ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 151358
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

高川山〜 ビッキーを偲んで〜

2011年11月23日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
7.1km
登り
602m
下り
526m

コースタイム

9:10 田野倉駅
9:50 高川山登山口
10:15 弁慶岩(べんけいいし)
10:20 馬頭観音
11:20 高川山山頂
(の〜んびりランチタイム)
13:10 下山完了
天候 晴れ♪
雲ひとつない秋晴れ〜☀
気温13℃
過去天気図(気象庁) 2011年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行き:富士急行 田野倉駅
帰り:中央本線 初狩駅
コース状況/
危険箇所等
・登山道は明瞭ですので、迷うことはありません。

・ロープ場・岩場がありますが、難易度は低いです。

・松葉入コースから高川山へ向かう人は少ないです。

・休日の山頂はかなり混雑します。
おはようございます。
快晴の田野倉駅降りました。
本日めざす高川山。
2011年11月23日 09:13撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/23 9:13
おはようございます。
快晴の田野倉駅降りました。
本日めざす高川山。
登山道に向かう橋の上で。
御正体山は見えます。
2011年11月23日 09:25撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 9:25
登山道に向かう橋の上で。
御正体山は見えます。
もみじキレイ♪
今日もいい天気〜♪
2011年11月23日 09:26撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/23 9:26
もみじキレイ♪
今日もいい天気〜♪
今回も「松葉入コース」で山頂目指します。
2011年11月23日 09:33撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 9:33
今回も「松葉入コース」で山頂目指します。
登山道入り口。
振り返ると「九鬼山」
2011年11月23日 09:42撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 9:42
登山道入り口。
振り返ると「九鬼山」
山連チャン3日目のmasataroさん。
本日も元気です♪

実はちょっと足がだるい。by masataro
2011年11月23日 09:58撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/23 9:58
山連チャン3日目のmasataroさん。
本日も元気です♪

実はちょっと足がだるい。by masataro
陽だまりにバッタがいっぱいいました。
バッタも色付いて…
2011年11月23日 10:04撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/23 10:04
陽だまりにバッタがいっぱいいました。
バッタも色付いて…
弁慶岩。
「べんけいいし」と読む!?
2011年11月23日 10:13撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/23 10:13
弁慶岩。
「べんけいいし」と読む!?
これが弁慶岩。
2011年11月23日 10:14撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/23 10:14
これが弁慶岩。
馬頭観音さま
上品なお顔たち
2011年11月23日 10:19撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/23 10:19
馬頭観音さま
上品なお顔たち
黄色。
とても楽しい登山道
2011年11月23日 10:24撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/23 10:24
黄色。
とても楽しい登山道
赤色。
結構もみじも多いんですね。
2011年11月23日 10:25撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/23 10:25
赤色。
結構もみじも多いんですね。
何か見つめるclioneさん。
2011年11月23日 10:27撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/23 10:27
何か見つめるclioneさん。
2年前とは別人のようにどんどん登って行きます。
2011年11月23日 10:30撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/23 10:30
2年前とは別人のようにどんどん登って行きます。
きれいきれい〜
青空サイコー!
2011年11月23日 10:33撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/23 10:33
きれいきれい〜
青空サイコー!
木立の中をを登る。
2011年11月23日 10:48撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/23 10:48
木立の中をを登る。
岩場を登る。
2011年11月23日 10:51撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/23 10:51
岩場を登る。
急坂を登る。
2011年11月23日 10:59撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/23 10:59
急坂を登る。
大月市を見下ろせます。
2011年11月23日 11:08撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 11:08
大月市を見下ろせます。
今日も富士山〜♪
masataroさん今週3回目
clioneさん今週2回目
2011年11月23日 11:23撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/23 11:23
今日も富士山〜♪
masataroさん今週3回目
clioneさん今週2回目
山頂!
人がいっぱいいる(>.<)
2011年11月23日 11:24撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/23 11:24
山頂!
人がいっぱいいる(>.<)
今日の富士山はいかがですか?
2011年11月23日 11:24撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/23 11:24
今日の富士山はいかがですか?
山頂にはビッキーの写真集があります。
ビッキーをご存じの方はぜひご覧ください。
素敵な写真がいっぱいあります。
2011年11月23日 11:26撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
11/23 11:26
山頂にはビッキーの写真集があります。
ビッキーをご存じの方はぜひご覧ください。
素敵な写真がいっぱいあります。
人人人の山頂。
ビッキーはみんなに愛されたワンコでした。
2011年11月23日 11:31撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/23 11:31
人人人の山頂。
ビッキーはみんなに愛されたワンコでした。
本日のランチ。
コロッケサンド・サーモンとクリームチーズとアボカドのサンド。白菜と豚バラと生姜のスープ。
りんご。
2011年11月23日 11:45撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
11/23 11:45
本日のランチ。
コロッケサンド・サーモンとクリームチーズとアボカドのサンド。白菜と豚バラと生姜のスープ。
りんご。
温まるメニューにしたけど、
ぽかぽか陽気でした。
のんびりまったり
2011年11月23日 12:03撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 12:03
温まるメニューにしたけど、
ぽかぽか陽気でした。
のんびりまったり
この景色を眺めて過ごしていた
ビッキーは幸せだったのかしら…
2011年11月23日 12:12撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/23 12:12
この景色を眺めて過ごしていた
ビッキーは幸せだったのかしら…
うめもどき。
黄色の実が弾けて赤くなる。
かわいい
2011年11月23日 12:17撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/23 12:17
うめもどき。
黄色の実が弾けて赤くなる。
かわいい
いい眺めだなぁ〜

あ、寝転がるの忘れた(汗)
by masataro
2011年11月23日 12:23撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/23 12:23
いい眺めだなぁ〜

あ、寝転がるの忘れた(汗)
by masataro
下山です。
落ち葉で見えない道で滑落しました(^^ゞ
2011年11月23日 12:36撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/23 12:36
下山です。
落ち葉で見えない道で滑落しました(^^ゞ
下山ものんびり。
2011年11月23日 12:37撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 12:37
下山ものんびり。
滝子山と菊。
今日ははっきり見えました。
2011年11月23日 13:20撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 13:20
滝子山と菊。
今日ははっきり見えました。
下山後、ビッキーのお墓に向かいます。
中央に見えるのが自徳寺の大きなイチョウの木。
2011年11月23日 13:23撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/23 13:23
下山後、ビッキーのお墓に向かいます。
中央に見えるのが自徳寺の大きなイチョウの木。
大きなイチョウの木の下に小さいビッキーのお墓がありました。
2011年11月23日 13:29撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/23 13:29
大きなイチョウの木の下に小さいビッキーのお墓がありました。
小さいけど立派なお墓。
ビッキー安らかに…。
2011年11月23日 13:30撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/23 13:30
小さいけど立派なお墓。
ビッキー安らかに…。
初狩駅近くの八幡荘でお風呂。
そして、いつものおでんです。
これ目当てで行っちゃいます。
今日は白菜漬けと柿が付きました。
2011年11月23日 14:58撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/23 14:58
初狩駅近くの八幡荘でお風呂。
そして、いつものおでんです。
これ目当てで行っちゃいます。
今日は白菜漬けと柿が付きました。
おばちゃ〜ん
おでんの盛りスゴくないっすか(^^)
2011年11月23日 14:58撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
11/23 14:58
おばちゃ〜ん
おでんの盛りスゴくないっすか(^^)

感想

二年前の記憶を辿る山行。

2009年12月にclioneさんと登った高川山。
当時はまだ、まるっきりの初心者で、それまでに登ったことがあるのは丹沢の大山
と筑波山くらいでした。

あれから2年。
二人して山登りに夢中になり、さまざまな山へ行きました。
そして今、ここに立つ二人。
2年前と何が変わった?

得られたもの…
山登りに必要な経験と体力。ヤマレコのお友達。
変わらないもの…
高川山の山容。
いなくなったもの…
ビッキー。


ビッキーは高川山に住みついていた犬。素性は誰も知りません。
あくまで、私たちが2年前に彼女に出会った時の私の印象ですが、人に媚びるでもな
く、人を威嚇するでもない。つかず離れず、人と一定距離を保ちながら静かに登山
者を見守っているように見えました。何とも不思議な犬。
そのビッキーが亡くなったのが2010年10月6日。
決して、ビッキーに強い思い入れを持っていたわけではないのですが、やはり訃報
を聞いたときは寂しく、そして残念に思ったのを思い出します。

いつかはもう一度高川山へ。

二人の間ではもう一度いかないといけないという気持ちがあったように思います。
高川山はいろいろな意味で大事な思い出の山なのです。そして、その一部をなして
いたビッキー。ふもとの自徳寺にお墓がつくられたことを知り、今回の山行となり
ました。
彼女への追悼をこめて…


さて、スタートは2年前と同じ富士急行の田野倉駅。
田野倉駅で降りたのは私たち二人と地元のご婦人ひとり。
相変わらずの人気のない山行の始まりです。
そして、私(masataro)にとっては三日連続の快晴!
百蔵山、三頭山につづいて、今日もやっぱり山なのです。
2年前の記憶を辿って歩くのですが、意外と二人とも道をよく覚えています。
ここはこうだったよね〜
あそこはああだったよね〜
そんな会話を交わしながらしばらくの道路歩きです。
道にはちゃんと道標や案内図があって、まず迷うことはないのですけどね。
そして、登山口からいよいよ山道へ。
薄暗いジメジメした植林の道には大きな朴葉がたくさん敷き詰められていました。
結果的にその朴葉のおかげで靴が汚れず大助かり。
しばらく登って行くと、日差しがある明るい道となっていきます。
登山道の脇にはところどころにモミジの木。
日光をうけて鮮やかな色を見せるモミジを眺めながらの山歩きは本当に気持ちい
い。
二人して時折足を止めては紅葉を楽しみました。
天狗岩を過ぎてむすび山からの道と合流すると、本格的な登りに入って行きます。
2年前はこの辺りですでにヒーヒー言っていたclioneさんですが、今日は頼もしいほ
どにスイスイと登って行きます。人間、やればできるんですよ〜(笑)
辺りはコナラやイヌシデ、リョウブなどが見られる自然林。
黄色い葉が日の光で輝き、とても美しい風景をなしていました。
岩場、急坂を越えて山頂付近まで来ると、あれれ?
急に登山者が増えてきました。
そう、どうやら皆さんは初狩駅(私たちと逆ルート)から登ってきているようなの
です。
世の中、そういうものなのか…
世の流れに逆らい続ける私たち。2年前から変わらないことがまだありましたね(苦笑)
そんなこんなで山頂へ。
いやいや、山頂は大混雑でした(汗)
もともと広い山頂ではないのですが、11時半にして、この人混みですか〜
もう二人して唖然とするしかありませんでした。
しかし、こんなことではめげません!
まずは山頂の木箱の中にあるビッキーの写真アルバムで彼女の生前を偲びます。
アルバムの中は、彼女の素敵な写真が満載でした。
誰がこの写真を撮ったのでしょうか。
きっと、ビッキーが大好きだった人がいたのでしょうね。
私たちはこのアルバムを見ることができて、それだけでとりあえず満足。
あとは、何とか場所を見つけてランチです。
周囲はなんともにぎやか。ヨーデルを歌いだすおじさんまでいたりして。
ランチを終えると即下山。私たち、人混みが苦手なもので…
下山のルートは省略です。しいて言うと、clioneさんが狭い斜面の道で足を踏み外
してコケてました(笑)

ふもとまで下りて向かった先は自徳寺のイチョウの木。
ありました!ていうか、イチョウの木は立派過ぎてとても目立ちます。
イチョウの根元に近づくと…ありました。真新しい感じのかわいらしい墓石。
ビッキーの似顔絵が彫られていました。
しかも、ほかの墓石が町の方を向いているのに対し、彼女のお墓は高川山を向いて
いるのです。
ここまで手厚く葬ってくれた方々に感謝するとともに、ビッキーは幸せ者だね〜と
二人で話をしました。
捧げる花を持たなかったことを後悔しつつ、お墓参り。
彼女はいつまでも高川山と一緒なんですね。これからもずっと。

その後はやっぱり2年前と同じ、八幡荘へお風呂をもらいに行きました。
そして、さっぱりした後はいつものおでん。今日は柿と白菜の漬物もついていまし
た〜♪

あれから2年ですが、まだまだ行ったことがない山、行きたい山がたくさんあるのです。
素敵な自然との出会いを求めて、また山へ向かおうと思います。

おわり

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1798人

コメント

復活ですね!
clioneさん、復活ですね
masataroさん、久しぶりのお二人での山行ヨカッタですね
天気も良かったので気持よかったのではないかと思います

自分もどこか 出かけたかったのですが
残念ながらお仕事
できるだけ外を見ないように仕事していました
2011/11/24 5:49
timothyさん
今週はどうしたことか、毎日快晴
三日連続で富士山 を拝めましたよ

勤労感謝の日にお仕事とはご苦労様でした
今週末も天気がよさそうなので、そこで発散するしかありませんね

ランチは自分で用意するより、作ってもらったほうが美味しいということを実感しました
2011/11/24 12:27
お勤めごくろうさまでした。
timothyさん 復活しました
お騒がせしました

masataroさん共々「秋の低山シリーズ 」がんばりました
それぞれ毎日のように大月駅近辺をウロウロしていましたね
昨日はお互いに「大月方面へご出勤ですか?」とあいさつしましたよ

さあ!今週末
2011/11/24 21:18
ビッキーのこと
雨風をしのぐおうちもなく、人も少なくなるであろう冬山でも高川山山頂で過ごしたビッキー。
ビッキーはどんな思いでそこで暮らすと決めたのか…
真っ暗な夜はどうしていたのか…
ビッキーに会って以来、ふと思い出すことがしばしばあり、そのたびに胸を締め付けられる思いがしました。
亡くなったということを聞き、「幸せな人生だったのかな…」と泣きながら彼女のことを思いました。

最近買った本に「ビッキー」の名前の由来が書いてありました。
サッカーのベッカム婦人のヴィクトリア・ベッカムに似ているから「ビッキー」となったとのこと。
似ている?
記事はこちら
2011/11/24 21:37
残念ながら・・・
masataroさん、
自分は残念ながら今週末は私用で山行できないのですよ
それにしても3日連続の山行、羨ましい限りですconfident
今週末もお二人揃って山行ですね、お気をつけて楽しんできてくださいね
アップされるのを楽しみにしています
2011/11/25 5:41
masataroさん、clioneさん、こんにちは!
22日から出張で昨夜遅くに帰ってきました

今回は素敵な思い出のつまったレコでいつもと違う感じ
がまたいいですね〜。

この山もビッキーも初めて知りましたが、皆に愛されて
いて本当に幸せものだったのではないかと思います。

masataroさんは3日連続
羨ましい   
お父様にNEWシューズそして棒ラーメンnoodle
頑張りましたね
素敵な親孝行レコでしたよ

clioneさんも軽めとはいえ週に2日とは完全復活で
おめでとうございます
今回のサンド&スープも凝ってますね〜
愛情を感じます

同じ山に数年後・・・いいですね〜。
私達も今年の冬は夏に登った山に登って思い出に
浸れるといいな〜。
あまり時間が経過してないのでmasataroさんたちのよう
に感傷的にはなれないかもですが

コメントが長々と  すいません。
また素敵なレコ楽しみにしています
今週末?     

fall
2011/11/25 11:09
こんばんは!
fallさん、盛りだくさんのコメントありがとうございます

もう2年経ったのかぁという感じですね。
初めて歩く山道も楽しいのですが、数年後にもう一度訪ねるというのも、
感慨深いものがあっていいものです。

そもそも、2年前に高川山へ行ったのはビッキーに会うためでもあって、
動物好きのclioneさんの発案でした。

私にはそぶりも見せませんでしたが、clioneさんはビッキーの死をとても悲しんでいたようで…
今回はそんな思いをレコに表してみました。

あっ三日連続ハイキング
で言うことなしです
親孝行できましたかね?
次はもっと登りごたえのある山に連れて行ってあげようかと思ってます

fallさん夫妻の場合、百名山が終わったあとにすべてがよい思い出として振り返れるのでしょうか。
まだまだ、先は長いですね

さあ、今週末は…また行ってきま〜す
2011/11/25 21:30
ザンネン…
timothyさん 今週末晴れちゃいますよ…
山は逃げませんから、これからの時季 冬山の素晴らしい絶景に会えることでしょう

masataroさんは毎日家から出掛けるお散歩山行でしたが、まさか3日連ちゃんに行くとは…
ちっーと心配になりましたよ
大丈夫ですかね
2011/11/25 22:17
fallさん お仕事ごくろうさまでした。
masataroさんの3日連続山行すいません
1日ぐらい休んでくれればいいのに…ねぇ

数年経ってまた同じ山に登るのもいいもんだなぁ と今回は思いました。
それぞれの山にそれぞれの想い出ありです

先日の岩殿山も2回目でしたが、ひとり山行だったので想い出を共有した人が一緒の方が楽しいに違いありません。ただ…
fallさんもご存じかと思いますが、 私の相方さんは高所ダメ症なんですよ
「もう行かない!」と宣言したことがあったんですよ〜

明日の準備できました。
fallさんご夫婦が真冬に行かれたあそこの山です
2011/11/25 22:40
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
高川山(初狩駅〜大月駅)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [日帰り]
高川山から大幡峠
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 関東 [日帰り]
初狩駅→眄郢y→大月
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら