ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 149913
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬

六甲山全縦大会トレーニング(鵯越駅から杣谷峠)

2011年11月15日(火) [日帰り]
 - 拍手
staygold その他1人
GPS
--:--
距離
16.7km
登り
1,220m
下り
1,292m

コースタイム

8:46神戸電鉄「鵯越」駅-9:22菊水山登山口-9:44菊水山山頂-10:06天王吊橋-10:30鍋蓋山頂-10:55大龍寺赤門-11:09市ヶ原-11:54学校林道出会ー12:36掬星台13:36-14:02杣谷峠-14:57長峰堰堤登山口-15:30阪急「六甲」駅
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2011年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
往路 神戸電鉄「鵯越」駅
帰路 阪急電鉄「六甲」駅
コース状況/
危険箇所等
全縦コースは問題ありません。
下山に利用したカスケードバレイは、
渡渉する所やガレた河原が多く、ルートのはっきりしない
場所があります。
今日のスタート地点
神戸電鉄「鵯越駅」
2011年11月15日 08:46撮影 by  Canon IXY DIGITAL 20 IS, Canon
11/15 8:46
今日のスタート地点
神戸電鉄「鵯越駅」
まず菊水山をめざします
2011年11月15日 09:11撮影 by  Canon IXY DIGITAL 20 IS, Canon
11/15 9:11
まず菊水山をめざします
石井ダム
2011年11月15日 09:16撮影 by  Canon IXY DIGITAL 20 IS, Canon
11/15 9:16
石井ダム
菊水山登山口 
2011年11月15日 09:22撮影 by  Canon IXY DIGITAL 20 IS, Canon
11/15 9:22
菊水山登山口 
途中の階段デッキからの眺望
2011年11月15日 09:39撮影 by  Canon IXY DIGITAL 20 IS, Canon
11/15 9:39
途中の階段デッキからの眺望
2011年11月15日 09:39撮影 by  Canon IXY DIGITAL 20 IS, Canon
1
11/15 9:39
菊水山山頂
2011年11月15日 09:44撮影 by  Canon IXY DIGITAL 20 IS, Canon
11/15 9:44
菊水山山頂
鍋蓋山
2011年11月15日 10:02撮影 by  Canon IXY DIGITAL 20 IS, Canon
11/15 10:02
鍋蓋山
天王吊橋
2011年11月15日 10:06撮影 by  Canon IXY DIGITAL 20 IS, Canon
11/15 10:06
天王吊橋
鍋蓋山山頂
2011年11月15日 10:30撮影 by  Canon IXY DIGITAL 20 IS, Canon
11/15 10:30
鍋蓋山山頂
大龍寺山門
2011年11月15日 10:55撮影 by  Canon IXY DIGITAL 20 IS, Canon
11/15 10:55
大龍寺山門
桜茶屋・トイレ
2011年11月15日 11:09撮影 by  Canon IXY DIGITAL 20 IS, Canon
11/15 11:09
桜茶屋・トイレ
数匹のイノシシに遭遇
2011年11月15日 11:13撮影 by  Canon IXY DIGITAL 20 IS, Canon
11/15 11:13
数匹のイノシシに遭遇
学校林道の分岐で
2011年11月15日 11:54撮影 by  Canon IXY DIGITAL 20 IS, Canon
2
11/15 11:54
学校林道の分岐で
摩耶山アンテナ塔
2011年11月15日 12:32撮影 by  Canon IXY DIGITAL 20 IS, Canon
11/15 12:32
摩耶山アンテナ塔
13日の全縦大会の賑わいが
嘘のような閑散とした掬星台
2011年11月15日 12:36撮影 by  Canon IXY DIGITAL 20 IS, Canon
11/15 12:36
13日の全縦大会の賑わいが
嘘のような閑散とした掬星台
2011年11月15日 12:37撮影 by  Canon IXY DIGITAL 20 IS, Canon
11/15 12:37
掬星台東側眺望 
2011年11月15日 12:38撮影 by  Canon IXY DIGITAL 20 IS, Canon
11/15 12:38
掬星台東側眺望 
掬星台南側眺望 
2011年11月15日 12:38撮影 by  Canon IXY DIGITAL 20 IS, Canon
1
11/15 12:38
掬星台南側眺望 
2011年11月15日 12:38撮影 by  Canon IXY DIGITAL 20 IS, Canon
11/15 12:38
本日のランチ
棒ラーメン付き(食べ過ぎました)
2011年11月15日 12:59撮影 by  Canon IXY DIGITAL 20 IS, Canon
1
11/15 12:59
本日のランチ
棒ラーメン付き(食べ過ぎました)
昼食後は、誰もいなくなりました
2011年11月15日 13:36撮影 by  Canon IXY DIGITAL 20 IS, Canon
11/15 13:36
昼食後は、誰もいなくなりました
2011年11月15日 13:36撮影 by  Canon IXY DIGITAL 20 IS, Canon
11/15 13:36
杣谷峠
2011年11月15日 14:02撮影 by  Canon IXY DIGITAL 20 IS, Canon
11/15 14:02
杣谷峠
カスケードバレイ(徳川道)へ
2011年11月15日 14:02撮影 by  Canon IXY DIGITAL 20 IS, Canon
11/15 14:02
カスケードバレイ(徳川道)へ
石の上を歩き対岸に渡渉する
箇所が何カ所もあります
2011年11月15日 14:14撮影 by  Canon IXY DIGITAL 20 IS, Canon
11/15 14:14
石の上を歩き対岸に渡渉する
箇所が何カ所もあります
小さな滝もありました
2011年11月15日 14:22撮影 by  Canon IXY DIGITAL 20 IS, Canon
11/15 14:22
小さな滝もありました
南側の眺望 灘区の市街や六甲アイランドが見えます
2011年11月15日 14:39撮影 by  Canon IXY DIGITAL 20 IS, Canon
11/15 14:39
南側の眺望 灘区の市街や六甲アイランドが見えます
長峰堰堤工事で
迂回する道の案内板
2011年11月15日 14:49撮影 by  Canon IXY DIGITAL 20 IS, Canon
11/15 14:49
長峰堰堤工事で
迂回する道の案内板
長峰堰堤の浚渫工事
ユンボはどうしていれたのでしょう?
2011年11月15日 14:50撮影 by  Canon IXY DIGITAL 20 IS, Canon
1
11/15 14:50
長峰堰堤の浚渫工事
ユンボはどうしていれたのでしょう?
13日に山寺尾根へ登った
登山口に戻ってきました。
2011年11月15日 14:57撮影 by  Canon IXY DIGITAL 20 IS, Canon
11/15 14:57
13日に山寺尾根へ登った
登山口に戻ってきました。
阪急「六甲」駅改札
2011年11月15日 15:33撮影 by  Canon IXY DIGITAL 20 IS, Canon
11/15 15:33
阪急「六甲」駅改札
本日のアワアワ反省会
2011年11月15日 16:08撮影 by  Canon IXY DIGITAL 20 IS, Canon
11/15 16:08
本日のアワアワ反省会
撮影機器:

感想

六甲山全縦大会に初参加する職場の人と休日出勤の代休を取り、
急遽、全縦大会のトレーニングにいくことになりました。
「応援し隊」から一日空けて摩耶山に行くことになるとは、
自分でも驚いています。

一番厳しいコースを経験しておきたいということで予定では、
「鵯越」駅から菊水山、鍋蓋山、掬星台までの前半のポイント
となるコースを計画しました。

摩耶山掬星台への登りは、前回のヤマレコメンバーの方々との
合同トレーニングで、雨のため中止になったところ。
昨年の全縦以来になります。
昨年は、ヘロヘロになって登っていった記憶しかなく、どんな
コースかもよく覚えていませんでしたので、コースを経験でき、
よかったと思います。

一緒にトレーニングにしたのは、初参加といっても、ダイトレ
縦走トレランやいろいろなマラソン大会にも参加しているとい
うアスリート。
厳しい菊水山から摩耶山の稲妻坂、天狗坂、ゴロゴロ坂と難な
くクリアしていきます。
こちらの方がタジタジとなる場面が多くありました。(ほとん
どかな)
本番では彼に引っ張ってもらいます(笑)

予定では、掬星台までで、先日の「応援し隊」で下山した青谷
道と旧摩耶道で新神戸まで下りていくことにしていました。
それでは芸がないということで、杣谷峠を経由してカスケード
バレイで下山することに。

とっかかりは急な階段の連続。
谷に下りて、渡渉ことも数度、谷の斜面が崩れていてルートが
わからなくなりました。
そのまま川沿いを下っていくと、赤テープがあり、そのまま進
むと砂防ダムの真下へ、上部を見ると正規なルートがあり、何
とか復帰。
その後も川沿いを進み、工事中の長峰堰堤の迂回路を経て、
無事に「応援し隊」で登った山寺との分岐へ下山してきました。

帰りは、あわあわ反省会。
しこたま酔っぱらって、自宅に帰りつくまでの遠いこと。
それが一番の反省点だったかも…

いよいよ大会本番がせまってきました。
不安も多いですが、いつものメンバーの皆さんと縦走を楽しんで
こようと思ってます。

大龍寺で大会ボランティアをされているkatatumuriさんや
摩耶山まで応援にきてくださるgenkinecoさん, mamayaさん、
そこまでたどり着けるかわかりませんが、ヨロシクです。





お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:924人

コメント

あらあらびっくり
staygoldさん こんばんは。

えっあの翌々日ですかっ!
タフですねぇ〜。そこまでしなくても山寺尾根の追い上げはけっこうキテましたよ!

まぁ長い道のり用心に越したことはありませんが。

私も何とか都合をつけて応援し隊に参加したいと思ってます。
掬星台でお待ちしております。
2011/11/17 0:11
備えあれば・・・
staygoldさん、おはようございます!

縦走コースで市ヶ原から掬星台が最大のポイント
になると思うので直近にコースの距離感と時間の
感覚を捕らえておくと歩きやすいと思います。

13日は応援有難うございました。
23日はみなさんで楽しくゴールしてください。
2011/11/17 8:06
おはようございます、staygoldさん
準備万端ですね。お疲れさまでした

staygoldさんはもちろんのこと、お連れの方も速そうですね

いよいよあと7日。
当日はペース配分に注意され、完歩(完走)されることを祈ってます。

大龍寺山門前でお待ちしております
2011/11/17 8:36
いや大変でした
kobeblancさん こんばんは!

前からトレーニングに連れて行って欲しいと頼まれていたのですが、スケジュールがあわなくて、この日になってしまいました。

後ろからの追い上げが厳しく、摩耶山の登りは少しバテました。
当日は、ペース配分をよく考えていきたいと思います。
みなさんと完走をめざして楽しんできます。

応援に来ていただけるなら有難いですが、無理をなさらないでください。
お会いしたときにヘロヘロになっているかどうかわかりませんがよろしくお願いします。
2011/11/17 19:00
快晴でした
TakaSyuuさん こんばんは!

昨年も摩耶山の登りが厳しかったので、
今回トレーニングにいけてよかったと思います。

バテないように完走をめざしたいと思ってます。

23日は、予報では晴 ですが、
この辺で 雨 男を返上しとかないと
何をいわれるかわかりませんので、当日は
晴れますように…
2011/11/17 19:15
ボランティアご苦労様です
katatumuriさん こんばんは!

連れの速さには参ってしまいました。

今回は、皆さんと一緒に歩けるんで、すごく楽しんで
歩けるんじゃないかなって思ってます
バテないように完走めざします

大龍寺で緑色の帽子をかぶったkatatumuriさんに
お会いするのも楽しみです。
ボランティア大変ですがよろしくお願いします。
2011/11/17 19:24
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
徳川道
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら