ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1489771
全員に公開
ハイキング
中国

山口遠征!!岩稜のお山 右田ヶ岳はやっぱり楽しかった♪

2018年06月04日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:24
距離
5.0km
登り
487m
下り
469m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:17
休憩
0:06
合計
5:23
9:34
9:34
66
10:40
10:41
16
10:57
10:59
13
11:12
11:15
176
全体的に、この日も暑さで足取りが重くユックリです。
下山途中に食事休憩を1時間程とっています。
天候 晴れ! 暑すぎた(´Д`)
過去天気図(気象庁) 2018年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
右田小学校臨時駐車場 かなりの台数停めれます。
コース状況/
危険箇所等
登山道は明瞭、岩稜のお山なので四肢をしっかり使うこと。
その他周辺情報 【登山ポスト】ありません

【トイレ】右田小学校敷地内校舎の奥側に仮設トイレあり(簡易水洗・紙あり)
※手洗い場はあるけど、この日は水が出ませんでした。

【温泉】江泊温泉 和の湯 730円(ボディーソープ・リンスインシャンプー)
http://yawaragi-no-yu.com/
※ドライヤーが3分10円の有料

【宿泊】道の駅 潮彩市場 防府
http://shiosai-hofu.jp/
道の駅と言ってるが鮮魚市場です(笑)
朝は、競りで目が覚めました(爆)
平日だと、競りの見学が遠目から出来ますww
ち)おはようございます!
本日も絶好の登山日和ですが、前日よりもムシ暑いです(´Д`)
あ)おはようございまぁす
2018年06月04日 08:45撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
6/4 8:45
ち)おはようございます!
本日も絶好の登山日和ですが、前日よりもムシ暑いです(´Д`)
あ)おはようございまぁす
ち)天徳寺 ここが登山口
2018年06月04日 08:49撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
2
6/4 8:49
ち)天徳寺 ここが登山口
ち)正面の門の工事がされていたので、右手に迂回します。
まずは、正面に見える石船山を目指します。
2018年06月04日 08:52撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
6/4 8:52
ち)正面の門の工事がされていたので、右手に迂回します。
まずは、正面に見える石船山を目指します。
ち)樹齢500年?800年?の大銀杏
2018年06月04日 08:55撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
4
6/4 8:55
ち)樹齢500年?800年?の大銀杏
ち)お寺の敷地を抜けて石段を登っていきます。
2018年06月04日 09:05撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
4
6/4 9:05
ち)お寺の敷地を抜けて石段を登っていきます。
ち)右田城の面影
2018年06月04日 09:10撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
6/4 9:10
ち)右田城の面影
ち)観音堂
2018年06月04日 09:10撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
6/4 9:10
ち)観音堂
ち)大岩には観音様が彫られてます。
石船山までの大岩には、33体の観音様が彫られてます。
2018年06月04日 09:12撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
4
6/4 9:12
ち)大岩には観音様が彫られてます。
石船山までの大岩には、33体の観音様が彫られてます。
ち)この大岩と観音様は圧巻でした
2018年06月04日 09:17撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
6
6/4 9:17
ち)この大岩と観音様は圧巻でした
ち)石船山に到着しましたぁ♪
これから行く右田ヶ岳を眺めるainoura氏
2018年06月04日 09:35撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5
6/4 9:35
ち)石船山に到着しましたぁ♪
これから行く右田ヶ岳を眺めるainoura氏
ち)ほぼ直登で鞍部まで登っていきます。
後から、ここを登ったのかと思うとゾッとする( ゜Д゜)
2018年06月04日 09:35撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
6
6/4 9:35
ち)ほぼ直登で鞍部まで登っていきます。
後から、ここを登ったのかと思うとゾッとする( ゜Д゜)
ち)右田ヶ岳山頂の日の丸も見えましたぁ
2018年06月04日 09:35撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
4
6/4 9:35
ち)右田ヶ岳山頂の日の丸も見えましたぁ
あ)ひょっこりはん!
ち)BGMは使用してないけん著作権には引っかからないよ!
2018年06月04日 09:37撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
10
6/4 9:37
あ)ひょっこりはん!
ち)BGMは使用してないけん著作権には引っかからないよ!
ち)地図によると、ここはテラスコルだそうです
チョットした、日本庭園を思わせるような雰囲気
2018年06月04日 09:42撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
2
6/4 9:42
ち)地図によると、ここはテラスコルだそうです
チョットした、日本庭園を思わせるような雰囲気
ち)ガシガシ登っていくよ。
怖い怖い言っておりましたが('A`)
あ)まあ怖かったですけど、よく整備されてたのでそれほどでもありませんでした
2018年06月04日 09:55撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
4
6/4 9:55
ち)ガシガシ登っていくよ。
怖い怖い言っておりましたが('A`)
あ)まあ怖かったですけど、よく整備されてたのでそれほどでもありませんでした
ち)歩いてきた所を振り返る
2018年06月04日 10:29撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
3
6/4 10:29
ち)歩いてきた所を振り返る
ち)無事、鞍部に到着した喜びを現す人
南ノ峰はパスします
あ)喜びじゃなく、「あんぶ」ってやったの
2018年06月04日 10:41撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
2
6/4 10:41
ち)無事、鞍部に到着した喜びを現す人
南ノ峰はパスします
あ)喜びじゃなく、「あんぶ」ってやったの
あ)熊か!まといリスじゃないんですね
2018年06月04日 10:42撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
6/4 10:42
あ)熊か!まといリスじゃないんですね
あ)山頂手前、防府市内が一望
2018年06月04日 10:47撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
4
6/4 10:47
あ)山頂手前、防府市内が一望
ち)到着したよぉ!!
v(T▽T)イエーイ
2018年06月04日 10:49撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
2
6/4 10:49
ち)到着したよぉ!!
v(T▽T)イエーイ
ち)やっと日の丸にお会い出来ました
2018年06月04日 10:49撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
6/4 10:49
ち)やっと日の丸にお会い出来ました
あ)ひょっこりはん!
ち)ここでもBGMは使ってないよ!
2018年06月04日 10:50撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
4
6/4 10:50
あ)ひょっこりはん!
ち)ここでもBGMは使ってないよ!
ち)日本征服(違)
2018年06月04日 10:50撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
6
6/4 10:50
ち)日本征服(違)
ち)山頂はなかなか広くて三角点もちゃんとありましたよ
2018年06月04日 10:51撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
3
6/4 10:51
ち)山頂はなかなか広くて三角点もちゃんとありましたよ
ち)肉眼では、由布岳が見えたのですが・・・
あ)よーく見ると真ん中に写ってますよ
ち)PCで画像拡大したけど見えないよ
あ)えっ、ぼやーと見えるよ
2018年06月04日 10:53撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
4
6/4 10:53
ち)肉眼では、由布岳が見えたのですが・・・
あ)よーく見ると真ん中に写ってますよ
ち)PCで画像拡大したけど見えないよ
あ)えっ、ぼやーと見えるよ
ち)防府市内
2018年06月04日 10:54撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
6/4 10:54
ち)防府市内
ち)真下に右田小学校に石船山と歩いてきた所を見下ろす
2018年06月04日 10:55撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
6/4 10:55
ち)真下に右田小学校に石船山と歩いてきた所を見下ろす
ち)三角点
2018年06月04日 10:56撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
6/4 10:56
ち)三角点
ち)北ノ峰
2018年06月04日 11:11撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
6/4 11:11
ち)北ノ峰
ち)塚原コースと塔之丘コースの分岐
2018年06月04日 11:18撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
6/4 11:18
ち)塚原コースと塔之丘コースの分岐
ち)天徳寺コースち違って、こちらは至って普通の登山道
2018年06月04日 11:23撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
2
6/4 11:23
ち)天徳寺コースち違って、こちらは至って普通の登山道
ち)途中、山頂を振り返る
2018年06月04日 11:29撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
6/4 11:29
ち)途中、山頂を振り返る
あ)水晶坂ですって
2018年06月04日 11:33撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
6/4 11:33
あ)水晶坂ですって
あ)これ水晶?
2018年06月04日 11:33撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
6/4 11:33
あ)これ水晶?
ち)とにかく、このお山は良く整備されていて歩きやすいです。
整備されてる方々に感謝ですね♪
2018年06月04日 11:38撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
6/4 11:38
ち)とにかく、このお山は良く整備されていて歩きやすいです。
整備されてる方々に感謝ですね♪
ち)地図に書いてあった休憩所はここですね!
冷えたビールありますって(笑)
ここでお昼休憩をしました。
2018年06月04日 11:44撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
6/4 11:44
ち)地図に書いてあった休憩所はここですね!
冷えたビールありますって(笑)
ここでお昼休憩をしました。
ち)なかなかユーモアあってホッコリ(^▽^)
2018年06月04日 11:45撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
3
6/4 11:45
ち)なかなかユーモアあってホッコリ(^▽^)
ち)これがメニューの絶景定食ですww
2018年06月04日 11:46撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
6
6/4 11:46
ち)これがメニューの絶景定食ですww
ち)青空に新緑が映える
2018年06月04日 11:54撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
6/4 11:54
ち)青空に新緑が映える
あ)いなり寿司( ̄ー ̄)
2018年06月04日 11:56撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
6/4 11:56
あ)いなり寿司( ̄ー ̄)
ち)左端が山頂で歩いてきた稜線
2018年06月04日 12:38撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
6/4 12:38
ち)左端が山頂で歩いてきた稜線
ち)この辺りから花崗岩の下りの始まり
2018年06月04日 12:46撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
6/4 12:46
ち)この辺りから花崗岩の下りの始まり
ち)下ってきた岩
こんな所を下ってきたのか!って
2018年06月04日 12:58撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
2
6/4 12:58
ち)下ってきた岩
こんな所を下ってきたのか!って
あ)仁王立ち
2018年06月04日 13:00撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
6
6/4 13:00
あ)仁王立ち
ち)権現石祠
2018年06月04日 13:04撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
6/4 13:04
ち)権現石祠
ち)手作りの橋
橋と言えば・・・
2018年06月04日 13:24撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
6/4 13:24
ち)手作りの橋
橋と言えば・・・
ち)ジャーンプ!!
2018年06月04日 13:25撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
4
6/4 13:25
ち)ジャーンプ!!
ち)普通に歩いて渡る人
あ)橋は大事にしましょう(笑)
2018年06月04日 13:28撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
2
6/4 13:28
ち)普通に歩いて渡る人
あ)橋は大事にしましょう(笑)
ち)この山で唯一の水場
2018年06月04日 13:29撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
6/4 13:29
ち)この山で唯一の水場
ち)登山口に着きました。
2018年06月04日 13:52撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
6/4 13:52
ち)登山口に着きました。
ち)後は、テクテク右田小学校まで車道を歩いて戻ります。
(*´▽`*)ノ゛☆ありがと☆ 右田ヶ岳
2018年06月04日 13:54撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
6/4 13:54
ち)後は、テクテク右田小学校まで車道を歩いて戻ります。
(*´▽`*)ノ゛☆ありがと☆ 右田ヶ岳
ち)最後に日の丸をズーム
2018年06月04日 13:55撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
6/4 13:55
ち)最後に日の丸をズーム
ち)帰ってきたよぉ〜
(*´ω`)っ お疲れサン♪
2018年06月04日 14:12撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
6/4 14:12
ち)帰ってきたよぉ〜
(*´ω`)っ お疲れサン♪
ち)今回お会いしたお花
またまたシラン
3
ち)今回お会いしたお花
またまたシラン
ち)この花はo(゜◇゜o)ホエ?
あ)ウスギムヨウランだ
1
ち)この花はo(゜◇゜o)ホエ?
あ)ウスギムヨウランだ
ち)ネジキ
ち)ヤマツツジ
ち)ヤマボウシ
ち)オオヤマレンゲ
2
ち)オオヤマレンゲ
ち)自生かと思ったけど植生でした(汗)
ち)自生かと思ったけど植生でした(汗)
ち)この花はo(゜◇゜o)ホエ?
ち)この花はo(゜◇゜o)ホエ?
ち)レンゲツツジ
ち)シロのシラン
ち)これもヤマツツジ?
ち)これもヤマツツジ?
ち)白いギボウシ
ち)ヤマアジサイ

感想

いつか行きたいと思ってた右田ヶ岳。
今回、やっと行く事が出来たぁ(●⌒∇⌒●) わーい
天徳寺を過ぎると、石船山まで四肢をしっかり使い
そこから、山頂までも花崗岩登り。
岩稜系大好きな私は、ヾ(*´∀`*)ノキャッキャ 楽しいけど
暑さにヤラレてしまった_| ̄|○
山頂は、平日にもかかわらず多くの人で賑わっていました。

復路は塔の丘コース。
往路とは違って、コースの半分位は普通の登山道。
途中振り返ると、自分が歩いてきた稜線を見ることが出来て
そして、展望所からの絶景定食も素晴らしかった(笑)

この山が大好きな方々に寄って、すごく整備されており
暑さを除いては、素晴らしい山歩きが出来ました。
右田ヶ岳は、勝坂コースと塚原コースがまだあるし
とくに、勝坂コースはスリル満点って感じなので
次は、勝坂コースと塚原コースで行ってみたいです。

3回連続でいなり寿司です┏〇ペコッ
ナニかのご縁でしょうか(笑)

朝から小学校で授業が行われているのを眺めながら、準備する
天徳寺の境内を通り、登山道に取りつく
三十三体あるという観音摩崖仏の中を抜け、石船山に到着する
そこから山頂をうかがうと「岩山だぁ〜、登れるのか?」そう思わせる急登
土器山のような岩質で登山道は少しザレている
滑らないよう気をつけながら、日の丸がはためく山頂に到着
山頂からは由布岳が辛うじて見えたり隠れたりしてました
展望所で絶景定食を食して下山
ひょっこりはんは、また右田ヶ岳に現れるそうです(笑)
この日も蒸し暑かったです
今から熱中症に要注意ですね

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:990人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら