塔ノ岳〜丹沢山〜蛭ヶ岳(菩提峠起点、表尾根コース)


- GPS
- --:--
- 距離
- 22.6km
- 登り
- 2,032m
- 下り
- 2,034m
コースタイム
丹沢山1233-塔ノ岳1332-1611P着
天候 | AM ほぼ晴れ PM ほぼガス。。 菩提峠P A5 8℃、P4 13℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
(A5時で、10台程でした) |
コース状況/ 危険箇所等 |
多少、雨の名残もありましたが、 おおむね良好でした。 また土日という事で、 人、沢山。 木道&階段&鎖場での 「譲り合い」を心掛けますた。 |
写真
感想
11月中旬にしては暖かそーな予報。
日没時間に注意しつつ、歩いてみました。
◎菩提峠〜塔ノ岳
日本武尊さまコースは、
たぶん、正規コースより、近道な筈。
真っ暗な森の中を、
「ヒーハー(笑)」しながら登ります。
足跡を拝みたかったのですが、
よくわかりませーん。
お参りして、一登りで尾根に出ます。
おお、富士山も雪帽子かぶって。
夜明けにて晴れ確定。
まだ人も少なく、まあ順調に塔ノ岳着。
◎塔ノ岳〜丹沢山
左手にずっと富士山を眺めつつ、
割となだらかな良行程です。
紅葉は もう おしまい。
代わりに初冬の青空。
みやま山荘前では、沢山の人の笑い声。
いい1日になりそうです。
◎丹沢山〜蛭ヶ岳
のっけから激降り・・。
で、笹原の登り返し・・。
「ツライのぅ・・」
お初コースなので、ペース配分が読めません。
ふと見上げた青空に「UFO??」は
USOでヒコーキですた。(スミマセン。)
尾翼に赤が目立ったので、カンタスかJALかと。
幸い、子連れの方のペースに牽引(笑)して頂き、
やさぐれる事もなく、塔ノ岳着。
「きみたふ」が も少し大きくなったら、
一緒に歩きたいなぁ。まだ3歳・・。
◎帰路(蛭〜丹〜塔〜菩)
到着すると、すぐにガス〜。
やはり「1日晴れっぱなし」は、難しいですね。
帰路も考慮して、そこそこで出発。
今度はカレーライスでも食べにきますね。
覚悟していた丹沢山への登り返しは、
割と すんなり 行けたかも。
パネル下のデジタルで、湿気!!も再確認。
・・塔ノ岳に近づくに連れ、行き交う方々は増加の一途・・。
「たぶん・・」
やはーり、塔は大混雑ですた。
表尾根の鎖場渋滞も気になるも、
新大日あたりで、ほぼバラけました。
二ノ塔からは、正規コースを降ってみましたが、
意外と段差が有りまして、武尊さまより
キツイ感じがしました。
・・ともかく日没前に
P着出来たので、よし とします。
「本日もお世話になりました。」
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する