ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1518258
全員に公開
ハイキング
丹沢

丹沢表尾根(バカ尾根〜三ノ塔尾根)

2018年07月08日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:44
距離
18.1km
登り
1,579m
下り
1,599m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:58
休憩
1:48
合計
7:46
8:35
4
8:39
8:39
17
8:56
8:56
14
9:10
9:10
4
9:14
9:17
14
9:31
9:31
26
9:57
9:57
8
10:05
10:05
6
10:11
10:13
16
10:29
10:29
22
10:51
11:03
9
11:12
11:12
5
11:17
11:17
19
11:36
12:00
16
12:16
12:17
9
12:26
12:27
9
12:36
12:36
7
12:43
12:43
15
12:58
12:59
15
13:14
13:35
20
13:55
13:55
5
14:00
14:15
42
14:57
14:59
18
15:17
15:17
4
15:21
15:22
8
15:30
15:30
18
16:21
16:21
0
16:21
ゴール地点
天候 晴れ後ガス、ちょっと雨
過去天気図(気象庁) 2018年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
06:56 最寄駅発
07:10 二俣川着
07:11 二俣川発
07:25 海老名着
07:35 海老名発
07:39 本厚木着
07:41 本厚木発
08:02 渋沢着

08:08 渋沢発バスの次の臨時便
https://www.kanachu.co.jp/dia/diagram/timetable01/cs:0000800350-1/nid:00127899
コース状況/
危険箇所等
濡れた石は滑るので注意
その他周辺情報 山岳スポーツセンターのシャワー\160
おはよーございます
08:30の大倉
既に沢山の登山客
準備をしてるだけで既に汗だく💦
2018年07月08日 08:33撮影 by  iPhone SE, Apple
1
7/8 8:33
おはよーございます
08:30の大倉
既に沢山の登山客
準備をしてるだけで既に汗だく💦
クリステルさん、ご無沙汰です
2018年07月08日 08:41撮影 by  iPhone SE, Apple
7/8 8:41
クリステルさん、ご無沙汰です
日差しが強い
2018年07月08日 08:41撮影 by  iPhone SE, Apple
1
7/8 8:41
日差しが強い
観音茶屋の氷の旗
2018年07月08日 08:56撮影 by  iPhone SE, Apple
7/8 8:56
観音茶屋の氷の旗
塔ノ岳へ
2018年07月08日 09:00撮影 by  iPhone SE, Apple
1
7/8 9:00
塔ノ岳へ
既にヘロヘロ
2018年07月08日 09:11撮影 by  iPhone SE, Apple
7/8 9:11
既にヘロヘロ
フラットな道
幸せー
2018年07月08日 09:12撮影 by  iPhone SE, Apple
7/8 9:12
フラットな道
幸せー
まだ半分も来ていない
2018年07月08日 09:31撮影 by  iPhone SE, Apple
7/8 9:31
まだ半分も来ていない
ここで休憩
パンツまでびしょびしょ、今日は暑い
2018年07月08日 09:35撮影 by  iPhone SE, Apple
7/8 9:35
ここで休憩
パンツまでびしょびしょ、今日は暑い
登るなー
花立山荘でカキ氷を食べよう、頑張れオレ
2018年07月08日 10:34撮影 by  iPhone SE, Apple
7/8 10:34
登るなー
花立山荘でカキ氷を食べよう、頑張れオレ
イチゴ味にします
生き返るなー
2018年07月08日 10:53撮影 by  iPhone SE, Apple
2
7/8 10:53
イチゴ味にします
生き返るなー
ガスガス、止まると涼しい
2018年07月08日 11:00撮影 by  iPhone SE, Apple
7/8 11:00
ガスガス、止まると涼しい
天国への階段
いやー、キツイ
2018年07月08日 11:34撮影 by  iPhone SE, Apple
7/8 11:34
天国への階段
いやー、キツイ
塔着
2018年07月08日 11:35撮影 by  iPhone SE, Apple
1
7/8 11:35
塔着
17℃、びしょ濡れのTシャツを着替えます
2018年07月08日 11:36撮影 by  iPhone SE, Apple
2
7/8 11:36
17℃、びしょ濡れのTシャツを着替えます
おにぎりを無理やり口に入れ、冷たい紅茶ラテを飲んで休憩
三ノ塔までは行こうかな
2018年07月08日 11:58撮影 by  iPhone SE, Apple
7/8 11:58
おにぎりを無理やり口に入れ、冷たい紅茶ラテを飲んで休憩
三ノ塔までは行こうかな
何も見えない
2018年07月08日 11:58撮影 by  iPhone SE, Apple
7/8 11:58
何も見えない
雨がパラつく
2018年07月08日 12:14撮影 by  iPhone SE, Apple
7/8 12:14
雨がパラつく
整備されてますね
2018年07月08日 12:28撮影 by  iPhone SE, Apple
7/8 12:28
整備されてますね
三ノ塔はガスの中
2018年07月08日 12:31撮影 by  iPhone SE, Apple
7/8 12:31
三ノ塔はガスの中
白いお花
2018年07月08日 12:35撮影 by  iPhone SE, Apple
7/8 12:35
白いお花
塔ノ岳だけ方面を振り返る
何も見えないー
2018年07月08日 12:36撮影 by  iPhone SE, Apple
7/8 12:36
塔ノ岳だけ方面を振り返る
何も見えないー
烏尾山の三角屋根が見える、三ノ塔は相変わらず見えない
2018年07月08日 12:41撮影 by  iPhone SE, Apple
7/8 12:41
烏尾山の三角屋根が見える、三ノ塔は相変わらず見えない
激降り
2018年07月08日 12:45撮影 by  iPhone SE, Apple
7/8 12:45
激降り
鎖場
2018年07月08日 12:49撮影 by  iPhone SE, Apple
1
7/8 12:49
鎖場
鎖場
ここは鎖は補助程度かな
2018年07月08日 12:55撮影 by  iPhone SE, Apple
1
7/8 12:55
鎖場
ここは鎖は補助程度かな
小さな白いお花
2018年07月08日 13:41撮影 by  iPhone SE, Apple
1
7/8 13:41
小さな白いお花
三ノ塔手前の登り返し
キツイなー
2018年07月08日 13:48撮影 by  iPhone SE, Apple
7/8 13:48
三ノ塔手前の登り返し
キツイなー
烏尾山を振り返る
相変わらずのガス
2018年07月08日 13:49撮影 by  iPhone SE, Apple
7/8 13:49
烏尾山を振り返る
相変わらずのガス
三ノ塔までもうちょっと
2018年07月08日 13:51撮影 by  iPhone SE, Apple
7/8 13:51
三ノ塔までもうちょっと
三ノ塔尾根
2018年07月08日 13:52撮影 by  iPhone SE, Apple
7/8 13:52
三ノ塔尾根
安全登山祈願
2018年07月08日 13:56撮影 by  iPhone SE, Apple
7/8 13:56
安全登山祈願
ガスガスー
2018年07月08日 13:56撮影 by  iPhone SE, Apple
7/8 13:56
ガスガスー
三ノ塔に到着
2018年07月08日 14:00撮影 by  iPhone SE, Apple
1
7/8 14:00
三ノ塔に到着
トイレも使用出来ます
2018年07月08日 14:10撮影 by  iPhone SE, Apple
7/8 14:10
トイレも使用出来ます
三ノ塔尾根で大倉へ
ガスの中を下山
2018年07月08日 14:32撮影 by  iPhone SE, Apple
7/8 14:32
三ノ塔尾根で大倉へ
ガスの中を下山
鹿柵沿いを歩きます
2018年07月08日 14:42撮影 by  iPhone SE, Apple
7/8 14:42
鹿柵沿いを歩きます
三ノ塔尾根にも標識が出来てます
2018年07月08日 14:46撮影 by  iPhone SE, Apple
7/8 14:46
三ノ塔尾根にも標識が出来てます
歩きやすい
2018年07月08日 14:46撮影 by  iPhone SE, Apple
7/8 14:46
歩きやすい
街並みが見えてきた
2018年07月08日 14:52撮影 by  iPhone SE, Apple
7/8 14:52
街並みが見えてきた
もうちょっと
2018年07月08日 14:58撮影 by  iPhone SE, Apple
7/8 14:58
もうちょっと
お決まりの鉄塔写真
2018年07月08日 15:18撮影 by  iPhone SE, Apple
7/8 15:18
お決まりの鉄塔写真
三ノ塔への登山口標識
2018年07月08日 15:29撮影 by  iPhone SE, Apple
7/8 15:29
三ノ塔への登山口標識
入り口はこちら
2018年07月08日 15:29撮影 by  iPhone SE, Apple
7/8 15:29
入り口はこちら
百合ですかね?
2018年07月08日 15:30撮影 by  iPhone SE, Apple
7/8 15:30
百合ですかね?
後は林道歩き
2018年07月08日 15:31撮影 by  iPhone SE, Apple
7/8 15:31
後は林道歩き
風の吊橋が見えてきた
山岳スポーツセンターでシャワーを借り、無事下山
お疲れ様でした^ ^
2018年07月08日 15:42撮影 by  iPhone SE, Apple
7/8 15:42
風の吊橋が見えてきた
山岳スポーツセンターでシャワーを借り、無事下山
お疲れ様でした^ ^
撮影機器:

感想

来週晴れたら南アルプス予定なのでトレーニングの為に丹沢へ。前日、家呑みした為、寝坊。1人だと気が緩む。
渋沢に着くとたくさんの人。バスも臨時便が出ており運良く座れた。大倉に着くと日差しが強い。歩く前から既に汗だくに。歩き出すが2日酔いのせいか身体が重い。花立山荘のカキ氷をエサに自分自身にムチを打つ。ヘロヘロになりながら階段を登り、カキ氷のイチゴ味を購入、生き返る。ガスで何も見えないが止まると風が気持ちいい。
塔ノ岳までなんとか歩き、紅茶オレを呑み、無理やりおにぎりを口に押し込む。三ノ塔までは行きたいなーと思い、下山をどこに降りるか?
塔ノ岳から表尾根を歩き始めるとパラパラと雨が、マジか。でも、すれ違う人はそんなに濡れてない。鳥尾山でまた休憩。三ノ塔の登り返しがキツイ。三ノ塔でも休憩、ボーッとしてしまう。来週、南アルプスかもしれないので確実に靴が洗える大倉へ。長い三ノ塔尾根を降りることにした。バカ尾根と違い、人がすくなく静か。標識も建てられ、階段も整備されてます、有難いですね。途中、作業道が何ヶ所かあり、三ノ塔登山口手前が分かりづらい。多分、登りで使う分には問題なし。パンツまでびしょ濡れですぐにシャワーを浴びたいので山岳スポーツセンターに行ってみた。シャワー\160は安いが脱衣所とシャワー室が同じでクーラーなし。汗が止まらないが、今日は正解。ただ、安さを取るか?快適さを取るか?
クロックスに履き替え、靴を持って大倉バス停まで歩き、ジュースを買おうとしたら、人差し指にヤツが。靴を脱ぐ際、確認したが、誰かの靴にいたのかな?油断した!ブルーになりながら靴を洗い、汗がひくのを待ってバスへ。家に帰るまでが登山ですね。
また、山の前日はお酒を控えなくてはいけませんね。今日も無事下山、山の神さまに感謝。
今日も一日お疲れ様でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:460人

コメント

塔ノ岳の温度計直ったんですね。
こんにちは、7/2に塔ノ岳に登った時、頂上の温度計が壊れていたんですが
直ってますね。 尊仏山荘の中の気温は17℃でした。
それにして、道中、暑かったんですね。湿度が高いとなおさら辛いですね。
私はm三の塔から大倉まで、登山者なわなかったせいか、とても長かったと記憶にありますが、どうでしたか?(実は間違えて、作業道に入ってしまって、行き止まりで引き換えしたから、長いって、感じたのかもしれない)
2018/7/9 17:12
Re: 塔ノ岳の温度計直ったんですね。
Yamabato2015さん、こんばんは。
三ノ塔尾根、2年前に登りで使いましたが長いですよね!下りは今回2回目なのでしたが、だいぶ整備されてますね。
今回、作業道まで出来て確かに分かりにくい箇所もありました。この時期の丹沢は暑いし、ヒルもいますしね。
私は二日酔いのせいか、かなり疲れました^^;体調管理に気をつけてお互い山を楽しみましょうね!
2018/7/9 22:37
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉尾根から丹沢山往復
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳/大倉尾根
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉〜塔ノ岳〜不動ノ峰ピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳〜丹沢山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
鍋割山-塔ノ岳-大倉尾根
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら