ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1490440
全員に公開
ハイキング
東海

大日ヶ岳(ダイナランドコース往復)

2018年06月04日(月) [日帰り]
 - 拍手
げんじい その他2人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:34
距離
8.3km
登り
746m
下り
772m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:52
休憩
0:42
合計
6:34
10:38
10:38
96
12:14
12:14
7
12:21
12:22
25
12:47
13:25
34
13:59
14:00
4
14:04
14:05
61
15:06
15:07
42
16:00
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
東海北陸自動車道を利用、高鷲ICからダイナランドの
ホテルヴィラモンサン奥の駐車場に止めました。
登山届はホテルに提出します。
コース状況/
危険箇所等
スキーゲレンデを直登するので日陰が無く
なかなかしんどい。後ちょっとした岩場が
あるがロープがあり安心です。二度ほど小ピークを
越えますが背後にひるがの高原の絶景が楽しめます。
その他周辺情報 満天の湯、湯の平温泉、牧歌の里
木春菊?
(マーガレット)
ゲレンデに多く
咲いてました
今日はコンデジを
家に忘れたしまった
2018年06月04日 09:25撮影 by  SHV35, SHARP
1
6/4 9:25
木春菊?
(マーガレット)
ゲレンデに多く
咲いてました
今日はコンデジを
家に忘れたしまった
ゲレンデをひたすら
歩きます。砂利道は
歩きにくいので
横の草地を進みます
2018年06月04日 09:49撮影 by  SHV35, SHARP
2
6/4 9:49
ゲレンデをひたすら
歩きます。砂利道は
歩きにくいので
横の草地を進みます
振り返れば絶景!
2018年06月04日 09:59撮影 by  SHV35, SHARP
4
6/4 9:59
振り返れば絶景!
ヤマツツジ
2018年06月04日 10:09撮影 by  SHV35, SHARP
2
6/4 10:09
ヤマツツジ
オヘビイチゴ
(雄蛇苺)
2018年06月04日 10:18撮影 by  SHV35, SHARP
2
6/4 10:18
オヘビイチゴ
(雄蛇苺)
ライナー駅から
ひるがの高原
2018年06月04日 10:34撮影 by  SHV35, SHARP
1
6/4 10:34
ライナー駅から
ひるがの高原
αライナー駅の
全容です
2018年06月04日 10:38撮影 by  SHV35, SHARP
1
6/4 10:38
αライナー駅の
全容です
本格的な登山道
日陰が無いので
かなり暑い
2018年06月04日 10:38撮影 by  SHV35, SHARP
3
6/4 10:38
本格的な登山道
日陰が無いので
かなり暑い
Mさん、Kさんとも
首タオルです
2018年06月04日 10:47撮影 by  SHV35, SHARP
2
6/4 10:47
Mさん、Kさんとも
首タオルです
Mさんと私
結構へばってます
2018年06月04日 10:48撮影 by  SHV35, SHARP
3
6/4 10:48
Mさんと私
結構へばってます
レンゲツツジ
2018年06月04日 10:53撮影 by  SHV35, SHARP
2
6/4 10:53
レンゲツツジ
うーん
空が半分青い
2018年06月04日 10:59撮影 by  SHV35, SHARP
1
6/4 10:59
うーん
空が半分青い
木陰で休憩します
おじ3sは10分ごとに
休みます 遅いはず!
2018年06月04日 11:02撮影 by  SHV35, SHARP
2
6/4 11:02
木陰で休憩します
おじ3sは10分ごとに
休みます 遅いはず!
高鷲スノーパークの
建物
2018年06月04日 11:35撮影 by  SHV35, SHARP
1
6/4 11:35
高鷲スノーパークの
建物
緑の中 少し風も
あり心地いい
ちいさな虫が多く
うっとうしい
2018年06月04日 11:36撮影 by  SHV35, SHARP
1
6/4 11:36
緑の中 少し風も
あり心地いい
ちいさな虫が多く
うっとうしい
Mさん&私
写真を口実に休憩
2018年06月04日 11:43撮影 by  SHV35, SHARP
5
6/4 11:43
Mさん&私
写真を口実に休憩
前大日
2018年06月04日 11:48撮影 by  SHV35, SHARP
1
6/4 11:48
前大日
タムシバ(田虫葉)
最初はコブシか
と思いました
2018年06月04日 11:49撮影 by  SHV35, SHARP
3
6/4 11:49
タムシバ(田虫葉)
最初はコブシか
と思いました
ムラサキヤシオツツジ
(紫八染躑躅)
2018年06月04日 12:00撮影 by  SHV35, SHARP
4
6/4 12:00
ムラサキヤシオツツジ
(紫八染躑躅)
サンカヨウ
(山荷葉)
2018年06月04日 12:01撮影 by  SHV35, SHARP
6
6/4 12:01
サンカヨウ
(山荷葉)
岩場にはロープあり
2018年06月04日 12:02撮影 by  SHV35, SHARP
1
6/4 12:02
岩場にはロープあり
オオカメノキ
2018年06月04日 12:09撮影 by  SHV35, SHARP
4
6/4 12:09
オオカメノキ
やっと山頂が
見えました ここから
少し高度をあげると
2018年06月04日 12:14撮影 by  SHV35, SHARP
1
6/4 12:14
やっと山頂が
見えました ここから
少し高度をあげると
白山と別山が
ドドーン!
2018年06月04日 12:18撮影 by  SHV35, SHARP
12
6/4 12:18
白山と別山が
ドドーン!
3人とも すごい
すばらしい!
来てよかった!
2018年06月04日 12:20撮影 by  SHV35, SHARP
4
6/4 12:20
3人とも すごい
すばらしい!
来てよかった!
山頂が近くなった
2018年06月04日 12:31撮影 by  SHV35, SHARP
2
6/4 12:31
山頂が近くなった
経ヶ岳、野伏ヶ岳
方向でしょう
2018年06月04日 12:31撮影 by  SHV35, SHARP
1
6/4 12:31
経ヶ岳、野伏ヶ岳
方向でしょう
山頂手前の急坂
2018年06月04日 12:35撮影 by  SHV35, SHARP
3
6/4 12:35
山頂手前の急坂
雲に隠れた白山を
バックにおじ3s
恒例の記念写真
他のグループと
撮って撮られてです
2018年06月04日 12:48撮影 by  SHV35, SHARP
10
6/4 12:48
雲に隠れた白山を
バックにおじ3s
恒例の記念写真
他のグループと
撮って撮られてです
大日如来像 先着の
学校登山の生徒は
ひるがのへ周回
するそうです
2018年06月04日 12:52撮影 by  SHV35, SHARP
2
6/4 12:52
大日如来像 先着の
学校登山の生徒は
ひるがのへ周回
するそうです
頂上の証拠柱
2018年06月04日 12:53撮影 by  SHV35, SHARP
1
6/4 12:53
頂上の証拠柱
虫よけ剤散布後
木の陰でランチ
あれ?カップめんを
家に忘れてもうた
朴葉寿司は私の作品
2018年06月04日 12:59撮影 by  SHV35, SHARP
5
6/4 12:59
虫よけ剤散布後
木の陰でランチ
あれ?カップめんを
家に忘れてもうた
朴葉寿司は私の作品
具は金糸卵、鮭、
きゃらぶき、椎茸
しその実です
酢飯がやや薄かった
2018年06月04日 13:09撮影 by  SHV35, SHARP
3
6/4 13:09
具は金糸卵、鮭、
きゃらぶき、椎茸
しその実です
酢飯がやや薄かった
ナナカマドの
下で腹ごしらえ
2018年06月04日 13:30撮影 by  SHV35, SHARP
1
6/4 13:30
ナナカマドの
下で腹ごしらえ
この方位版
山のミニチュアが
すごすぎる
2018年06月04日 13:42撮影 by  SHV35, SHARP
4
6/4 13:42
この方位版
山のミニチュアが
すごすぎる
南側 高賀山方向
ぐるーと360度の
大展望です
2018年06月04日 13:42撮影 by  SHV35, SHARP
2
6/4 13:42
南側 高賀山方向
ぐるーと360度の
大展望です
下山します
ランチと展望を
満喫しました
2018年06月04日 14:13撮影 by  SHV35, SHARP
3
6/4 14:13
下山します
ランチと展望を
満喫しました
チゴユリ
(稚児百合)
2018年06月04日 15:03撮影 by  SHV35, SHARP
5
6/4 15:03
チゴユリ
(稚児百合)
アマドコロではなく
ホウチャクソウ
itigoさんありがとう
2018年06月04日 15:10撮影 by  SHV35, SHARP
4
6/4 15:10
アマドコロではなく
ホウチャクソウ
itigoさんありがとう
タニウツギ
(谷空木)
駐車場手前で
2018年06月04日 15:55撮影 by  SHV35, SHARP
3
6/4 15:55
タニウツギ
(谷空木)
駐車場手前で

感想

奥美濃の名山大日ヶ岳へおじ3sで出かけました。
ひるがのコースも考えましたが、歩行時間や距離が
かかる事と私は経験済みなのでダイナランドコースで
計画しました。やはりレコの通りゲレンデ歩きはハードでした。
とても夏は我々には歩けないと思いました。何度も休みながら
登りました。ときおり聞こえるカッコーやウグイスの鳴声と
絶景に励まされいつも以上の超スローペースでなんとか登頂です。
虫、ブヨが非常に多いので虫よけ対策は必要です。
帰りに近くの湯の平温泉に寄りました。HPから100円割引券
印刷できます。Kさんが集合時間を間違えたり、私がカメラや
カップラーメンを忘れたりといろいろありました。
計画中の白山登山の良い練習ができました。
花の名前など間違いがあるかも知れません。お気付き節はぜひ
ご教授ください。 御訪問ありがとうございます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4294人

コメント

ダイナランドコースのお花
gengy3さん初めまして(^-^)
素敵なレコをありがとうございます。
ダイナランドコースでもサンカヨウが見られることが分かり参考になりました。
前日にひるがの登山口から歩きましたが予想外に暑くてびっくり。ダイナランドのコースはそれ以上だったと感じました。夏場の炎天下は無理ぽいですね。
干からびちゃいそうです。
☆お花の名前ですが、アマドコロとホウチャクソウ似ているので私も最初の頃よく迷いました。(ホウチャクソウは枝分かれしてる。アマドコロは茎が角ばっている。ことが分かり確認するようにしています。でも変種や特別な名前のものは分かりません。)写真のお花の付き方はホウチャクソウに見えます。私が歩いたひるがのコースのお花はホウチャクソウでした。写真一枚では確信は持てませんが確めてみてください。
最近お花の名前に興味津々になり勉強中の初心者です。
レコいつも楽しみにしています。
2018/6/7 3:13
itigoさん はじめまして そしてありがとう
コメント有難うございます。時折レコを拝見していますので
なんか初めてでは無いような気がします。いつもきれいな
写真で楽しませてもらっています。今回のこのルートは
思っていた以上に我々にはしんどかったです。
花の名前は難しいですね。ホウチャクソウのご指摘うれしいです。
帰宅後図鑑やネットで調べますが分らないことや確信が持てない
事が多いです。写真を撮るときは花だけでなく葉や茎なども
撮るといいんですが、いつもあとで反省するばかりです。
また覚えてもよく忘れてしまいます。
でもいつになっても物事に興味を持つ、調べる、覚える
(そして忘れる?)そんな生活、人生を続けたいです。
これからもよろしくお願いします。
2018/6/7 19:45
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら