記録ID: 148884
全員に公開
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良
安達太良山
2010年07月18日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 06:30
- 距離
- 11.1km
- 登り
- 745m
- 下り
- 746m
コースタイム
0938登山口--1221峰の辻--1323安達太良山山頂
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
【登山口〜くろがね小屋】 整備された登山道です。 【くろがね小屋〜馬の背】 ザレた斜面を登ります。 【馬の背〜山頂】 広いなだらかな尾根歩きです。 【山頂〜展望台】 ザレた斜面→整備された登山道です。 【展望台〜登山口】 両脇草ぼうぼうの細い登山道を降ります。 あまり使われていないような?? 【トイレ】 登山口のビジターセンター?的な場所とくろがね小屋にあります。 |
写真
感想
福島の山強化月間です。
第2弾は安達太良山。
智恵子抄で有名です。
登山口からしばらくは小屋に荷物を運ぶ車が通るジャリ道です。
木々に囲まれ、あまり展望はありません。
勢至平あたりから展望が開け、雄大な山容が現れます。
くろがね小屋は温泉があるそうです。
砂礫地に入ると、単調な風景にくじけそうになります。
馬ノ背まで来ると、迫力の爆裂火口を見る事ができます。
山頂の標識は、本当の少し下にあります。
山頂は岩がかさなってできているのですが、ジャングルジムの要領で登れます。
登ってみると、けっこう広い??
さらに展望が開けますので、登った方がいい思い出になると思います。
ロープウェイの山頂駅付近は観光客がたくさんいました。
ロープウェイを使わずに登山道を降りたのですが、あまり使われていないのか両脇の草がぼうぼうになっていました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:466人
コメント
この記録に関連する登山ルート
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fmodules%2Fyamainfo%2Fupimg%2Fpt%2fbfad40fa5b555b2e42e5cf5715a0cf80.jpg)
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
奥岳登山口から安達太良山・鉄山を経て、くろがね小屋・勢至平・あだたら渓谷 経由 奥岳登山口
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する