ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1513096
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

電車とバスで行く日帰り富士登山2018 山開きの富士吉田口

2018年07月01日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
05:58
距離
13.2km
登り
1,525m
下り
1,522m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

天候 七号目まで雲がかかり、それより上は快晴
過去天気図(気象庁) 2018年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
6:30高尾発大月行
2018年07月01日 06:25撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
7/1 6:25
6:30高尾発大月行
富士急に乗ります
2018年07月01日 07:16撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
7/1 7:16
富士急に乗ります
富士山駅降りて、バスの往復切符を購入
2018年07月01日 08:14撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
7/1 8:14
富士山駅降りて、バスの往復切符を購入
バス待ち、始発なので全員が着席出来ました
2018年07月01日 08:15撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
7/1 8:15
バス待ち、始発なので全員が着席出来ました
車窓から富士山
2018年07月01日 08:16撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
7/1 8:16
車窓から富士山
河口湖駅に到着
2018年07月01日 08:29撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
7/1 8:29
河口湖駅に到着
ヤマノススメの看板が・・・
そろそろ新しくなるのかな?
2018年07月01日 08:30撮影 by  DSC-TX5, SONY
2
7/1 8:30
ヤマノススメの看板が・・・
そろそろ新しくなるのかな?
五合目に到着、いつもの事ですが人多過ぎ
2018年07月01日 09:25撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
7/1 9:25
五合目に到着、いつもの事ですが人多過ぎ
2018年07月01日 09:27撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
7/1 9:27
今年の協力金グッズ(笑)
2018年07月01日 09:35撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
7/1 9:35
今年の協力金グッズ(笑)
お疲れ様でございます
2018年07月01日 09:35撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
7/1 9:35
お疲れ様でございます
最初は平坦
2018年07月01日 09:37撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
7/1 9:37
最初は平坦
ここから高度が上がります
2018年07月01日 09:46撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
7/1 9:46
ここから高度が上がります
最初のシェルター
2018年07月01日 09:59撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
7/1 9:59
最初のシェルター
六合目、登山指導センターとトイレ
2018年07月01日 10:03撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
7/1 10:03
六合目、登山指導センターとトイレ
ここから本格的に登ります
2018年07月01日 10:03撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
7/1 10:03
ここから本格的に登ります
予想通り、青空が覗いてきた
2018年07月01日 10:09撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
7/1 10:09
予想通り、青空が覗いてきた
吉田口の山小屋群が見えてきました
2018年07月01日 10:13撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
7/1 10:13
吉田口の山小屋群が見えてきました
日が差して暑いです
2018年07月01日 10:29撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
7/1 10:29
日が差して暑いです
ここから山小屋が続きますよ
2018年07月01日 10:37撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
7/1 10:37
ここから山小屋が続きますよ
花小屋さん
2018年07月01日 10:38撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
7/1 10:38
花小屋さん
花小屋さん過ぎると急登
2018年07月01日 10:40撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
7/1 10:40
花小屋さん過ぎると急登
日の出館さん
2018年07月01日 10:42撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
7/1 10:42
日の出館さん
七合目トモエ館さん
2018年07月01日 10:45撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
7/1 10:45
七合目トモエ館さん
急登!
ガンバ!
2018年07月01日 10:46撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
7/1 10:46
急登!
ガンバ!
鎌岩館さん
2018年07月01日 10:52撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
7/1 10:52
鎌岩館さん
SOYJOY休憩
2018年07月01日 10:53撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
7/1 10:53
SOYJOY休憩
富士一館さん
2018年07月01日 11:00撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
7/1 11:00
富士一館さん
まだまだ先は長いです
2018年07月01日 11:00撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
7/1 11:00
まだまだ先は長いです
この辺りで雲の上に出ました
2018年07月01日 11:07撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
7/1 11:07
この辺りで雲の上に出ました
鳥居荘さん
2018年07月01日 11:07撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
7/1 11:07
鳥居荘さん
なんだかトレラン風の人が多かったなぁ
2018年07月01日 11:14撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
7/1 11:14
なんだかトレラン風の人が多かったなぁ
八合目まで来ましたよ
2018年07月01日 11:29撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
7/1 11:29
八合目まで来ましたよ
太子館さん
2018年07月01日 11:30撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
7/1 11:30
太子館さん
八合目の救護所は閉鎖したみたいです
2018年07月01日 11:32撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
7/1 11:32
八合目の救護所は閉鎖したみたいです
2018年07月01日 11:33撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
7/1 11:33
蓬莱館さん
2018年07月01日 11:38撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
7/1 11:38
蓬莱館さん
富士山らしい景色
2018年07月01日 11:46撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
7/1 11:46
富士山らしい景色
雲の上は意外と暑い
2018年07月01日 11:55撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
7/1 11:55
雲の上は意外と暑い
白雲荘さん
2018年07月01日 11:55撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
7/1 11:55
白雲荘さん
ここでお昼にします
2018年07月01日 11:56撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
7/1 11:56
ここでお昼にします
雲上のランチ
2018年07月01日 11:58撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
7/1 11:58
雲上のランチ
雑炊投入
2018年07月01日 12:04撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
7/1 12:04
雑炊投入
元祖室さん
2018年07月01日 12:17撮影 by  DSC-TX5, SONY
2
7/1 12:17
元祖室さん
本八合目到着
2018年07月01日 12:33撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
7/1 12:33
本八合目到着
富士山ホテルさん
2018年07月01日 12:34撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
7/1 12:34
富士山ホテルさん
別館
2018年07月01日 12:35撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
7/1 12:35
別館
本八合目トモエ館さん
2018年07月01日 12:36撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
7/1 12:36
本八合目トモエ館さん
ここで須走口と合流
2018年07月01日 12:37撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
7/1 12:37
ここで須走口と合流
頂上も見えてきた
2018年07月01日 12:38撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
7/1 12:38
頂上も見えてきた
そろそろ心拍数上がってきたよ
2018年07月01日 12:52撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
7/1 12:52
そろそろ心拍数上がってきたよ
御来光館さん
2018年07月01日 12:52撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
7/1 12:52
御来光館さん
いい天気だ
2018年07月01日 12:53撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
7/1 12:53
いい天気だ
鳥居を通過
2018年07月01日 13:10撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
7/1 13:10
鳥居を通過
もう少しで頂上
2018年07月01日 13:12撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
7/1 13:12
もう少しで頂上
あの雲は随分と背が伸びてきたなぁ
2018年07月01日 13:20撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
7/1 13:20
あの雲は随分と背が伸びてきたなぁ
ここからビクトリーロード
2018年07月01日 13:31撮影 by  DSC-TX5, SONY
3
7/1 13:31
ここからビクトリーロード
吉田口頂上です
2018年07月01日 13:32撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
7/1 13:32
吉田口頂上です
登頂記念
2018年07月01日 13:33撮影 by  DSC-TX5, SONY
3
7/1 13:33
登頂記念
下界を望む
2018年07月01日 13:33撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
7/1 13:33
下界を望む
小屋が閉まっている・・
2018年07月01日 13:35撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
7/1 13:35
小屋が閉まっている・・
去年はここに自販機有ったのに(>_<)
2018年07月01日 13:35撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
7/1 13:35
去年はここに自販機有ったのに(>_<)
お鉢の向こうに剣ヶ峰、今日は勘弁してやるか(笑)
2018年07月01日 13:40撮影 by  DSC-TX5, SONY
2
7/1 13:40
お鉢の向こうに剣ヶ峰、今日は勘弁してやるか(笑)
雲が育ってきたよ
2018年07月01日 13:53撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
7/1 13:53
雲が育ってきたよ
下山道から
2018年07月01日 13:55撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
7/1 13:55
下山道から
あそこまで行けば飲み物が買えるぞ
2018年07月01日 13:55撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
7/1 13:55
あそこまで行けば飲み物が買えるぞ
八合目の小屋に到着
2018年07月01日 14:04撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
7/1 14:04
八合目の小屋に到着
ポカリ購入、500円
2018年07月01日 14:05撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
7/1 14:05
ポカリ購入、500円
小走りで下山
2018年07月01日 14:08撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
7/1 14:08
小走りで下山
まだ走れる
2018年07月01日 14:08撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
7/1 14:08
まだ走れる
須走口分岐
2018年07月01日 14:12撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
7/1 14:12
須走口分岐
雲が近くなってきた
2018年07月01日 14:20撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
7/1 14:20
雲が近くなってきた
足よりも暑さでペースダウン
2018年07月01日 14:33撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
7/1 14:33
足よりも暑さでペースダウン
雲の中に入れば涼しいかな
2018年07月01日 14:33撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
7/1 14:33
雲の中に入れば涼しいかな
避難所
2018年07月01日 14:35撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
7/1 14:35
避難所
七合目トイレ
2018年07月01日 14:53撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
7/1 14:53
七合目トイレ
用を足して出てきたらガスの中でした
2018年07月01日 14:58撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
7/1 14:58
用を足して出てきたらガスの中でした
気持ち涼しくなったかも
2018年07月01日 15:08撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
7/1 15:08
気持ち涼しくなったかも
六合目
2018年07月01日 15:16撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
7/1 15:16
六合目
泉ヶ滝
2018年07月01日 15:25撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
7/1 15:25
泉ヶ滝
観光の人が増えてきた
2018年07月01日 15:33撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
7/1 15:33
観光の人が増えてきた
着きました
2018年07月01日 15:34撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
7/1 15:34
着きました
五合目到着です
2018年07月01日 15:34撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
7/1 15:34
五合目到着です
富士山特急、かっちょいいぜ
2018年07月01日 16:49撮影 by  DSC-TX5, SONY
2
7/1 16:49
富士山特急、かっちょいいぜ
車窓から富士山
2018年07月01日 17:09撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
7/1 17:09
車窓から富士山
協力金グッズ
2018年07月01日 20:29撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
7/1 20:29
協力金グッズ
おまけ?なのか?
2018年07月01日 20:30撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
7/1 20:30
おまけ?なのか?

感想

夏山に向けてのトレーニング山行、略して「夏練」( ´艸`)
先週の丹沢大山に続いての夏練第二弾です。

先週の大山後の筋肉痛が思ったより長引きまして、金曜日くらいまで残っていたので、
こんな事では夏山シーズンを乗り切るのに不安が残るので夏練第二弾です。

関東地方は梅雨も明けて暑さが厳しい中、
暑いの苦手なので涼しい山って考えたら富士山しか思いつかなかったです(笑)
ちょうど7/1から富士吉田口が山開きって事で行って来ました。

昨年と少しバスの時刻が変更されていまして、
富士山駅での乗り継ぎに余裕が有りました。
富士急で8:12着、バス発車が8:20なので全く問題ありません。
まあ、昨年までも全員が乗車するまで待っていたから特に目新しい変更でも無いですね。

そして今日は河口湖駅で5〜60人が乗車待ち行列(!)
既に富士山駅で二十数人が乗車していましたから、3〜40人ほど乗車出来ませんでした、
確実に乗車したい場合は始発の富士山駅から乗らないとですね。

スバルラインはまだマイカー規制が始まっていませんでしたので、
五合目駐車場のかなり手前で自家用車は止められていました。
普通車の駐車場はすでに満車のようです。

そんなこんなで概ね定刻通りに五合目に到着、
トイレを済ませて協力金を払い、準備OKです。
日焼け止めとかはバスの中で済ませました、時間が勿体ないので(笑)

吉田口で協力金払ったらもらえるグッズは今年も木製の札(?)でした。
そして携帯トイレも頂けました、去年よりお得な感じですね(笑)

さて9:30を少し過ぎてしまいましたがまあ予定通り出発、
登りはまあまあマイペースで行きましょうかね。

五合目は雲の中でしたが、これは高度が上がれば雲の上に出るパターンだと分かっていました。
逆に雲の中だと涼しいので九合目くらいまで雲の中がいいなぁなんて思ったりして(笑)

残念ながら(?)六合目を過ぎると青空が覗いてきました。
日が差すとやっぱり暑い!もっと風が吹くといいんだけど。

七合目で初めての小休止、少しお腹が空いたのでSOYJOYを食べました、
お昼はもう少し先で食べようかな。

今回はソロでトレーニング山行なので、休憩はほとんど無し。
SOYJOYを食べたらすぐに出発です。

順調に高度を上げて八合目でお昼になったのでランチにします。
持参したカップヌードルBIGと雑炊の組み合わせ、いつもの定番のやつです。
雑炊はどうしようか迷ったんだけど結局食べちゃいました^^

食べ終わったらすぐに出発です、お腹が重たい(笑)
雑炊は止めておけばよかったかな(´・ω・`)

この辺りから心拍数高めです、高度が有るので深く呼吸することを心がけます。
立ち止まって小休止している人が増えてきます、どんどん抜きます。

珍しく水分を沢山摂っています、ポカリ500mlがもうすぐ無くなりそうです。
八合目の小屋でも売っていますが、
時間に余裕が有ればお鉢も廻ろうと思っていたので、頂上の小屋か自販機で飲み物買おうと思います。

九合目から先もペースを落とさずに歩き続けますよ、
去年よりもいいペースで頂上まで着けるかな?

そして狛犬の鳥居をくぐって頂上に到着!
出発からおよそ4時間ですね、いいペースでした。
しかしここで問題発生(!)

頂上の小屋がまだ営業していません!
自販機も設置されておらず、ドリンクが買えない・・・
失敗したなぁ、頂上でドリンク買おうと思っていたのでポカリの残りは僅か。
これではお鉢巡りは厳しいなぁ。

仕方なく下山です、八合目まで降りれば小屋でドリンク買えるので、
お鉢は諦めて下山します。

今日は割と調子いいんだよなぁ、足もまだ余裕ある感じだし。
なので、下山は小走りで足を苛めてみる事にしました。
溶岩礫で滑りやすい下山道なので、足に余裕が無いとフラットに置けません、
雑な足運びだと滑るので、集中してフラットに足を置きつつ小走りで。

トレランの人には敵いませんが、まあまあのペースで下山します、
八合目の小屋まで25分くらい、ここでポカリ購入してホッと一息。
ここからは少し多めに水分を摂るように心がけます、余っても重いだけですしね。

七合目のトイレで用を足して、1分くらい休憩。
トイレから出たらガスの中(!)
山の天気は変わりやすい(笑)

去年は16時のバスには間に合わず、17時のバスだったけど今年は早いぞ。
この後も急げるだけ急いで五合目到着が15時36分、
あちゃー、残念!15時30分のバスには間に合わなかったよ(>_<)

お土産購入してバス停に並んでいたら16時に臨時便が出るって!ラッキー!
首尾よく臨時便に乗り込んでここからの乗り継ぎを検索、
16時50分河口湖駅発で富士山特急って有るけどどうかなぁ・・

そして16時47分に河口湖駅到着、特急券買って滑り込みセーフ!
喉が渇いていたので富士山駅に停車中にホームの自販機でコーヒー買ったら
その後に車内販売が有る事が分かって残念な結果に(車内販売でビール売ってたよ、ちぇ)

大月駅で乗り換え3分のホリデー快速に乗れたので(お一人様なので自由席で座れた)
思ったよりも早く帰宅出来ました、

ここから備忘録

クロージングはいつも通り、
長袖ハーフジップのシャツ1枚にトレッキングパンツ。
羽織れる上着持参したが出番なし。

飲み物は上記の通り、頂上で購入できなかったのが残念だったが、
まあお鉢巡りは今後も機会が有るでしょう。

シューズは軽い山行用のトレッキングシューズ、
家を出る時に適当に靴紐結んだまま頂上まで(笑)
流石に下山前には締め直したけど、この靴が一番トラブル少ないんだよなぁ。
そろそろこの靴も限界に近いんだけど、どうしようかなぁ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:470人

コメント

始まりましたねー!
師匠!富士山シーズン始まりましたねー
山開き当日とは!流石ですね
今年も公共機関使用日帰りシリーズ続くのですかなぁ?

高3の次男が「富士山行ってみたい!」と言い出したので
私も今年は日帰りでチャレンジしてみますよ〜

しかし富士吉田往復5時間30分かー(・・?)
私には無理だなぁ
2018/7/2 7:10
Re: 始まりましたねー!
ソロだとつい急いじゃうんです💦
張りきりすぎたみたいで、
今朝から筋肉痛に悩まされています。

親子で富士山、いいなぁ。

この夏もまだ行きますよ、目標は御殿場口です。
2018/7/2 9:47
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 富士・御坂 [日帰り]
富士山(吉田口〜お鉢巡り〜吉田大沢滑走)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 富士・御坂 [2日]
富士山(吉田口)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら