記録ID: 150389
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
檜洞丸-犬越路周回(紅葉綺麗!)
2011年11月18日(金) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 07:55
- 距離
- 12.6km
- 登り
- 1,273m
- 下り
- 1,258m
コースタイム
6:45西丹沢自然教室-7:35ゴーラ沢出合-9:25檜洞丸10:00-11:30小こうげ11:40-12:20犬越路13:00-14:15用木沢出合-14:40西丹沢自然教室
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
西丹沢自然教室まで約40分 駐車場無料 トイレあり |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポスト…西丹沢自然教室 トイレ…西丹沢自然教室、青ヶ岳山荘(50円)、犬越路避難小屋 コース つつじ新道…一部鎖やハシゴの急斜面がありますが、危険箇所なし、木が多く展望あまりない 檜洞丸-熊笹ノ峰…穏やかな道、景色も良い 熊笹ノ峰-犬越路…アップダウンが結構あり、鎖やヤセ尾根では落葉で滑りやすいので滑落しないように注意が必要、景色は良い 犬越路-用木沢出合…ガレ場あり、用木沢沿いはほぼ平坦な道、分かりにくい時は標識を探しながら地図の通りに歩けば迷わない |
写真
感想
初めて西丹沢に行きました!
檜洞丸は一回登ってみたかった山、グルリと周回したくて
犬越路方面と石棚山方面を検討して、う~ん私1人で大丈夫かな?
ちょっと自信ないので(^^;つつじ新道ピストンで行くことに
東とは雰囲気が違うと思ってたので少し緊張(^^;
しかも曇りだったので心細かった(((^_^;)
自然教室から単独の方が出発したので、少し後から私も出発
ゴーラ沢で追い抜くと、なぜかまた心細い(^^;
歌ったり、綺麗な紅葉に癒されてなんとか登っていく
石棚山分岐点に着くと雲の中、風がゴーゴーと音をたてて強く吹いている!
数十メートル先は見えなく薄暗い!
もう帰りたい!って思ったけど、檜洞丸までは行こう!と自分を奮い立たせて歩く(^^;
すると思いがけなく富士山が見えて、あ~来て良かった!と気分が上がる(^^)
帰りはピストンの予定だったけど、
檜洞丸山頂でお会いした単独の方が、帰りは犬越路経由と言うので
後ろから着いて行くことにした(((^_^;)
(この日は蛭ヶ岳からの単独者と2人しか会わなかった)
そうしたら!!途中ヤセ尾根とか緊張するような道があったけど
景色良くて、こっちの道の方がずっと楽しい!!!\(^o^)/
私の前を歩いていた方も、山に人がいなくて心細かったそうで
結局、その方とその後はずっと一緒に歩いて自然教室まで戻りました(^^)
西丹沢は、もっと荒れていて道とか分かりにくいかな?って
思っていましたが、とても美しいと感じました(*^^*)
それによく整備されています。
また来ます!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2081人
西丹沢、心細い気持ちはは分かります。
シロヤシオの季節がピークで、それ以外は休日でも5、6組しか会わないのは結構ありますね。まして、平日ではそんなもんです。
でも、馴染むと静かでしっとりとした山行が楽しめると思います。
そうですね!慣れてくれば、静かで綺麗でしっとりした
西丹沢歩きを楽しめますね(*^^*)
丹沢でまだ歩いていない地域もいっぱいあるし
もっともっと歩いてみたいです(^-^)
以前丹沢山でお会いしたponiです。
偶然!私も同じ週(月曜ですが)西丹沢デビューしていました。
畦ヶ丸ですが、私も単独の方2人にしか会いませんでしたよ〜。そしてやはり結構不安でした
ガスっているときって、ただでさえ一人だと怖いですよね。しかも強風となると・・・。
でもくじけずに先に進んですごいです。
このコース、気になっていたんです。
参考にさせていただきますね
poniさん、お久しぶりです!
そして返事が遅くなってごめんなさいm(__)m
お〜〜!同じ週に畦ヶ丸に行かれてたなんて・・
また丹沢のどこかでお会いするかもしれませんね(^^)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する