谷川岳(天神平からピストン)
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 06:18
- 距離
- 6.9km
- 登り
- 853m
- 下り
- 835m
コースタイム
- 山行
- 5:18
- 休憩
- 0:58
- 合計
- 6:16
天候 | 曇りのち霧雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
駐車料金普通車500円。(夏期) かなり広いので駐車スペースに困ることは無いと思います。 谷川岳ロープウエーは往復2,060円。JAF割引あり。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
霧雨だったため、岩場は非常に滑る。 残雪は肩の小屋直下の一箇所のみ。 せいぜい50m程度で、アイゼン・ストック不要。 |
その他周辺情報 | 鈴森の湯に入湯。 施設は綺麗でアルカリ微ぬるぬる系。750円。 登山後に行った温泉の中では屈指の良いお風呂なのだが、 いかんせん外観がものすごく悪い。 (リニューアル前の古い施設?か何かを越えて入らなくては ならないので、前もって調べていないと飛び込みで入るには勇気がいる) サウナが壊れていたことをあわせてマイナス1点。星二つ。 ★★☆ |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
コンパス
日焼け止め
携帯
時計
タオル
タイツ
ザックカバー
ヘッドランプ
GPS
ファーストエイドキット
ロールペーパー
カメラ
フリース
|
---|
感想
ずっと行きたい行きたいと思っていた
谷川岳に行ってきました。
私が住んでいる所からだと片道4時間、
高速料金片道7,500円かかるため、行きたくともなかなか
踏ん切りがつかない積み案件になっていた山です。
今回職場の友人4人が手をあげてくれたため
行くことが叶いました。
まずもっての反省として、前日にこのエリアで地震があったのですね。
また、当日大阪で大きな地震があった。
どちらも当日朝まで知りませんでした。複数人で行くという事で
スケジュール通り決行しましたが、再検討の余地はあったと思います。
さて、谷川岳はいくつもルートがありますが、
今回は一番難易度が低い谷川岳ロープウェイで天神平まで登り、
そこから天神尾根を往復するルートを使用しました。
ルートの印象は以下です。
●天神平〜熊穴沢避難小屋
木道中心の比較的フラットな道です。
歩きやすくてウォーミングアップにちょうど良い。
特筆すべき危険個所はありませんが、崩落個所はありました。
●熊穴沢避難小屋〜天狗のたまり場
鎖場や岩場が多い急登箇所です。さらに
まだ樹林帯なので眺望も開けておらず、
なんとなく苦しいエリアです。
●天狗のたまり場〜肩の小屋
相変わらず急登ですが、
眺望が開けるので大分やる気が出ます。
割としっかりとした鎖場もあるので、
登りでも下りでもそこそこ時間取られます。
●肩の小屋〜山頂
ビクトリーロード。
危険個所なし。
以上、全て晴天だったら、の話です。
今回は途中から霧雨が降ってきたので、眺望もほとんど得られず
岩場は滑る、木道も滑ると、なかなかままならない山行となりました。
それでも、天狗のたまり場周辺で見えたオジカ沢の頭は
格好良かったですし、山頂から一瞬見えた(たぶん)苗場は
感動的でした。
遠いのでなかなか来られませんが、再訪したい山
ランキング1位になりました。
なお、肩の小屋のおじさんは非常に良い方で、
良い意味で山小屋の小屋番さんのイメージを覆してくれました。
積極的に行ってお金を落としたくなります(笑
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する