霞露ヶ岳(かろがたけ)
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 02:48
- 距離
- 5.3km
- 登り
- 549m
- 下り
- 551m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
靴下
手袋
着替え
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
地図(地形図)
笛
鈴
ヘッドライト
計画書
筆記用具
常備薬
時計
ストック
カメラ2台
ヘルメット
iPhone
バッテリー
|
---|
感想
「コースデータ」あくまでも参考値です。
アタック日: 2018/6/24
天候 : 晴れ 暑かった
気温 : 20℃〜
アタック場所: 霞露ヶ岳
標高 : 514m
ルート : 漉磯海岸から登るルート
駐車場 : 漉磯海岸駐車場
DoCoMo通信 : 駐車場は圏外、150mほど登ればOK
出発時間: AM7:46
到着時間: AM10:34
所要時間: 2:48
歩いた距離: 5.5Km
累積標高差登り: 596Km
累積標高差下り: 623Km
歩数 : 13,000歩 (平成の伊能忠敬万歩計の数字)
朝 国道45号線から見た霞露ヶ岳はどっしりしていた。
漉磯海岸駐車場に着いて 今日は釣りに来たのかな〜と頭が混乱した。釣りも好きなので砂浜に降りると釣り人が気になってしょうがなかった。
登山口を探してうろうろ、やっと見つけた。と、その時ピンクの花びらが目にとまった。 ハマナスだ、北海道でいっぱいお目にかかった花、ここで出会えるとは、さらにアヤメやニッコウキスゲなどもいっぱい、一瞬山登りを忘れてしまった。
行くぞ〜。 陽射しも強く 何か いきなり暑〜い 400m位までは急登の連続、汗が噴き出す。
登るたび海や奇岩など素晴らしい景色を見せてくれるので最高であった。波の音が聞こえなくなると妙に静か・・・さわやかな風の音だけだ。
410mにある四等三角点を過ぎてからはわずかなアップダウンを繰り返し結構歩く。
山頂に着いて、 ありゃ、なんだこの標識は・・・。標高の割りにはこのデカさに圧倒された。 山頂は木立に囲まれているが隙間から山田湾方面がばっちり見え素晴らし眺めであった。
潮風トレイルコース、納得の山歩きであった。
全国でも海が真じかに見えるところは、
利尻山・礼文山・羅臼岳・アポイ岳・白神岳・鳥海山・天城山・大山・九州開聞岳・屋久島宮之浦岳 等々、日本百名山には多数あるが、ここ霞露ヶ岳は控え目な標高ではあるが 負けず劣らず素晴らしいところだと感じた。
穴場だな!!ここは
下山しながら思った。女性や子供たちはビーチでBQ、親父さんは山登り なんて計画も考えられる所であった。 海の水とてもきれいだったよ。
忘れ物 : 汗ふき(スター時のチェックミス)
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する