ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1515607
全員に公開
ハイキング
八幡平・岩手山・秋田駒

秋田駒ケ岳 お花見ハイキング

2018年07月02日(月) [日帰り]
 - 拍手
yamazukin1gou その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:57
距離
10.2km
登り
676m
下り
667m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:37
休憩
0:19
合計
4:56
11:11
11:12
25
11:37
11:37
4
11:41
11:45
29
12:14
12:14
3
12:17
12:18
6
12:24
12:29
32
13:01
13:02
10
13:12
13:12
5
13:17
13:18
14
13:32
13:32
7
13:39
13:40
38
14:18
14:20
1
14:21
14:22
15
14:37
14:39
8
14:47
14:47
5
14:52
14:52
15
15:07
15:07
18
15:25
15:25
7
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2018年07月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
・登山道に残雪はありません。
・クマ鈴は必要かと。
その他周辺情報 ・自家用車通行規制中
 バス料金(アルパこまくさ〜八合目避難小屋) 大人620円(片道)
八合目避難小屋
道路向かいに登山口があります。
外来種の侵入を防ぐために靴底の土を洗い落としてから入山します。
2018年07月02日 10:36撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/2 10:36
八合目避難小屋
道路向かいに登山口があります。
外来種の侵入を防ぐために靴底の土を洗い落としてから入山します。
きれいな花々を見ながらゆったりと歩けます。
2018年07月02日 10:46撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/2 10:46
きれいな花々を見ながらゆったりと歩けます。
ハクサンチドリがたくさん咲いていて、、、タクサンチドリ、なんちゃって(* ´艸`)クス
2018年07月02日 10:54撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/2 10:54
ハクサンチドリがたくさん咲いていて、、、タクサンチドリ、なんちゃって(* ´艸`)クス
登山道に雪はありません。
2018年07月02日 10:58撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/2 10:58
登山道に雪はありません。
天気は曇ったり、ガスったり、一瞬晴れたり、、、、
2018年07月02日 11:02撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/2 11:02
天気は曇ったり、ガスったり、一瞬晴れたり、、、、
田沢湖も微妙な感じ
2018年07月02日 11:03撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/2 11:03
田沢湖も微妙な感じ
でも、いろいろな花が迎えてくれる。
シャクナゲはこれから咲き乱れそうです。
2018年07月02日 11:07撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/2 11:07
でも、いろいろな花が迎えてくれる。
シャクナゲはこれから咲き乱れそうです。
半分青い、、、すずめちゃん、がんばれ!
朝ドラ見てる人には伝わるかも( ´艸`)
2018年07月02日 11:12撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
7/2 11:12
半分青い、、、すずめちゃん、がんばれ!
朝ドラ見てる人には伝わるかも( ´艸`)
黄色い絨毯
ミヤマキンバイでしょうか。
2018年07月02日 11:25撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/2 11:25
黄色い絨毯
ミヤマキンバイでしょうか。
イワカガミ
2018年07月02日 11:28撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/2 11:28
イワカガミ
コバイケイソウ
2018年07月02日 11:31撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/2 11:31
コバイケイソウ
根っこがぶらりん
どうやって水を吸い上げるのだろう?
2018年07月02日 11:38撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/2 11:38
根っこがぶらりん
どうやって水を吸い上げるのだろう?
男岳分岐からの女岳
2018年07月02日 11:41撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/2 11:41
男岳分岐からの女岳
阿弥陀池
2018年07月02日 11:41撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/2 11:41
阿弥陀池
今日は、馬の背コースを行きます。
2018年07月02日 11:51撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/2 11:51
今日は、馬の背コースを行きます。
ツツジ
2018年07月02日 11:55撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/2 11:55
ツツジ
プチアスレチック
2018年07月02日 11:55撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/2 11:55
プチアスレチック
ムーミン谷
2018年07月02日 11:58撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/2 11:58
ムーミン谷
男岳
2018年07月02日 11:58撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/2 11:58
男岳
岩はしっかりしています。
2018年07月02日 12:01撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/2 12:01
岩はしっかりしています。
男女岳(おなめだけ)1,637m
2018年07月02日 12:01撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/2 12:01
男女岳(おなめだけ)1,637m
馬の背で「馬のせ」
2018年07月02日 12:05撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
7/2 12:05
馬の背で「馬のせ」
馬の背
2018年07月02日 12:05撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
7/2 12:05
馬の背
馬のせ
2018年07月02日 12:06撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
7/2 12:06
馬のせ
小岳とムーミン谷
左側の稜線を下り、途中からムーミン谷に入ります。
2018年07月02日 12:09撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/2 12:09
小岳とムーミン谷
左側の稜線を下り、途中からムーミン谷に入ります。
花に魅せられ足が止まります。
2018年07月02日 12:11撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
7/2 12:11
花に魅せられ足が止まります。
ピンクもあれば
2018年07月02日 12:17撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/2 12:17
ピンクもあれば
白もあります。
2018年07月02日 12:21撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/2 12:21
白もあります。
横岳で団体登山客に道を譲られ、調子にのってホイホイ下りたら、、、あれま、、焼森じゃないか、これじゃ八合目登山口に下山してしまう(´;ω;`)ウゥゥ
2018年07月02日 12:25撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/2 12:25
横岳で団体登山客に道を譲られ、調子にのってホイホイ下りたら、、、あれま、、焼森じゃないか、これじゃ八合目登山口に下山してしまう(´;ω;`)ウゥゥ
ということで、登り返します。
登り返しは得意技です。
2018年07月02日 12:37撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/2 12:37
ということで、登り返します。
登り返しは得意技です。
クマの注意喚起があちらこちらに見られます。
2018年07月02日 12:38撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/2 12:38
クマの注意喚起があちらこちらに見られます。
ここからムーミン谷に向かいます。
2018年07月02日 13:17撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/2 13:17
ここからムーミン谷に向かいます。
砂礫帯のコマクサは旬を過ぎました。
2018年07月02日 13:21撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/2 13:21
砂礫帯のコマクサは旬を過ぎました。
コマつながりで記念写真
2018年07月02日 13:23撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
7/2 13:23
コマつながりで記念写真
コマヤマネチ
2018年07月02日 13:23撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
7/2 13:23
コマヤマネチ
一週間くらい前だとよかったかな。
2018年07月02日 13:25撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/2 13:25
一週間くらい前だとよかったかな。
ムム、、、、
2018年07月02日 13:28撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/2 13:28
ムム、、、、
オー
2018年07月02日 13:29撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/2 13:29
オー
来てよかった!
チングルマの咲き乱れ
2018年07月02日 13:30撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
7/2 13:30
来てよかった!
チングルマの咲き乱れ
場所によって旬の時期が違うようです。
2018年07月02日 13:34撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/2 13:34
場所によって旬の時期が違うようです。
ショウジョウバカマは終わりごろです。
2018年07月02日 13:36撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/2 13:36
ショウジョウバカマは終わりごろです。
足どり軽やか
2018年07月02日 13:38撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/2 13:38
足どり軽やか
だって木道ですもんね。
2018年07月02日 13:41撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/2 13:41
だって木道ですもんね。
ここもチングルマの園
2018年07月02日 13:42撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
7/2 13:42
ここもチングルマの園
こりゃあクマも住みつくでしょう。
2018年07月02日 13:42撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/2 13:42
こりゃあクマも住みつくでしょう。
アオノツガザクラ? ドウダン?
2018年07月02日 13:45撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/2 13:45
アオノツガザクラ? ドウダン?
女岳分岐あたりにはシラネアオイがいっぱい咲いてます。
2018年07月02日 13:52撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/2 13:52
女岳分岐あたりにはシラネアオイがいっぱい咲いてます。
男岳分岐まで25分位で登り返し阿弥陀池経由の
2018年07月02日 14:21撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/2 14:21
男岳分岐まで25分位で登り返し阿弥陀池経由の
男女岳山頂
お連れ様は戦意喪失、池のほとりで待ってます。
2018年07月02日 14:36撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/2 14:36
男女岳山頂
お連れ様は戦意喪失、池のほとりで待ってます。
カオナシ逆さヤマネチ
2018年07月02日 14:38撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
7/2 14:38
カオナシ逆さヤマネチ
バスの時間も気になるのでそろそろ下ります。
2018年07月02日 14:48撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/2 14:48
バスの時間も気になるのでそろそろ下ります。
踏まないように気をつけて
2018年07月02日 14:52撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/2 14:52
踏まないように気をつけて
おっと、ミヤマウスユキソウですな。

ハヤチネウスユキソウと何が違うの?わかりませんがな(笑)
2018年07月02日 14:54撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/2 14:54
おっと、ミヤマウスユキソウですな。

ハヤチネウスユキソウと何が違うの?わかりませんがな(笑)
池から40分ほどで下山完了
2018年07月02日 15:25撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/2 15:25
池から40分ほどで下山完了
靴を洗います。バスが汚れるので。
2018年07月02日 15:31撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/2 15:31
靴を洗います。バスが汚れるので。
避難小屋にありましたが半分もわかりません。
2018年07月02日 15:38撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/2 15:38
避難小屋にありましたが半分もわかりません。
秋田駒ケ岳は活火山であり火山活動に要注意ですね。
ヘルメットを被っている方には出会いませんでしたけど。
2018年07月02日 15:38撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/2 15:38
秋田駒ケ岳は活火山であり火山活動に要注意ですね。
ヘルメットを被っている方には出会いませんでしたけど。

感想

秋田駒ケ岳には先週も向かったが、空模様が怪しくなりラジオの天気予報でも雷雨が予想されるとのことで、あっさり諦めて、盛岡で「空飛ぶタイヤ」という映画をみた。(とても、いい映画でした)
妻は、ムーミン谷のチングルマ群落がどうしても見たいというので、今週も出かけた。チングルマはもちろん、いろいろな花が競うように咲き乱れ展望はすっきりせずとも満足いくハイキングだった。
コマクサは先週あたりが見頃だったかもしれないが、シャクナゲはこれから最盛期だろう。

ニッコウキスゲの咲くあたりにまた来たい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:867人

コメント

よっ!小道具大将ヽ(^。^)ノ
yamazukinさん。秋駒お疲れ様でしたぁ〜

馬の背w....やられたぁ〜(´▽`*)
駒つながりw.....駒が大きい・重そう

秋駒はハズレが無いですね

私は「空飛ばない、モーモー岳ちゃんマン」でしたぁ〜

追伸
五葉山の石楠花が凄く良かったです。
ここ一週間から10日間位が最も良い見頃かも
2018/7/3 18:31
Re: よっ!小道具大将ヽ(^。^)ノ
gikyuさん、おはようございます。
貴重な情報をありがとうございます。
秋駒のシャクナゲが咲き始めだったので、五葉山はそろそろ見頃になっていると想像していました。
「夫婦、お花見ハイキング 第2弾」で行ってきまーす( ´艸`)
2018/7/4 8:30
Re[2]: よっ!小道具大将ヽ(^。^)ノ

ご夫婦で愉しまれて下さい。<m(__)m>

逆さヤマネチは、やはり山好きnさんですね
2018/7/4 9:07
Re[3]: よっ!小道具大将ヽ(^。^)ノ
あっ、逆さヤマネチはやめるはずだった
2018/7/4 11:26
駒・・・・・こりすぎ(笑)
登山に将棋の駒を・・・・関係ない物がザックに・・・
ぬいぐるみ・・・

誰かのザックと一緒だ・・・・・ 登山の道具??以外の物が入ってるwww〜〜変態やなあああ〜〜
yamazukin1gouさんもう仲間ですね
2018/7/4 9:12
Re: 駒・・・・・こりすぎ(笑)
remuさん
いつの間にか変態菌に感染し、潜伏期間も短く、ワクチンを打つ間もなく発病したようです
発生源は八戸、盛岡またはタケノコ山かと推定されます
2018/7/4 11:30
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら