記録ID: 1517579
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間
高社山(高井富士)谷厳寺(こくごんじ)登山口往復
2018年07月07日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 03:21
- 距離
- 8.3km
- 登り
- 916m
- 下り
- 915m
コースタイム
天候 | 曇り時々小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険な場所はありませんが、1か所だけ鎖場があります。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
ヘッドランプ
コンパス
笛
筆記具
保険証
飲料
ティッシュ
バンドエイド
携帯電話
雨具
水筒
時計
非常食
ファーストエイドキット
医薬品
カメラ
|
---|
感想
北信州一帯はべた曇りでしたが、降水確率が30パーセントだったので、いつか登ろうと思っていた高社山(こうしゃさん)に登りに行くことにしました。
登山口は一番ハードな谷厳寺(こくごんじ)から登り始めました。
登り始めはいったん下り、沢沿いの整備された登山道をにはいきなり黄金色の仏像が2か所にあってびっくりします。
信仰の山なので菩薩がたくさん立っています。
尾根沿いを登りますが、しばらくは林の中を登り続けます。
勾配のきついところと緩やかなところが交互に現れますが、それほど厳しい登りではないので足早に登ります。
西に向かって登っていましたが、登るにつれて北に進路を変え、いったん稜線に出ます。
そこから再び西に向かって歩き、しばらく歩くと一端に南側に巻いて高度を下げます。この場所には左へ登るような道もあって、ちょっと戸惑います。
下がると左手に岩窟があります。そのまま下って登り返して鎖場を登り切ると西峰に到着します。
そこから少し下って10分ほど歩くと東峰、高社山の山頂に到着です。
谷厳寺登山口からの標高差は900m近くあるので結構疲れました。
山頂からの眺めは良いのですが、残念ながら曇りのため志賀高原、根子岳、北信五岳のうち飯縄山、斑尾山、鍋倉山くらいしか見えませんでした。
下りも折り返して谷厳寺に下り、1時間15分ほどで下山できました。
最後は谷厳寺に流れ込む沢の水で汗だくの顔を洗ってさっぱりすることができました。
思ったよりハードで登りごたえのあるコースでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1205人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する