ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6909055
全員に公開
ハイキング
丹沢

2024年春 サンダルでLet's Go! 丹沢・大山やまなみ登頂スタンプラリーを1日で集めよう

2024年06月09日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
07:29
距離
23.2km
登り
2,064m
下り
2,173m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:02
休憩
0:20
合計
8:22
7:15
3
7:19
7:19
9
7:29
7:29
27
7:56
7:58
8
8:06
8:06
13
8:19
8:19
6
8:25
8:25
15
8:40
8:41
19
9:00
9:01
25
9:26
9:26
4
9:30
9:30
69
10:39
10:39
10
10:50
10:50
6
10:55
10:55
5
11:00
11:01
7
11:08
11:11
7
11:18
11:19
14
11:33
11:33
16
11:50
11:50
4
11:54
11:54
10
12:04
12:04
35
12:39
12:39
3
12:42
12:42
14
12:56
12:58
48
13:46
13:46
7
13:53
14:00
14
14:15
14:15
24
14:39
14:40
11
14:51
14:51
13
15:04
15:07
12
15:19
15:20
13
15:33
15:33
5
15:38
15:38
6
天候 曇りたまに雨
過去天気図(気象庁) 2024年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
コース状況/
危険箇所等
たまに湿っている
尾関広氏
2024年06月09日 08:06撮影 by  iPhone 7, Apple
6/9 8:06
尾関広氏
マルガヤ尾根の登山口だと思われる、今度行きたい
2024年06月09日 08:21撮影 by  iPhone 7, Apple
6/9 8:21
マルガヤ尾根の登山口だと思われる、今度行きたい
カミキリムシ?
2024年06月09日 08:51撮影 by  iPhone 7, Apple
6/9 8:51
カミキリムシ?
一リットルね
2024年06月09日 08:51撮影 by  iPhone 7, Apple
6/9 8:51
一リットルね
スタンプにこめ!
2024年06月09日 09:28撮影 by  iPhone 7, Apple
6/9 9:28
スタンプにこめ!
スズメバチ!大人しかったけどなにスズメだろう
2024年06月09日 09:28撮影 by  iPhone 7, Apple
6/9 9:28
スズメバチ!大人しかったけどなにスズメだろう
濃霧
2024年06月09日 09:55撮影 by  iPhone 7, Apple
6/9 9:55
濃霧
新入りのアカネズミくん
2024年06月09日 10:17撮影 by  iPhone 7, Apple
6/9 10:17
新入りのアカネズミくん
2024年06月09日 10:17撮影 by  iPhone 7, Apple
6/9 10:17
2024年06月09日 10:29撮影 by  iPhone 7, Apple
6/9 10:29
前のとこだけ雨降ってる
2024年06月09日 10:36撮影 by  iPhone 7, Apple
6/9 10:36
前のとこだけ雨降ってる
わからん!
2024年06月09日 11:04撮影 by  iPhone 7, Apple
6/9 11:04
わからん!
鎖みんな大好き行者岳の鎖場
2024年06月09日 11:08撮影 by  iPhone 7, Apple
6/9 11:08
鎖みんな大好き行者岳の鎖場
ヤマツツジかわいいね!
2024年06月09日 11:23撮影 by  iPhone 7, Apple
6/9 11:23
ヤマツツジかわいいね!
うんち!
2024年06月09日 11:25撮影 by  iPhone 7, Apple
6/9 11:25
うんち!
ハンショウヅル
2024年06月09日 11:26撮影 by  iPhone 7, Apple
6/9 11:26
ハンショウヅル
2024年06月09日 11:29撮影 by  iPhone 7, Apple
6/9 11:29
2024年06月09日 11:35撮影 by  iPhone 7, Apple
6/9 11:35
フジアザミの慣れ果てだと思ったけど葉の形全然違うね、なんだろう、オヤマボクチ?
2024年06月09日 11:44撮影 by  iPhone 7, Apple
6/9 11:44
フジアザミの慣れ果てだと思ったけど葉の形全然違うね、なんだろう、オヤマボクチ?
可哀想に、階段で踏まれた芋虫ちゃん
2024年06月09日 12:06撮影 by  iPhone 7, Apple
6/9 12:06
可哀想に、階段で踏まれた芋虫ちゃん
ヤマツツジ
2024年06月09日 12:08撮影 by  iPhone 7, Apple
6/9 12:08
ヤマツツジ
大山くっきり
2024年06月09日 12:15撮影 by  iPhone 7, Apple
6/9 12:15
大山くっきり
うんち!
2024年06月09日 12:30撮影 by  iPhone 7, Apple
6/9 12:30
うんち!
わからない
2024年06月09日 12:40撮影 by  iPhone 7, Apple
6/9 12:40
わからない
ヒメウツギとウツギの見分けができません
2024年06月09日 12:43撮影 by  iPhone 7, Apple
6/9 12:43
ヒメウツギとウツギの見分けができません
マユミ
2024年06月09日 12:45撮影 by  iPhone 7, Apple
6/9 12:45
マユミ
2024年06月09日 12:45撮影 by  iPhone 7, Apple
6/9 12:45
アズマイバラと思われる
2024年06月09日 12:47撮影 by  iPhone 7, Apple
6/9 12:47
アズマイバラと思われる
ヒメウツギorウツギ
2024年06月09日 12:48撮影 by  iPhone 7, Apple
6/9 12:48
ヒメウツギorウツギ
アズマイバラだと思われる
2024年06月09日 12:49撮影 by  iPhone 7, Apple
6/9 12:49
アズマイバラだと思われる
2024年06月09日 13:08撮影 by  iPhone 7, Apple
6/9 13:08
マルバウツギ
2024年06月09日 13:17撮影 by  iPhone 7, Apple
6/9 13:17
マルバウツギ
弱ってるホソバセダカモクメ
2024年06月09日 13:35撮影 by  iPhone 7, Apple
6/9 13:35
弱ってるホソバセダカモクメ
達者で暮らしな
2024年06月09日 13:36撮影 by  iPhone 7, Apple
6/9 13:36
達者で暮らしな
しかの食害?
2024年06月09日 13:51撮影 by  iPhone 7, Apple
6/9 13:51
しかの食害?
2024年06月09日 13:58撮影 by  iPhone 7, Apple
6/9 13:58
2024年06月09日 13:58撮影 by  iPhone 7, Apple
6/9 13:58
すげ~~~大木 

「絆の木  元は「山の神神社(大山祇神)」を祀っていた御神木と他の木が下部で結合している。人と人の繋がりを深めてくれる。」 公式サイトより
2024年06月09日 14:48撮影 by  iPhone 7, Apple
6/9 14:48
すげ~~~大木 

「絆の木  元は「山の神神社(大山祇神)」を祀っていた御神木と他の木が下部で結合している。人と人の繋がりを深めてくれる。」 公式サイトより
こんにちわ たかはしさん
2024年06月09日 15:00撮影 by  iPhone 7, Apple
6/9 15:00
こんにちわ たかはしさん
2024年06月09日 15:00撮影 by  iPhone 7, Apple
6/9 15:00
山バッジゲット
2024年06月09日 15:57撮影 by  iPhone 7, Apple
6/9 15:57
山バッジゲット
2024年06月09日 16:31撮影 by  iPhone 7, Apple
6/9 16:31
撮影機器:

感想

私が登山を初めた頃にYouTuberのガチオさんの丹沢スタンプラリー動画に憧れて大倉→ヤビツ峠をやりましたが終バスぎりぎりで、とてもじゃないが真似できないな、本当にすごいな、と感嘆しました。あれから2年半登山を続けてやっと同じことができたこと嬉しく思います。でも動画見返したら3時間近く差がある、50代とか信じられん、追いつけるようになりたいなぁ


サンダル登山4回目。あんまり寝れなくて4時間睡眠、体調もあんまり良くない。靴下はドライマックスのハイキングソックス。サンダルはZトレイルev。新しいお供に先日大哺乳類展3でお迎えしたアカネズミくん。行動食は朝握ったツナマヨおにぎり×7をダイソーで買ったおにぎり用アルミホイルで巻いて腰ポケットに入れていつでも食べれるように。水分はハイドレーションに入れたポカリ2Lと予備水500ml。大倉、鍋割山、塔ノ岳、ヤビツ峠、大山ケーブルカー駅、大山観光案内所、の6カ所のスタンプを一日で集め回ろ~~の回です



🚌7時大倉着、yama cafe丹沢でスタンプラリーの台紙を買ってひとつ目の大倉スタンプを押す、準備を整え、大倉尾根までの道で2個入り100円たまねぎを買って、大倉尾根の水場で2L補給してたら7時半、戻って西山林道へ。登山口まで走ろうと思ったけどとにかくテンションが上がらない、さらに右のサンダルの調子が悪くて後ろにずりずりずれて親指に負荷がかかって痛い、標高低いからあちーーし、アドレナリン出なきゃ林道走るなんてやってられるかーーーーって気持ち、トレランの人すごい。へーこら言いながらなんとか0.4倍ペースくらいで林道終点の緊鍋②に着いた。スタンプだけ押すのはなんか気が引けるので1L水歩荷した、ザックに入らないので手で持って行ったがストックとペットボトルで両腕が封じられて行動食食べれないし、重いし、なんでこんなことしてるんだっけと思う。途中鍋割山荘の歩荷さんがいたので挨拶したが声かけんなよみたいな顔でガン無視された、鍋割山荘の人って怖いよね~、、鍋割山荘9:30分着、ここまで2時間。水を置いて2個目の鍋割山スタンプを押したら真横にスズメバチが飛んでてびびった。ここでザックを開けたらなんかすんげえたまねぎ臭がする🧅たまねぎは登山前に買うもんじゃないね。ここらでヤマレコの記録が途絶える、最近他の方も記録が途絶えることがままあるみたい、ヤマレコ運営さん改善求む。体調不良で撤退も考えていたがやっと調子が戻ってきて走り始める、人が少ない印象だったがちらほら人とすれ違う、濃霧に包まれ景観はないが涼しくて走りやすい。塔ノ岳10:17着、気温12度、3個目のスタンプを押す。濃霧に加えちょこちょこ雨が降ってるようで傾斜のある湿った土の降りはさすがにすべるしザレ場もサンダルは苦手なので手こずった、サンダル履いてると(うわ..サンダルだ...)って目線をよく感じるけどただでさえ歩きが雑で滑るのに見られたらさらに緊張するから見ないでほしい。登山靴で何度も通った道なのでどれだけ靴の性能に頼りきっていたか身に染みる。木の又山荘10:39、やっと新しい山バッチ買えた~~!!道は湿った地面と乾いた地面が50mおきくらいで交互にあって雨が降っている場所もあったが少し走るとすぐ止んだので雨具はつけなかった。行者岳の鎖場につくと降りてくる人が3人ほど見えて橋の手前でストックをしまって待ってたらうしろがすごい行列になっていた、大人しく待ってたら後ろの人にサンダルですか?と声をかけられ、お話ししてたら登山用サンダルを知らないようでビーサンで登ってるんだと思われた、色んな人に声かけられたけどトレランや若い人は驚かれこそするが知ってる印象、ご年配のゆる登山界隈の人はすごく驚いて引いてるぐらい、ガチ勢は我々が50年前に通ってきた道みたいな雰囲気がある。鎖場の途中にオサムシがいて写真撮りたかったけど後ろつっかえてるから我慢。序盤の林道で無理に走ったからか疲れが溜まってきて三ノ塔の登りの傾斜がいつもよりきつく感じた。木道階段はすたこらさっさと降りれるから楽ちん。車道まで出たらヤビツ峠まで走る、ロードバイク、オートバイ、車いっぱい行き交うので車道は気をつけて走ろう。疲れてちょこちょこ歩きながらなんとか走って12:56ヤビツ峠、4つ目のスタンプを押す。山岳会の登山道整備隊がなにかをやっていらした、ありがたいね。ヤビツ峠からの登りは比較的人が少なくて少し晴れてきた、もう大山観光案内所が閉まる心配はほぼないのでのらりくらりのんびりと歩く、スタンプラリーをする方に注意していただきたいのが去年から大山山頂にあったスタンプが大山ケーブルカー駅(下の方の駅)に移動したこと、しかしまあせっかく大山に来たので山頂まで行く。表参道に接続すると急に人が増える、ドデカ声で快活に挨拶してる人がいて色んな初心者とおもわしき人に天気や道を教えてて、ノースのザックに短パンハイカットの登山靴、たぶんこの人何回か見たことある、一年くらい前も同じように大山で声かけしてた。盗み聞き(というか声がでけえので勝手に聞こえる)してたら本日2回目おかわり大山らしい、大山好きすぎやろ。山頂にいたら急に大雨が降ってきて数日前に洗濯したばかりのレインウェアを着るとめっちゃ撥水剤臭い、少し降りたらすぐ止んで、雨具出無精なのでだから雨具を着るのはいやなんだと思った。下りはすこし湿りつつ綺麗に整備された木階段なので楽ちん、団体さんが多いので所々で詰まりながらもありがたいことにほとんどの人が気づいて避けてくれるので走って降りた。最近熊の出没が多発している上に濃霧なので熊鈴をつけていたが走ってるとさすがにリンリンうるせえので人影が見えたら抑えるようにした。途中外国人3人家族のパパ?が譲ってくれた後ママと娘?が長いこと譲ってくれなくて家族の間に挟まる形になってしまいえらい気まずかった。見晴らし台から二重の滝の間にめちゃくちゃ立派な大木があった、何度も通ってるはずだがこんなのあったっけ、霧が濃くて狐に化かされているような気分になる。「絆の木」というらしい。『元は「山の神神社(大山祇神)」を祀っていた御神木と他の木が下部で結合している。人と人の繋がりを深めてくれる。』大山公式サイトより抜粋。大木から登山道に戻るとまたさっきの3人家族に出会した。足裏がじんじん痛いけど歩くのに支障をきたすほどではない、阿夫利神社下社についたらまずまっさきにルーメソで鹿ちゃんのおやつを買ってご挨拶に向かった、お名前はたかはしさんだそうですよ。ハイドレの中身がちょうどなくなったので神水を頂いて女坂を下り、大山ケーブルカー駅で5つ目のスタンプを押して道に戻るとまたさっきの3人家族がいる、大山観光案内所はもうすぐそこ、6つ目のスタンプを押してスタンプラリー完走!いえ~~い!手拭いを貰った!嬉しい、グランドスラム賞も狙おうかな。洗い場でサンダルとストックを洗ってバス停の列に並ぼうとしたら真後ろにさっきの3人家族がいた、こうなんども遭遇すると気まずい。下山!






感想
・最初に買ったたまねぎを次の日にたまねぎステーキ、たまねぎチーズ焼き、たまねぎを水に晒してマヨで和えたものとたまねぎオンパレードで食べたがこの前より気持ち美味しくなかった、大ぶりで白いものを選んだのが良くなかったのか?今日のは生で食べれます!って表記がなかったから違うたまねぎだったのでは?次はこぶりなたまねぎを選んでみよう。
・ツナマヨおにぎり×7(2合相当)だけ歩きながら食べてるの家族に言ったら引かれた。美味しいもの食べるのも好きだけど同じもの延々食べても大丈夫な性格で得してる気がする。ツナ缶一個にマヨネーズ大さじ2でちょうど良かった。物足りない感じもしたので塩多めかなんか味足したい。
・ダイソーのおにぎり用アルミホイルいいぞ!普通のアルミホイルと比べてコスパは悪いけどそこそこ強度があって破れない、米があんまりひっつかない、あとなんか米がアルミホイル色になってる…現象が発生しないので良き
・一本ストックの弊害、次の日に右手だけ筋肉痛。このままでは片手だけ筋肉ムキムキマンになってしまう
・大山バス停で靴下脱いだら虫に刺されてた、靴下の上からでもやられるのか...
・普段13000mAhのモバイルバッテリーを持ち歩いていたが軽量化のために3800mAhに変更してみた、日帰りで電車移動も少なめならこれでいいね。
・モンベルのハイドレーション何回か使ってみて、飲み終わった後飲み口をスライドさせると少し飲み水が飛び出す、水ならいいんだけどポカリ入れてるから環境負荷が気になるところ、口にする含んだままスライドさせよう
・ドライマックス靴下は薄手なので足裏が痛くなる、単純に慣れ不足な気もする
・実はサンダルのサイズが合ってなくて、実寸26.5くらいなのに靴のサイズが27.5なので28買っちゃってちょっと後悔してる、たまに蹴躓くのもこのせいかなぁ、買い直すにも一万ちょいするのでトレランシューズ買うかサンダルの27サイズ買うか悩んでる
・睡眠不足、体調不良もあるけど初手林道平坦走りだとどうにもテンションが上がらないので登りから始めたい。
・それはそれとしてトレランの真似事も楽しいけど花を見たり山で料理作ったりする方が好きなことにも気づいたのでまたバリエーションルート攻略もしていきたい、熊スプレー買おうかな...

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:78人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
蓑毛から丹沢表尾根&鍋割山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら