ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1500511
全員に公開
ハイキング
東海

曇った日は、吉祥・本宮・石巻三山+葦毛湿原、歩きまくり!

2018年06月17日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:19
距離
19.7km
登り
1,415m
下り
1,385m

コースタイム

日帰り
山行
7:07
休憩
0:54
合計
8:01
距離 19.7km 登り 1,415m 下り 1,417m
7:33
35
吉祥山Aコース登山口
8:08
8:19
22
8:41
28
吉祥山Aコース登山口
9:13
73
10:26
10:29
8
10:37
10:49
7
10:56
10:59
63
12:02
58
13:00
22
石巻山登山口
13:22
13:23
15
13:38
13:41
5
13:46
13:47
6
13:53
14:06
4
14:10
14:11
3
14:14
14:16
7
14:31
23
石巻山登山口
14:54
22
葦毛湿原入口
15:16
15:20
14
15:34
葦毛湿原入口
天候 曇りから晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
吉祥山は、Aコース登山口駐車場
本宮山は、ウォーキングセンター駐車場
石巻山は、登山口の路肩に数台
葦毛湿原は、第一駐車場
コース状況/
危険箇所等
いずれも、メジャーなルートで危険はなし。
その他周辺情報 本宮山だけなら、本宮の湯
今日は、運転中に気が変わって、新城の山を歩く。
最初は、吉祥山。Aコース登山口を7時30分出発。
2018年06月17日 07:30撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
4
6/17 7:30
今日は、運転中に気が変わって、新城の山を歩く。
最初は、吉祥山。Aコース登山口を7時30分出発。
Aコース登山口。
今日の目的は、体力維持。
ぐいぐい力任せに歩く。
2018年06月17日 07:31撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
4
6/17 7:31
Aコース登山口。
今日の目的は、体力維持。
ぐいぐい力任せに歩く。
登山道風景。
昨日は曇り空で山はお休みしたが、平地を18km走って、脚に力がついている。
2018年06月17日 07:35撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
7
6/17 7:35
登山道風景。
昨日は曇り空で山はお休みしたが、平地を18km走って、脚に力がついている。
7時51分、休憩所
2018年06月17日 07:51撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1
6/17 7:51
7時51分、休憩所
8時3分、山頂に到着。33分で上がりました。
2018年06月17日 08:03撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
10
6/17 8:03
8時3分、山頂に到着。33分で上がりました。
船着山。奥は雲の中。
2018年06月17日 08:03撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
10
6/17 8:03
船着山。奥は雲の中。
記念写真
2018年06月17日 08:07撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
10
6/17 8:07
記念写真
三角点にタッチ。
8時12分、cコース側へ回って帰ります。
2018年06月17日 08:08撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
22
6/17 8:08
三角点にタッチ。
8時12分、cコース側へ回って帰ります。
2018年06月17日 08:18撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1
6/17 8:18
2018年06月17日 08:18撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1
6/17 8:18
Aコースへ移動
2018年06月17日 08:21撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1
6/17 8:21
Aコースへ移動
8時41分、登山口到着。30分かかりました。
2018年06月17日 08:41撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1
6/17 8:41
8時41分、登山口到着。30分かかりました。
移動して、本宮山登山口のワーキングセンターに駐車。
9時5分出発。
ここも、ぐいぐい上がります。
2018年06月17日 09:05撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
4
6/17 9:05
移動して、本宮山登山口のワーキングセンターに駐車。
9時5分出発。
ここも、ぐいぐい上がります。
約30分で林道に合流。
2018年06月17日 09:34撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1
6/17 9:34
約30分で林道に合流。
2018年06月17日 09:54撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1
6/17 9:54
2018年06月17日 10:04撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1
6/17 10:04
約1時間で神社入口
2018年06月17日 10:04撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
2
6/17 10:04
約1時間で神社入口
1時間15分、あらはばき神社
2018年06月17日 10:20撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
7
6/17 10:20
1時間15分、あらはばき神社
2018年06月17日 10:21撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
3
6/17 10:21
2018年06月17日 10:24撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
4
6/17 10:24
1時間20分、奥宮
2018年06月17日 10:25撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
2
6/17 10:25
1時間20分、奥宮
2018年06月17日 10:25撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1
6/17 10:25
10時33分、本宮山山頂到着。1時間28分かかりました。
2018年06月17日 10:33撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
12
6/17 10:33
10時33分、本宮山山頂到着。1時間28分かかりました。
2018年06月17日 10:33撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
3
6/17 10:33
2018年06月17日 10:34撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
12
6/17 10:34
2018年06月17日 10:34撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1
6/17 10:34
ここで、パンを頬張りながら、10分休憩。
10時45分、戻り開始。
2018年06月17日 10:35撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
2
6/17 10:35
ここで、パンを頬張りながら、10分休憩。
10時45分、戻り開始。
2018年06月17日 10:51撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1
6/17 10:51
奥宮の杉
2018年06月17日 10:52撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
5
6/17 10:52
奥宮の杉
2018年06月17日 10:52撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1
6/17 10:52
11時26分、途中展望台から
2018年06月17日 11:26撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1
6/17 11:26
11時26分、途中展望台から
2018年06月17日 11:27撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1
6/17 11:27
11時58分、下山完了。
2018年06月17日 11:58撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1
6/17 11:58
11時58分、下山完了。
12時3分、ウォーキングセンター到着。
9時5分出発で、往復、2時間58分でした。
2018年06月17日 12:03撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
3
6/17 12:03
12時3分、ウォーキングセンター到着。
9時5分出発で、往復、2時間58分でした。
石巻山登山口に移動。13時出発。
2018年06月17日 12:59撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1
6/17 12:59
石巻山登山口に移動。13時出発。
道はなだらかに上がっていきます。
ここは、ゆっくり上がりました。
2018年06月17日 13:04撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1
6/17 13:04
道はなだらかに上がっていきます。
ここは、ゆっくり上がりました。
約30分で神社入口の車道に合流
2018年06月17日 13:30撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1
6/17 13:30
約30分で神社入口の車道に合流
神社への階段を上がる。
2018年06月17日 13:31撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
2
6/17 13:31
神社への階段を上がる。
2018年06月17日 13:41撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1
6/17 13:41
蛇穴
2018年06月17日 13:41撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
6
6/17 13:41
蛇穴
13時52分山頂。
2018年06月17日 13:52撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
12
6/17 13:52
13時52分山頂。
石灰岩の岩場
2018年06月17日 13:52撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
9
6/17 13:52
石灰岩の岩場
2018年06月17日 13:53撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
7
6/17 13:53
2018年06月17日 13:53撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
10
6/17 13:53
2018年06月17日 13:54撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1
6/17 13:54
シャッタをお願いして
2018年06月17日 13:55撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
20
6/17 13:55
シャッタをお願いして
2018年06月17日 13:58撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
7
6/17 13:58
14時戻り開始。
2018年06月17日 14:00撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1
6/17 14:00
14時戻り開始。
14時31分。戻り完了。
2018年06月17日 14:31撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1
6/17 14:31
14時31分。戻り完了。
14時54分、葦毛湿原に移動。
2018年06月17日 14:54撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
2
6/17 14:54
14時54分、葦毛湿原に移動。
2018年06月17日 14:54撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
4
6/17 14:54
2018年06月17日 14:54撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1
6/17 14:54
2018年06月17日 14:58撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1
6/17 14:58
2018年06月17日 15:00撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1
6/17 15:00
2018年06月17日 15:04撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
2
6/17 15:04
2018年06月17日 15:05撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1
6/17 15:05
花の季節は終わってました。
残念!
2018年06月17日 15:09撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
3
6/17 15:09
花の季節は終わってました。
残念!
2018年06月17日 15:11撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
2
6/17 15:11
2018年06月17日 15:12撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
11
6/17 15:12
2018年06月17日 15:15撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
2
6/17 15:15
撮影機器:

感想

日曜日、1日だけの晴天予報。
土曜日は、ランニング。
茶臼山の北、ヤハズ峠周辺とその北にある、阿智の西峰山ー丸山の周回縦走のルートを作成してgpsに入れ込んだ。
日曜日、起きて出発。どうも空模様が悪い。
三方ヶ原を車で北上。
気が変わって、阿智の山は取りやめ。
作手の三河湖へ、さらに、どんどん気が移る。
作手に行く手前の本宮山、吉祥山、こうなったら、新城・豊川の山でトレーニングだということに落ち着いた。
吉祥山、本宮山は、力任せに上り下り。
石巻山は、段々疲れもでて、普通の速さで歩く。
本宮山は、100名位の登山者に会う。
人気の山だ。
今日は、何度も歩いた山ばかり、トレーニング目的だから、近場でいい。
「喘ぎつつ 上がりてみれば 雲居する 三河の山は いずこにありや」
(g)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:727人

コメント

こんな1日の有効利用もありなんですね。
gakukohさんこんにちは、harmo1990というものです。
私も本日は本宮山をトレーニングで走っておりました。
自分の朝から晩まで山の中のパターンは長距離の縦走かバリエーションで迷走するかしかなかったので。 計画をきちんと立てればこんな効率よくいくつかの山をこなせるんですね。 今後の参考にさせていただきます。
それにしても、本宮山を中心とした東三河は楽しめる山が多くていいですね。
それではまた。
2018/6/18 0:20
Re: こんな1日の有効利用もありなんですね。
harmoさん、こんにちわ!
コメントありがとうございます。
それにしても、本宮山、ファミリーの山、人気の山ですね。
次々と登山者が切れないのですから。
一体何人がこの日登ったのでしょうと思うくらい。
その中の私達、当日の認識もかなわぬことでした。
私は、浜松ながら、東三河を里山にしています。
展望のよい岩場にクライムなしに上がれるところが沢山あって、楽しめるところです。(g)
2018/6/18 6:08
本当に、げんきやね〜
 g殿、お疲れ様です。疲れを知らないからだが、うらやましいです
 吉祥山、本宮山、石巻山どれもいい山ですね!
 最近は、吉祥山、本宮山は行きましたが、石巻山はご無沙汰です!
 石巻山、車スペースありましたか?登山口をもう少し北へ行くと東に折れる道があって(北向いて、ななめ右に折れます)すると2台くら止めるスペースがあるんですが・・・
 暑くなってきました、熱中症に、気をつけましょうね〜
2018/6/18 8:27
Re: 本当に、げんきやね〜
itooさん、コメントありがとうです。
疲れを知らないなんて、とんでもないです。
疲れることをひーひーやってます。
石巻山の尾根が北西に伸び、先端の登山口。そこで、道が曲がっていますが、南側に数台のスペース。いつもここに止めます。
天気が悪く、遠くは敬遠。近場でトレーニングすることが多くなりそうです。(g)
2018/6/18 12:09
残念です
gさん、こんにちは。
1日で三座、お疲れ様でした。
私は、本宮山に8時20分頃から登りだしていました。
この日は、時間があったので、西蔵経由で本宮山に行きましたが、
素直に本道を歩いていれば、どこかですれ違っていたかも知れま
せんね。
久しぶりに、いぶし銀のgさんにお会いしたかったです
2018/6/18 15:16
Re: 残念です
うわあ!
kameさんも近くを歩いていたんですね!
会いたかったな!
恋人みたいな言葉になってしまいましたが、悪しからず!
私も一緒にあるけるころを待ってます。(g)
2018/6/18 20:39
元気で
gakukohさん
おはようございます。
元気が余ってるようですね。
パンを食べてるはずなのに女性2名の写真だったり…こちらの方も元気なようで。(笑)
私もgさんに負けないように元気に過ごしま〜す。
2018/6/22 7:26
Re: 元気で
zenjinさん、こんにちわ!
コメントありがとうございます。
始め何のことか?でした。
?だろう。写真を見て、納得!
若い御嬢さん二人が写ってました。
いつの間に撮ったのか、忘れるようではいけませんね。
zenjinさん、なかなかいい着眼してますね。
お天気今一でなかなか思うようには遠征できませんので、少しの時間を見つけてがっちり歩きたいと思ってます。
又いつかご一緒したいです。(g)
2018/6/22 12:21
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 東海 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら