ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1509768
全員に公開
ハイキング
栗駒・早池峰

霞露ヶ岳(かろがたけ)

2018年06月24日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:48
距離
5.3km
登り
549m
下り
551m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:34
休憩
0:13
合計
2:47
8:49
8:49
33
9:22
9:34
24
9:58
9:59
33
10:32
10:32
2
10:34
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
国道45号線から入る
中央に見えるのが 今からの登る 霞露ヶ岳です。AM6:52
2018年06月24日 06:52撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
2
6/24 6:52
中央に見えるのが 今からの登る 霞露ヶ岳です。AM6:52
左側は震災後に出来あがった津波防潮堤の様です。  AM6:52
2018年06月24日 06:53撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
1
6/24 6:53
左側は震災後に出来あがった津波防潮堤の様です。  AM6:52
手前の島は 小島のようです。 AM6:52
2018年06月24日 06:54撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
6/24 6:54
手前の島は 小島のようです。 AM6:52
波は穏やかなようでした。 こんな静かなところを津波が襲ったと思うと・・・・・  AM6:52
2018年06月24日 06:56撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
6/24 6:56
波は穏やかなようでした。 こんな静かなところを津波が襲ったと思うと・・・・・  AM6:52
岩手県山田町の山田湾です。AM6:52
2018年06月24日 06:56撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
6/24 6:56
岩手県山田町の山田湾です。AM6:52
国道45号線の信号機から曲がる交差点にこんな船越家族旅行村の看板があります。その後の道は復興工事により通行止めや迂回路・新道など ときどき変わるみたいです。古いナビは役に立ちませんでした。ご注意あれ! Google Mapsだと良いかも。 
2018年06月24日 11:11撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
6/24 11:11
国道45号線の信号機から曲がる交差点にこんな船越家族旅行村の看板があります。その後の道は復興工事により通行止めや迂回路・新道など ときどき変わるみたいです。古いナビは役に立ちませんでした。ご注意あれ! Google Mapsだと良いかも。 
大浦地区にある道路分岐標識、ここから山道に入ります。全面舗装です。   AM7:14
2018年06月24日 07:14撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
6/24 7:14
大浦地区にある道路分岐標識、ここから山道に入ります。全面舗装です。   AM7:14
漉磯(すくいそ)海岸駐車場に着きました。(海側から撮影)  AM7:47
2018年06月24日 07:47撮影 by  DMC-SZ10, Panasonic
6/24 7:47
漉磯(すくいそ)海岸駐車場に着きました。(海側から撮影)  AM7:47
砂浜で釣りをしている人が見えます。 AM7:47  
2018年06月24日 07:47撮影 by  DMC-SZ10, Panasonic
6/24 7:47
砂浜で釣りをしている人が見えます。 AM7:47  
水の少ない川をピチャピチャと渡ります。  AM7:48
2018年06月24日 07:48撮影 by  DMC-SZ10, Panasonic
6/24 7:48
水の少ない川をピチャピチャと渡ります。  AM7:48
反対側の砂浜と断崖   AM7:48
2018年06月24日 07:48撮影 by  DMC-SZ10, Panasonic
6/24 7:48
反対側の砂浜と断崖   AM7:48
海藻、なんか津波を思い出すな〜 まだ見つかってない人もいるんだよな〜   AM7:48
2018年06月24日 07:49撮影 by  DMC-SZ10, Panasonic
6/24 7:49
海藻、なんか津波を思い出すな〜 まだ見つかってない人もいるんだよな〜   AM7:48
流木もあります。   AM7:48
2018年06月24日 07:49撮影 by  DMC-SZ10, Panasonic
6/24 7:49
流木もあります。   AM7:48
駐車場を振り返る。一部崩落しているところがあります。 登山口はどこだー     AM7:49
2018年06月24日 07:49撮影 by  DMC-SZ10, Panasonic
6/24 7:49
駐車場を振り返る。一部崩落しているところがあります。 登山口はどこだー     AM7:49
↑あった〜 登山口だ。    AM7:53
2018年06月24日 07:53撮影 by  DMC-SZ10, Panasonic
6/24 7:53
↑あった〜 登山口だ。    AM7:53
なんと ハマナスだ〜 北海道で見て以来、ここに自生しているのには感激した。 あまいにおいするんだ〜これが AM7:53
2018年06月24日 07:53撮影 by  DMC-SZ10, Panasonic
1
6/24 7:53
なんと ハマナスだ〜 北海道で見て以来、ここに自生しているのには感激した。 あまいにおいするんだ〜これが AM7:53
青い色の花もあります。    AM7:53
2018年06月24日 07:54撮影 by  DMC-SZ10, Panasonic
1
6/24 7:54
青い色の花もあります。    AM7:53
今度は アヤメ?かな  AM7:53
2018年06月24日 07:54撮影 by  DMC-SZ10, Panasonic
6/24 7:54
今度は アヤメ?かな  AM7:53
ニッコウキスゲも出てきました。AM7:54
2018年06月24日 07:55撮影 by  DMC-SZ10, Panasonic
1
6/24 7:55
ニッコウキスゲも出てきました。AM7:54
↑木が倒れているところを通過するようです。AM7:55
2018年06月24日 07:55撮影 by  DMC-SZ10, Panasonic
6/24 7:55
↑木が倒れているところを通過するようです。AM7:55
↑最初から急です。    AM8:05
2018年06月24日 08:05撮影 by  DMC-SZ10, Panasonic
6/24 8:05
↑最初から急です。    AM8:05
↑断崖&海    AM8:06
2018年06月24日 08:06撮影 by  DMC-SZ10, Panasonic
6/24 8:06
↑断崖&海    AM8:06
↑階段も出てきました。    AM8:11
2018年06月24日 08:11撮影 by  DMC-SZ10, Panasonic
6/24 8:11
↑階段も出てきました。    AM8:11
↑少し登ってきました。海の色が青い    AM8:17
2018年06月24日 08:17撮影 by  DMC-SZ10, Panasonic
1
6/24 8:17
↑少し登ってきました。海の色が青い    AM8:17
↑みちのく潮風トレイルの標識     AM8:21
2018年06月24日 08:21撮影 by  DMC-SZ10, Panasonic
1
6/24 8:21
↑みちのく潮風トレイルの標識     AM8:21
↑海側はこのような柵があるところもあります。 AM8:29
2018年06月24日 08:29撮影 by  DMC-SZ10, Panasonic
6/24 8:29
↑海側はこのような柵があるところもあります。 AM8:29
↑大きな倒木もあります。    AM8:34
2018年06月24日 08:34撮影 by  DMC-SZ10, Panasonic
6/24 8:34
↑大きな倒木もあります。    AM8:34
↑風がさわやかです。   AM9:00
2018年06月24日 09:00撮影 by  DMC-SZ10, Panasonic
6/24 9:00
↑風がさわやかです。   AM9:00
←尾根は道が少し細くなってきました。    AM9:02
2018年06月24日 09:02撮影 by  DMC-SZ10, Panasonic
6/24 9:02
←尾根は道が少し細くなってきました。    AM9:02
←山頂直下の分岐標識です。   AM9:21
2018年06月24日 09:21撮影 by  DMC-SZ10, Panasonic
6/24 9:21
←山頂直下の分岐標識です。   AM9:21
山頂着きました。 デカっ   AM9:22
2018年06月24日 09:22撮影 by  DMC-SZ10, Panasonic
2
6/24 9:22
山頂着きました。 デカっ   AM9:22
山頂標識です。   AM9:22
2018年06月24日 09:22撮影 by  DMC-SZ10, Panasonic
6/24 9:22
山頂標識です。   AM9:22
山頂全体   AM9:22
2018年06月24日 09:23撮影 by  DMC-SZ10, Panasonic
6/24 9:23
山頂全体   AM9:22
木立の間から山田湾が見えます。  AM9:22
2018年06月24日 09:23撮影 by  DMC-SZ10, Panasonic
6/24 9:23
木立の間から山田湾が見えます。  AM9:22
別なところから    AM9:23
2018年06月24日 09:23撮影 by  DMC-SZ10, Panasonic
6/24 9:23
別なところから    AM9:23
別なところから◆ AM9:23
2018年06月24日 09:24撮影 by  DMC-SZ10, Panasonic
1
6/24 9:24
別なところから◆ AM9:23
中央の島は大島(通称:オランダ島)の様です。AM9:23
2018年06月24日 09:24撮影 by  DMC-SZ10, Panasonic
1
6/24 9:24
中央の島は大島(通称:オランダ島)の様です。AM9:23
標識の裏側から 登ってきた道です。  AM9:24
2018年06月24日 09:24撮影 by  DMC-SZ10, Panasonic
6/24 9:24
標識の裏側から 登ってきた道です。  AM9:24
三陸復興国立公園(環境省)震災後に建てられた様です。AM9:33
2018年06月24日 09:33撮影 by  DMC-SZ10, Panasonic
6/24 9:33
三陸復興国立公園(環境省)震災後に建てられた様です。AM9:33
大きさはこんな感じです。    AM9:33
2018年06月24日 09:33撮影 by  HD2, GoPro
1
6/24 9:33
大きさはこんな感じです。    AM9:33
木立はこんな感じです。   AM9:33
2018年06月24日 09:33撮影 by  HD2, GoPro
6/24 9:33
木立はこんな感じです。   AM9:33
木立はこんな感じです。◆ AM9:33
2018年06月24日 09:34撮影 by  HD2, GoPro
6/24 9:34
木立はこんな感じです。◆ AM9:33
↓それでは下山を開始します。 バイバイ  AM9:34
2018年06月24日 09:34撮影 by  HD2, GoPro
6/24 9:34
↓それでは下山を開始します。 バイバイ  AM9:34
↓途中 標高410m付近にある三角点です。  AM9:56
2018年06月24日 09:56撮影 by  DMC-SZ10, Panasonic
6/24 9:56
↓途中 標高410m付近にある三角点です。  AM9:56
↓こんな岩も見えます。行く時はわからなかった。   AM10:07
2018年06月24日 10:07撮影 by  DMC-SZ10, Panasonic
6/24 10:07
↓こんな岩も見えます。行く時はわからなかった。   AM10:07
↓こんな奇岩も見えます。
 AM10:09
2018年06月24日 10:09撮影 by  DMC-SZ10, Panasonic
1
6/24 10:09
↓こんな奇岩も見えます。
 AM10:09
↓だいぶ下がってきました。   AM10:09
2018年06月24日 10:09撮影 by  DMC-SZ10, Panasonic
6/24 10:09
↓だいぶ下がってきました。   AM10:09
ここからは車です。
国道に出る手前の標識です。 AM11:12
2018年06月24日 11:12撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
6/24 11:12
ここからは車です。
国道に出る手前の標識です。 AM11:12

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ 靴下 手袋 着替え ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 非常食 地図(地形図) ヘッドライト 計画書 筆記用具 常備薬 時計 ストック カメラ2台 ヘルメット iPhone バッテリー

感想

「コースデータ」あくまでも参考値です。
アタック日: 2018/6/24
天候  : 晴れ 暑かった
気温  : 20℃〜
アタック場所: 霞露ヶ岳
標高  : 514m
ルート : 漉磯海岸から登るルート
駐車場 : 漉磯海岸駐車場
DoCoMo通信 : 駐車場は圏外、150mほど登ればOK
出発時間: AM7:46
到着時間: AM10:34
所要時間: 2:48
歩いた距離: 5.5Km
累積標高差登り: 596Km
累積標高差下り: 623Km
歩数  : 13,000歩 (平成の伊能忠敬万歩計の数字)

朝 国道45号線から見た霞露ヶ岳はどっしりしていた。
 
 漉磯海岸駐車場に着いて 今日は釣りに来たのかな〜と頭が混乱した。釣りも好きなので砂浜に降りると釣り人が気になってしょうがなかった。

 登山口を探してうろうろ、やっと見つけた。と、その時ピンクの花びらが目にとまった。 ハマナスだ、北海道でいっぱいお目にかかった花、ここで出会えるとは、さらにアヤメやニッコウキスゲなどもいっぱい、一瞬山登りを忘れてしまった。 

行くぞ〜。  陽射しも強く 何か いきなり暑〜い 400m位までは急登の連続、汗が噴き出す。
 登るたび海や奇岩など素晴らしい景色を見せてくれるので最高であった。波の音が聞こえなくなると妙に静か・・・さわやかな風の音だけだ。

 410mにある四等三角点を過ぎてからはわずかなアップダウンを繰り返し結構歩く。 

山頂に着いて、 ありゃ、なんだこの標識は・・・。標高の割りにはこのデカさに圧倒された。 山頂は木立に囲まれているが隙間から山田湾方面がばっちり見え素晴らし眺めであった。

潮風トレイルコース、納得の山歩きであった。 

全国でも海が真じかに見えるところは、
利尻山・礼文山・羅臼岳・アポイ岳・白神岳・鳥海山・天城山・大山・九州開聞岳・屋久島宮之浦岳 等々、日本百名山には多数あるが、ここ霞露ヶ岳は控え目な標高ではあるが 負けず劣らず素晴らしいところだと感じた。 
穴場だな!!ここは 

下山しながら思った。女性や子供たちはビーチでBQ、親父さんは山登り なんて計画も考えられる所であった。 海の水とてもきれいだったよ。 

忘れ物 : 汗ふき(スター時のチェックミス)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2248人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら