早池峰山〜薬師岳(カッパの聖地!?)(^-^;
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 06:06
- 距離
- 8.2km
- 登り
- 1,059m
- 下り
- 1,050m
コースタイム
- 山行
- 5:54
- 休憩
- 0:13
- 合計
- 6:07
ガスが濃くて小雨模様でしたがカッパを着ずに済みした。
(その代わり河童は被りましたぁ〜)(^-^;
天候 | 曇り/小雨交じり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
濡れた蛇紋岩は良く滑ります。(私の下手なギャグよりもね!) コケ無い様にお気を付け下さい。 |
その他周辺情報 | 道の駅「はやちね」山バッヂを販売しております。 |
写真
装備
個人装備 |
グローブ
雨具
昼ご飯
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
携帯
時計
サングラス
ツェルト
ストック
カメラ
河童
コンロ
gas
|
---|
感想
お花の百名山でもあります早池峰へ行って来ましたぁ〜
今週末は雨の予報の為、無理してもお花観賞に行きたかった(#^.^#)
早池峰薄雪草は最盛期と言った感がw
その他たくさんのお花が咲き乱れておりました。
お花の見頃も短いので今のうちに大いに愉しみましょうヽ(^。^)ノ
早池峰山の、お花たちに会いに行って来ました〜!(^^)!
天気は、晴れではないけれど、暑くない分登りやすいかな?と。雨具を着なくても いい感じの霧雨の中を出発。天気が悪くても登る人達は、いるもので 物好きだね〜と思う。(もちろん、私たちもだけど )さすが100名山の早池峰山です。
私のコンディションは、バッチリで足も動きます。写真はgikyuにお任せなので、私は歩きながらも、じっくりと お花たちを愛でて進みます。途中、スライドした方に、頂上の様子を
お聞きしたら、晴れてるとの事。お花も、たくさん、咲いてるからと。
頂上付近の木道辺りでは、まさに色とりどりの
お花たちが出迎えてくれました(≧▽≦)
頂上は、眺望は なかったけれど風もなくて、昼食を食べてる方たちもいました。
私たちは、そのまま、下山することに。
登りながら、薬師岳も行けるかな?と
思ってて、そしたらgikyuが薬師岳にも行くか?と。雨が降ってきたからヒカリゴケだけでも見るべしと。
そうとなれば、一気に下ります。
下山してから、霧雨の中、ベンチで昼食です。
なんと、gikyuヤカンを忘れたと(=_=)
カップラーメンとコーヒーは、諦めて、おにぎりとパンを そそくさと食べて、いざ、薬師岳へ!登り初めて、すぐに後悔。甘く見てた💦
急坂で足が重くてゼーハーゼーハー(;▽;)
ヒカリゴケを見るまでは!と頑張るも、なかなかヒカリゴケが現れず…ついに第一ヒカリゴケ発見。でも、レコで見たたくさんの洞窟っぽい所にあるのではなく、まず、上に行って見る事に。ゼーハーゼーハーを繰り返し、やっと会えて写真を撮り目標は達成。ホントに、光ってましたね!私はここよ!と主張してました。
結構、登ってきたので、せっかくだから頂上まで行くしかないでしょ。しかし、それも、すぐ後悔。やっと、樹林帯抜けて、もうすぐだ〜
ってなってからが長かった事。
そんなこんなで2度目の薬師岳頂上。今回もガスガス。 写真撮って速攻下山。
下りは、コケや木道や 滑る要素満載なので気をつけながらでした。gikyuは、油断して最後の木道で すってーん (笑)
いつかは、早池峰山、薬師岳をセットで登りたいと思ってたので、今回登れて良かった。
今日もリフレッシュできた山行でした
しはらくは、雨とgikyuとの調整が難しくて登れない。次は、何処かな? (≧▽≦)
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
gikyuさん、岩手山でのパフォーマンスと比しておとなしいですなぁ
((´∀`))ケラケラ 奥様はだんだん発病気味で今後が心配されます
きれいな花とヒカリゴケ、何度も見ていますがレコを見て、また行ってみます、もちろん平日に
yamazukinさん。当家の嫁(mie)は私よりも天然○○です。
本人に自覚が無いのがw困ったものですが
チョットネタ切れの感がw.......
新鮮なものを思考中ですがW....なにせ元がアホなので考え付きません。
梅雨が明けると今度は暑さでオツムの味噌が蒸発するしw....(≧◇≦)
早池峰もウスユキソウは見頃です。どうぞお出かけ下さーい
追伸
mieと私のアホ菌がウヨウヨしてます。夫婦菌ですので強烈です。
どうかお気を付けて
ウスユキソウは本当に雨が似合いますね。
雨粒が花びらにのっているお花が何ともきれいできれいで。
他のお花も水滴が綺麗さを増しています。
本当にgikyuさんは、私が行きたい場所ばかりいくので
心が読まれているのかと思っちゃいます。
早くウスユキソウ見たいです。(´;ω;`)
mackyさん。お忙しいでしょうがお時間を作られて是非お花の綺麗なお山へリフレッシュにご夫妻で行かれては如何でしょうか。
梅雨時は当然雨の日が多いですが涼しい日が多いので気温的には楽ですね。
私もカッパ(合羽)は苦手です。(笑)
傘を有効活用されたりして上手く対応しております。
水滴は良いですね。正にダイヤモンドの輝きを提供してくれます。
読心術はwww........アホには備わっては無く....心を読むと云うよりも!!
mackyさんの下部として先行情報収集と言った処でしょうか
前回のレコといい、大分お行儀のよい内容でしたねWW
やはり監視付きだとある程度ブレーキがかかるんでしょうか
さすが花の百名山早池峰って感じでいいっす
あとこの場を借りてのご質問はどうかと思いましたが、岩手通のかっぱのおじさんと見込んでなんですが…盛岡駅の周辺(徒歩なら20分程度)でおススメのお食事ができるところはありますでしょうか?差支えなければレスして頂けるとありがたいです
airdiver さん。ヽ(^。^)ノ
監視員付きと云うよりも、ネタ切れって感じです。(;´д`)トホホ
まぁ〜早池峰の行政区 は遠野市も入ってますから早池峰・薬師岳に登る際は遠野市のマスコットは必需品ですね。
盛岡では、やはり盛岡三大麺は外せないと思います。(^^)v
冷麺なら徒歩2分圏内に盛楼閣とぴょんぴょん舎があります。
盛楼閣
http://www.gen-plaza.com/
ぴょんぴょん舎(
http://www.pyonpyonsya.co.jp/
どちらも韓国焼肉店なので焼肉ももちろんあります。
(冷麺とは韓国の麺料理で盛岡の場合は冷たいスープにキムチや辛味を入れて辛くした麺料理です。麺はゴムみたいに弾力が強いのが特徴)
わんこ蕎麦なら盛岡駅前に「東屋盛岡駅前店」があります。徒歩1分
東屋
http://www.wankosoba-azumaya.co.jp/
(お蕎麦を一口サイズにしてお椀に入れて何杯食べれるかが面白いと思います)
じゃじゃ麺も盛岡駅地下通路内に「盛岡じゃじゃめん 小吃店 フェザン店」があります。徒歩30秒
小吃店 http://www.fesan-jp.com/fesan/shop/shop155.html
(じゃじゃ麺は中国大陸料理の麺料理できし麺みたいな麺の上に肉味噌をのせて良くかき混ぜて食べます。食べ終わった後に生卵を溶いて店員さんにお願いするとゆで汁を入れてくれて卵スープの完成です)
お酒のお料理や三陸の海の幸なら「居酒屋じょ居」などがあります。
居酒屋じょ居https://tabelog.com/iwate/A0301/A030101/3001187/
盛岡駅周辺にたくさんありますので食べログなどを参考にされて行かれてはいかがでしょうか。
20分も歩かれても宜しければ盛岡市大通の県内一の繁華街までは行けます。
そこには居酒屋さんとか駅前よりも多くのお店が有ります。
割と手頃なお値段でお寿司なら「三寿司」総本店が良いと思います。
三寿司http://www.sanzusi.jp/
是非、岩手に遊びにお越しください。ヽ(^。^)ノ
追伸
河童の生け作りは遠野市のカッパ淵に行かないと召し上がれません。
早々のご回答ありがとうございます!
いろいろ目移りしてしまいますが、夜1、昼1で二つ楽しみたいと思います!
是非お越し下さーい。m(__)m
そうそう元祖じゃじゃ麺の老舗「白龍」(パイロン)の盛岡駅店が盛岡駅内一階にオープンしておりました。m(__)m
白龍 http://www.fesan-jp.com/fesan/shop/shop199.html
善き山旅を〜\(^o^)/
私も先日同じルートを歩いたのでワカルーー
薬師岳、距離の割にキツいよねー
しかーも、早池峰山の後だと特に!
ヒカリゴケはフラッシュ撮影されたのですか?
後で調べてわかったのですが、ヒカリゴケは光を反射して光っているそうなので、今度はフラッシュ撮影をしてみようかと。
ご夫婦で平日の山行、裏山ああああああああああああ
mieがrekaさんのレコを拝見して心に決めたみたいです。
ヒカリゴケは、カメラをお花マークに合わせて写すと自動でフラッシュが光るようになってました。
(カメラも苦手で私のオツムは常にフラッシュバックよょょょ〜) (*´▽`*)
お蔭で土日はお仕事wwwwwww(T_T)
なんか??平日の山業か・・・gikyu様五葉山に・・・早池峰山・・薬師付きね
羨ましいです
頭の中が仕事でパンクしてきました
最近の天候が良く無い中いいにゃあ〜〜・・・・・・豪雨で知り合いが
岡山でTVに出てた・・・家が流されたらしい
何か泣けてきた・・・近くなら手助けしたいが・・・・昔の仕事仲間で連絡先が解からない・・・・
ご夫婦で仲良く・・(笑)お行儀がいい登山ですね
remuさん。平日にお山に行くとその付けが必ず来ます。
西日本の豪雨はほんとうにお気の毒ですね。
mieの実家や私の親戚も流されましたぁ〜
行儀よくしないとmieの鉄拳が待ってまーす。
怖ぇ〜(≧◇≦)
mie様、素晴らしいおみ足をお待ちで、早池峰山からの薬師岳おかわりとは!!!
giさんは、ネタ仕込まないから腑抜けて薬缶まで仕込まないようで(笑)
tackunnさん
コメント有難うございます
薬師岳は、もっと気軽にいけるかな?
と、安易な考えでいっちゃいました💦
登り始めてすぐに後悔でした
早池峰山での余力は、すぐに尽きたのでした(*_*)
身体も、徐々に山用になってきましたが、何故か、増量?? 痩せない(;▽;)
gikyuの山での 行いは、日常のストレス発散だろうと思って 目をつぶっております。
ちゃんと稼いで頂ければ、あらかた、OKですが …(笑)
正に鬼嫁wwwww
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する