記録ID: 1513821
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖
塩見岳 鳥倉登山口〜
2018年07月01日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
7
1~2泊以上が適当
- GPS
- 09:37
- 距離
- 22.7km
- 登り
- 3,019m
- 下り
- 2,971m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:47
- 休憩
- 0:47
- 合計
- 9:34
距離 22.7km
登り 3,019m
下り 2,971m
14:18
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
自転車
1祖手前に第二駐車場があります。 鳥倉ゲートから自転車使用 行き20分(殆ど手押し)、帰り7分 ICから道路沿いのコンビニは暫く走り、右側にあるセブンイレブンが最初で最後です。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストはゲート前と、鳥倉登山口にあり。 三伏峠小屋まで一気に標高を上げていきます。 三伏山から長めのアップダウンが数回あり、塩見小屋手前からは急登です。(帰りは登り返しが堪えます) 塩見岳山頂直下の急登はザレているので落石注意が必要です。(自分も落とさないように気をつけてました。) |
その他周辺情報 | 下山後は信州まつかわ温泉 清流苑で入浴(500円) http://www.seiryuen.jp/sp/ 山バッチは塩見小屋(2種)三伏峠小屋(3種)ありました(500円) |
写真
装備
個人装備 |
携帯トイレ
熊避け鈴
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
トレイルランニングシューズ
|
---|
感想
先週の白馬岳に続いて今日は塩見岳のピストンを敢行。
流石に工程が長いので入りも早くし、尚且つ初トレランシューズで挑みました。
足の運びの軽さと下りの衝撃の緩和は良かったのですが、岩や木にぶつけると薄いので痛いですね…
塩見小屋手前から一緒になって登ってくれた方と百名山談義をしながら急登を登り、楽しい気持ちのまま辛さを感じないで山頂に立てたのは助かりました。(写真も撮ってもらい感謝です)
山頂からは快晴のおかげて南アルプスの山々が綺麗望め、富士山もハッキリと見れました。
再来週もアルプスに行こうと思ってるので同じ様に晴れたらいいな…
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1121人
はじめまして
山頂付近でご一緒させていただいた群馬在住の者です。
素晴らしい展望でしたねえ。
小屋を過ぎて最後の厳しい登り、ご一緒して頂き楽しく登れました。
展望も素晴らしく、さすがアルプス!ですね。
あのあと、1時間ほどのんびりと展望&アマチュア無線を楽しみ無事下山できました。
翌日は光岳と思ってましたが、塩見で大満足したのと、長い行程での疲れで中止とし帰宅しました。
まだ南アルプスの山々がいくつか残ってます。
今年中に制覇したいと思ってます。
では、またどこかの山で出会えることを楽しみにしてます。
お互い、安全で楽しく登り、百名山達成しましょう!
素晴らしい展望を共有出来て本当に良かったです!
山頂に一時間も居たんですか?(驚)
無線、沢山繋がれたみたいで良かったですね!
翌日光岳に行くと聞いたときは驚きましたが、中止されたんですね。山は逃げないのでまたいつか行けるといいですね!
自分も今年中には行くと思いますが、お互い元気に無事に登山が出来て、百名山達成出来るといいですね!
また何処かの山でお会いしましょう!!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する