記録ID: 1510375
全員に公開
ハイキング
甲信越
絶景の横尾山 前日に雁ヶ腹摺山で足慣らし?
2017年11月11日(土) ~
2017年11月12日(日)
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 64:00
- 距離
- 7.5km
- 登り
- 678m
- 下り
- 665m
コースタイム
天候 | 1日目低気圧通過後の強風ながら曇りのち晴れ 2日目晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車場には簡易トイレがあります。 信州峠にはなにも無し。(駐車スペース約8台分?) |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険なところはありません。 |
その他周辺情報 | 増富ラジウム温泉 津金楼http://tsuganerou.com/ 源泉は浸かる時に覚悟が必要な冷たい温泉です。 みずがきそば処 おばあちゃんの手打ちそば。 たまたまお昼時で入店者が重なったのか、てんてこ舞いされていました。 |
写真
感想
いつものことながら天気予報とにらめっこしながら日程を決めあぐねていたら、候補だった日向山・妙義山近くの宿が満室になってしまい、急遽空いている増富温泉から上れるところ、ということで横尾山を探し当て、これが大正解!
人が少なく、前日の低気圧通過で空気も澄み渡り、素晴らしい山行となりました。
土曜日の回復も思いのほか早く、五百円札富士山も堪能。(曇天時の代替え案としては昇仙峡を考えていました。(もし行っていたら大混雑だったでしょう。)
雁ヶ腹摺山からの富士山、落葉松の黄葉、増富周辺の谷の紅葉、横尾山からの眺望、
そして冷たい温泉。
思い出いっぱいです。
多くの写真提供mさんに感謝
2018年6月30日編集
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:238人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する