記録ID: 1514875
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間
三壁山〜カモシカ平〜高沢山〜エビ山*カモシカ平キスゲ偵察山行
2018年07月02日(月) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:02
- 距離
- 10.3km
- 登り
- 708m
- 下り
- 712m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:53
- 休憩
- 1:08
- 合計
- 6:01
距離 10.3km
登り 713m
下り 712m
9:55
10:15
23分
9合目付近で朝食
14:24
天候 | 晴れ(猛暑)→ 高沢山から雷雨→駐車場に戻った途端豪雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
トイレあり(水洗・洋式&和式・ペーパーあり) 登山ポストあり 三壁山登山はキャンプ場近くの駐車場が近くて便利です。 そちらに停められるのを知らなくて余分に歩いてしまいました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所はありませんが時々倒木越えがあります |
写真
感想
カモシカ平のニッコウキスゲの開花状況の偵察をかね
三壁山〜高沢山〜エビ山を周回して来ました。
野反湖畔のニッコウキスゲは5分咲きくらいで結構咲いていたのですが
カモシカ平はまだ一分咲き程度でした。
分岐からカモシカ平への下り途中には開花してるニッコウキスゲがありましたが、カモシカ平はまだまだ蕾の状態です。
実はこちらは初めてです。
広大な笹原のカモシカ平はキスゲの花はなくても素敵な所で感動しました。
ただこの日は非常に蒸し暑く距離標高差の割にバテました。
そして高沢山からは雷雨と雷鳴に追い立てられるように下山。
駐車場に戻ってとたんに凄い雨が降って来ました。
間一髪セーフ!危ない所でした。
大気が不安定なこの時期は早めの出発、早めの下山を心がけたいですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1720人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こんばんは、tamatanさん!
お久し振りです!
カモシカ平のノゾリキスゲの開花状況が大変勉強になりました、ありがとうございます!
今年はどこも花が速いので、カモシカ平のノゾリキスゲも今週がピークかと思っていましたが、どうやら平年並みかもしれませんね。カモシカ平は広大な平原でとても気持ちの良い場所ですね!自分もお気に入りの場所なんです♪キスゲが咲き乱れると本当に素敵です( ^ω^ )
八ヶ岳のウルップソウも捨てがたいのですが、どうしよう、迷ってきました(笑)
JMS_2ndさんこんばんは♪
そうなんです。
今年はお花の開花が早いので期待しちゃったんですが
残念ながらカモシカ平はまだまだ蕾の状態でした。
海の日の三連休あたりが良いかもしれませんね🌻(ノゾリキスゲのつもりです)
八ヶ岳のウルップソウいいですね!
両方行っちゃいましょう
コメントありがとうございました。
大好きな野反湖、今週はそろそろ見ごろかなと楽しみにしておりましたが・・・
このお天気ではちょっと、今週は無理そうです。
でも詳しい状況がわかって嬉しいです。
来週末晴れたら行こうかな・・・
カモシカ平もずいぶん行ってませんが、さくら連れだとつい、手軽な湖畔歩きになってしまいます。
今年はどこも花つきがいいので、野反湖も楽しみ。
この雨で道路が崩れたり、お花が痛まないかなと心配しています。
また、どこかでお会いしましょうね〜
hanyahanyaさんこんばんは
ご無沙汰しています。
ノゾリキスゲ、海の日の三連休あたりが良さそうです。
カモシカ平はキャンプ場からエビ山→高沢山→かもしか平のルートが楽そうです。
さくら姫でも大丈夫じゃないかな〜?
ウチも今回は消化不良だったのでまた考えようかな。
また会いたいです
きっと会えるよね
コメントありがとうございました。
何気におヒサです。
いやー、きれいなところですねえ。
にしても写真がきれい!
カメラ変えた? ってぐらい、フォトジェニックな景色ですね。
あ、腕も上がってるのか!
こういう雰囲気、大好きなので、また行きたい山リストに書き入れてしまいました。
山行ペースが下がっている中、リストパニックになりそう(笑)
ところで「ノゾリ」と「ニッコウ」の違いはどこで??
tsukadon さんこんばんは
ご無沙汰しております(^-^;
野反湖はとてもきれいなところですが
群馬県内なのに遠いのが玉に瑕です。
(アクセス道は整備されてますが)
写真綺麗に撮れてますか?
たぶんロケーションが良いことと
お天気が前半は凄く良くて明るさが半端無かった点ですかね。
カメラは変えてません。はい。
ノゾリキスゲとニッコウキスゲは同じですね。
(おそらくです。100%の自信なし)
野反湖周辺のニッコウキスゲを勝手にノゾリキスゲと呼んでいる風があります。
野反湖キャンプ地の看板にはノゾリキスゲとありましたが
カモシカ平の看板にはニッコウキスゲとかいてありました。
因みに私のレコはぐちゃぐちゃです(笑)
最近齢のせいか集中力が続かなく
レコをアップするのが億劫になりアップがどんどん遅くなってます。
困ったもんです
コメントありがとうございました。
tamatanさん
ノゾリキスゲの咲き具合をレコを参考にさせていただき、昨日行ってきました。
メチャクチャ良かったです〜
ありがとうございました。
takadiveさんこんばんは
レコ拝見しました。
カモシカ平のノゾリキスゲ大分開いて来ましたね
もう一度行きたくなってしまいました。
お役に立てて良かったです
コメントありがとうございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する