやもう一つあるらしい
遠くに富士山
ムラサキヤシオ
2018年06月03日 10:45撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
2
6/3 10:45
ムラサキヤシオ
シャクナゲ
もう終盤でした
2018年06月03日 10:46撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
3
6/3 10:46
シャクナゲ
もう終盤でした
東側の山頂にて
狭い山頂なのでみんなの足も一緒に(^-^;
2018年06月03日 10:54撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
3
6/3 10:54
東側の山頂にて
狭い山頂なのでみんなの足も一緒に(^-^;
東側の山頂 1953m
こっちの方が高い!
2018年06月03日 10:54撮影 by  SO-04H, Sony
4
6/3 10:54
東側の山頂 1953m
こっちの方が高い!
奥深くまで来たなぁ!
2018年06月03日 10:54撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
3
6/3 10:54
奥深くまで来たなぁ!
戻って記念撮影
笠取山西側の山頂
2018年06月03日 11:04撮影 by  SO-04H, Sony
8
6/3 11:04
戻って記念撮影
笠取山西側の山頂
登れば下る。
ちょっと怖っ!
2018年06月03日 11:09撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
3
6/3 11:09
登れば下る。
ちょっと怖っ!
下りながらの癒し
2018年06月03日 11:16撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
2
6/3 11:16
下りながらの癒し
ニリンソウ
かな
2018年06月03日 11:22撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
3
6/3 11:22
ニリンソウ
かな
雁峠に向かいます。
なぜならそこでお昼にしたいから
2018年06月03日 11:32撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
3
6/3 11:32
雁峠に向かいます。
なぜならそこでお昼にしたいから
雁峠
2018年06月03日 11:40撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
2
6/3 11:40
雁峠
1本だけのピンクにズーム
2018年06月03日 11:48撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
6/3 11:48
1本だけのピンクにズーム
雁峠から急登を眺めながら
今日は簡単に
コンビニのおむすびとペットボトルのお茶
自分で作ったのはオレンジピールだけ
2018年06月03日 11:52撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
6/3 11:52
雁峠から急登を眺めながら
今日は簡単に
コンビニのおむすびとペットボトルのお茶
自分で作ったのはオレンジピールだけ
パンの袋がパンパン(笑)
2018年06月03日 12:06撮影 by  SO-04H, Sony
3
6/3 12:06
パンの袋がパンパン(笑)
ち〜っちゃい花
オオヤマフスマというらしいです。
2018年06月03日 12:13撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
2
6/3 12:13
ち〜っちゃい花
オオヤマフスマというらしいです。
ウマノアシガタ
2018年06月03日 12:16撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
3
6/3 12:16
ウマノアシガタ
食事中の方、ごめんなさい
動物のウンチ 熊のらしい
今朝のくらいな感じ(>_<)
2018年06月03日 12:33撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
2
6/3 12:33
食事中の方、ごめんなさい
動物のウンチ 熊のらしい
今朝のくらいな感じ(>_<)
タチツボスミレもまだ少し咲いてました。
2018年06月03日 12:37撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
3
6/3 12:37
タチツボスミレもまだ少し咲いてました。
シロバナノヘビイチゴがい〜っぱいでした。
2018年06月03日 12:39撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
2
6/3 12:39
シロバナノヘビイチゴがい〜っぱいでした。
笠取小屋から
来た時とは違う一休坂(急登)コースを下ります。
2018年06月03日 12:48撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
6/3 12:48
笠取小屋から
来た時とは違う一休坂(急登)コースを下ります。
クリンソウ
オレンジ色はあまり見たことないな
2018年06月03日 12:52撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
3
6/3 12:52
クリンソウ
オレンジ色はあまり見たことないな
これは何かな?
分からなかったけど一応撮影
2018年06月03日 12:52撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
3
6/3 12:52
これは何かな?
分からなかったけど一応撮影
調べ中(^-^;
イチゲの種類だとは思うんだけど
誰か教えてください!
サンリンソウのようです。
2018年06月03日 12:55撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
2
6/3 12:55
調べ中(^-^;
イチゲの種類だとは思うんだけど
誰か教えてください!
サンリンソウのようです。
キバナノコマノツメ
2018年06月03日 13:02撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
2
6/3 13:02
キバナノコマノツメ
マタタビ
2018年06月03日 13:07撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
3
6/3 13:07
マタタビ
頑張ったご褒美

感想

小川山か笠取山のどっちがいいか聞かれて
「眺めのいい方でお願いします。」という訳で決まった笠取山。
朝から青空の広がるいい天気♬
なので、駐車場はいっぱい!なんとか停められるところを見つけてスタート。
優しく歩きやすい山道、ヤブ沢峠からは林道、雰囲気が変わります。少し行くと富士山も見えました。
緑に包まれて、川の音や小鳥やハルゼミの鳴き声、時折吹く風も気持ちいい山歩きでした。
富士山が見えるとなぜか俄然元気が出ます。やっぱり日本一だから。
笠取小屋では、鹿のご一行様の写真撮影、管理人さんが淹れてくれたコーヒー☕を美味しく頂き、のんびり休憩。
山頂から雁峠のベンチが見えて、「せっかくなので、あそこでお昼にしましょう。」と、予定よりほんの少しだけ距離も伸びましたが、緑を眺めながらのおむすびはとっても美味しかったです!
下りながら、もう少しで笠取小屋というところで、熊のらしいウンチを発見!いるんですね。熊鈴は大事です!
富士山も見えたし、鹿にも会えたし、山頂直下の急登も終わってみればいい思い出です♬

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1147人

コメント

お疲れ様!
笠取山、行って来たね!私も行きたかったけど、別のところに行って来ました。いつかは行きたい笠取山❣今度詳しく教えてね😁
2018/6/3 23:41
Re: お疲れ様!
grindelさん、おはよう。
会えると思って、grindelさんに似てるウェアやザックの人を確認してました。笠取山は最後の急登が未体験ゾーン、かなりcuteだったよ(笑)
今度はぜひ一緒に!
2018/6/4 6:08
イチリンソウの仲間?
こんばんばー
素敵なところへ行かれたんですね。私も行ってみたいです。
調べ中のお花、イチゲの種類ですとイチリンソウのお仲間さんてことはないですかね?
特にサンリンソウ。

そしてその一つ前は、水芭蕉に見えます。
私の素人所見ですけど(笑)
2018/6/5 22:45
Re: イチリンソウの仲間?
TAKEGAKUさん、こんばんは。
今夜はマッキー(槇原敬之)のコンサート♪だったので、返信が遅くなりました。
東京からも近いので是非行ってみてください!
熊鈴は忘れないでくださいね!
イチリンソウの仲間かも知れませんね。
その前の1枚は、川の脇の水辺にありましたので、確かに水芭蕉だと思います。咲き終わったところかも知れません。
コメントありがとうございました。
2018/6/5 23:24
白い花
こんにちは
私も同じ日に笠取山行ってました^_^
白い花は、サンリンソウのような気がします。間違ったいたらごめんなさい🙏
2018/6/6 7:02
Re: 白い花
minasuke375 さん、コメントありがとうございます。
サンリンソウ
花が似ているのが多くて悩んでましたが、葉っぱの形もサンリンソウっぽいですね。
minasuke375さんのレコも拝見しました。
燕山までいらしたとは凄い健脚ですね。
また覗かせてください!
2018/6/6 15:11
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥秩父 [日帰り]
笠取山(作場平から)
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら