ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1518638
全員に公開
沢登り
関東

奈良倉山@大月 釜入沢左俣から

2018年07月08日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
16:00
距離
6.0km
登り
836m
下り
840m

コースタイム

0830 釜入沢橋
0900 入渓点
1030 cont710m二股
1255 cont1150m 沢離脱
1335-1400 奈良倉山
1530 cont710m二股 ちょい上で沢復帰
1610 入渓点戻り
1630 釜入沢橋
天候 曇り時々晴れ
台風7号の影響で西日本では未曽有の豪雨となった。
過去天気図(気象庁) 2018年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
中央道大月ICより約30分。
釜入沢橋の大月寄りに駐車スペースあり(3~4台)
コース状況/
危険箇所等
今回は、懸垂と確保の練習目的で。
ほとんどの滝が登れる初心者向きのいい沢だった。

・アプローチは他の記録でも記載があるとおり悪い。練習がてら懸垂2回で沢床へ。
・釜入沢左俣は土砂や倒木も多くあまりぱっとしない沢。けど林相はきれい。
 シオジの森(モクセイ科トネリコ属の落葉広葉樹)と云うらしい。
 水流はあったがcont1150付近で杣道に逃げる。山椒畑。
 薄めの踏み跡を辿って小尾根を詰め上げるとよく踏まれた作業道に出た(cont1200)。
・奈良倉山南西尾根は下草もなく、末端近くまで杣道が続いていた。
 最後は岩混じりとなったので懸垂2回で沢床に降りる。

・おまけ
 葛野川本流からの遡行を試みようと下流の橋のあたりを偵察した。竹の向集落右岸側から容易に本流に降りられる。が、完全に泳ぎの沢。ダムの放流にあたるとひどい目に遭うだろう。ここの大淵にはデカいのがいるらしい(釣り師談)。
・おまけ
 入渓点から本流出合を見物しに下ってみたが、釜入沢橋の真下あたりで大きな釜をもった6mほどの滝に遮られた。この滝が釜入沢の由来なのだろうか?通常アプローチが悪いので、橋からダイレクトで懸垂して下から登るのも面白そうだった。
(e-hara記)
その他周辺情報 小菅の湯 7時まで 620円
青空です! あ
橋、高すぎ!朝からキン〇マ縮む〜! い
2018年07月08日 08:26撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
7/8 8:26
青空です! あ
橋、高すぎ!朝からキン〇マ縮む〜! い
まずは登ります。降りたいのにー!? あ
なんならここから懸垂で…。 い
2018年07月08日 08:28撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/8 8:28
まずは登ります。降りたいのにー!? あ
なんならここから懸垂で…。 い
ずるずるな急斜面 あ
どーやって降りたのか覚えてない。 い
2018年07月08日 08:34撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/8 8:34
ずるずるな急斜面 あ
どーやって降りたのか覚えてない。 い
懸垂練習です。30mロープ 2ピッチで下まで降りました。 あ
空中歩行でおりたい。 い
ステキな技!持ってるの? あ
成功率低いけどね。 い
2018年07月08日 08:54撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/8 8:54
懸垂練習です。30mロープ 2ピッチで下まで降りました。 あ
空中歩行でおりたい。 い
ステキな技!持ってるの? あ
成功率低いけどね。 い
遡行スタート〜 と思った時にはすでに歩いています。 あ
下流探検だっていったも〜ん。い
2018年07月08日 09:29撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
7/8 9:29
遡行スタート〜 と思った時にはすでに歩いています。 あ
下流探検だっていったも〜ん。い
最初の滝 あ
どーしよっかな…。 い
2018年07月08日 09:31撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
7/8 9:31
最初の滝 あ
どーしよっかな…。 い
冷たくなかったのでチャレンジ!…したのか記憶にない い
チャレンジ!?小滝は歩く様に登ってましたよー あ
2018年07月08日 09:31撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/8 9:31
冷たくなかったのでチャレンジ!…したのか記憶にない い
チャレンジ!?小滝は歩く様に登ってましたよー あ
流れに突っ込む あ
いけいけ〜。 い
2018年07月08日 09:34撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/8 9:34
流れに突っ込む あ
いけいけ〜。 い
常に数十メートル(!?)前方に居ます。早いのね〜 あ
2018年07月08日 09:35撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
7/8 9:35
常に数十メートル(!?)前方に居ます。早いのね〜 あ
きゃー逃げろ〜〜 い
右少しだけど流れありました。"二俣"の写真、毎回は撮ってないから意味なし!? あ
ツッコミないの?! い
2018年07月08日 09:36撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/8 9:36
きゃー逃げろ〜〜 い
右少しだけど流れありました。"二俣"の写真、毎回は撮ってないから意味なし!? あ
ツッコミないの?! い
日差しがあると綺麗なのかな? い
時々、晴れ!という感じの陽ざしが出てましたね あ
2018年07月08日 09:39撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/8 9:39
日差しがあると綺麗なのかな? い
時々、晴れ!という感じの陽ざしが出てましたね あ
cont695の屈曲に手ごろな滝。 い
練習タイムーー あ
2018年07月08日 09:53撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/8 9:53
cont695の屈曲に手ごろな滝。 い
練習タイムーー あ
まずはクローブヒッチでセルフビレイ あ
長さ大丈夫? い
無駄に長かった気が。。。 あ
1
まずはクローブヒッチでセルフビレイ あ
長さ大丈夫? い
無駄に長かった気が。。。 あ
確保の流れを教えてみた。ランニングもアンカーも取れないんだけど。 い
最初はロープを送るのも無駄に力入って手が疲れた...。やってみて修正 あ
2018年07月08日 10:17撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/8 10:17
確保の流れを教えてみた。ランニングもアンカーも取れないんだけど。 い
最初はロープを送るのも無駄に力入って手が疲れた...。やってみて修正 あ
お、上手になったね。 い
あ、この時は長さ揃ってますね! あ
1
お、上手になったね。 い
あ、この時は長さ揃ってますね! あ
左俣へ。左俣遡行ですから! あ
標高は? い
2018年07月08日 10:30撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/8 10:30
左俣へ。左俣遡行ですから! あ
標高は? い
スケールはないけど楽しめる い
2018年07月08日 10:32撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/8 10:32
スケールはないけど楽しめる い
水量も多くないので。ここは普通に登ってた!?かな。 あ
2018年07月08日 10:34撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/8 10:34
水量も多くないので。ここは普通に登ってた!?かな。 あ
ここでもロープ出しの練習。 い
はいっ あ
2018年07月08日 10:36撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/8 10:36
ここでもロープ出しの練習。 い
はいっ あ
手順覚えた? い
えーと、間違えて「こらっ」の激がー あ
こらっ♡ い
2018年07月08日 10:40撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/8 10:40
手順覚えた? い
えーと、間違えて「こらっ」の激がー あ
こらっ♡ い
上からみるとロープ必要な滝に見えない… い
むむ あ
2018年07月08日 10:48撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/8 10:48
上からみるとロープ必要な滝に見えない… い
むむ あ
ロープ出し3回目〜。アングルがよく効いた。 い
e氏が登ってると滝が小さく見える。。。 あ
2018年07月08日 11:03撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/8 11:03
ロープ出し3回目〜。アングルがよく効いた。 い
e氏が登ってると滝が小さく見える。。。 あ
おなか減ったのでおにぎりタイム。 い
さて行きますか〜。と、ザックを背負ってる間に、e氏はだいぶ先へ(汗 あ
2018年07月08日 11:29撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
7/8 11:29
おなか減ったのでおにぎりタイム。 い
さて行きますか〜。と、ザックを背負ってる間に、e氏はだいぶ先へ(汗 あ
3段の滝。ここが一番大きかったのかな? あ
2018年07月08日 11:34撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/8 11:34
3段の滝。ここが一番大きかったのかな? あ
中が快適な中段。 い
登るの早くて写真撮る頃には、終えてる感じ。。。 あ
2018年07月08日 11:37撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
7/8 11:37
中が快適な中段。 い
登るの早くて写真撮る頃には、終えてる感じ。。。 あ
三段目。それっぽいムーブで。 い
カッコイイ〜☆ あ
2018年07月08日 11:41撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/8 11:41
三段目。それっぽいムーブで。 い
カッコイイ〜☆ あ
ピンは木の根っこで。あいちゃん出だしで落ちてた? い
ビレイしてもらうと安心感あります。感謝。 あ
2018年07月08日 11:44撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/8 11:44
ピンは木の根っこで。あいちゃん出だしで落ちてた? い
ビレイしてもらうと安心感あります。感謝。 あ
三段の滝を越えるとあとはガラガラ。い
この先は枯れているのかとおもいきや。 あ
2018年07月08日 12:05撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
7/8 12:05
三段の滝を越えるとあとはガラガラ。い
この先は枯れているのかとおもいきや。 あ
りっぱなシオジが2株。すぐ上が1100二股。 い
でっかーーーっ あ
2018年07月08日 12:38撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/8 12:38
りっぱなシオジが2株。すぐ上が1100二股。 い
でっかーーーっ あ
そこ登るの?? い
とりあえず登ってみたい人。時間かかってごめんなさい。 あ
2018年07月08日 12:46撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/8 12:46
そこ登るの?? い
とりあえず登ってみたい人。時間かかってごめんなさい。 あ
巻こうよ(笑) い
根っこがラピュタみたいだったぁ〜♪
でも強くは無いです。この辺り岩もポロポロ あ
2018年07月08日 12:48撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/8 12:48
巻こうよ(笑) い
根っこがラピュタみたいだったぁ〜♪
でも強くは無いです。この辺り岩もポロポロ あ
まだ水流あるけど詰めが悪いらしいので・・・ い
ここで沢から反れて作業どうへ。 あ
2018年07月08日 12:55撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/8 12:55
まだ水流あるけど詰めが悪いらしいので・・・ い
ここで沢から反れて作業どうへ。 あ
黄緑色のまるいの。可愛かった。写真には、うまく写らず。 あ
『オレとどっちがカワイイっすか〜』 会社の後輩くん。 い
今も居ますよー。 あ
2018年07月08日 12:56撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/8 12:56
黄緑色のまるいの。可愛かった。写真には、うまく写らず。 あ
『オレとどっちがカワイイっすか〜』 会社の後輩くん。 い
今も居ますよー。 あ
出だしは道はっきり。 あ
その後は…な杣道。 い
2018年07月08日 12:56撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
7/8 12:56
出だしは道はっきり。 あ
その後は…な杣道。 い
おっ、 あ
あっ、 い
2018年07月08日 12:58撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
7/8 12:58
おっ、 あ
あっ、 い
ふーじさん! あ
ちょっとだけョ♡ い
2018年07月08日 12:58撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
7/8 12:58
ふーじさん! あ
ちょっとだけョ♡ い
トゲトゲの植物たちが攻めてくる道です。 あ
鬼の形相というのを生まれて初めてみました。 い
2018年07月08日 13:00撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/8 13:00
トゲトゲの植物たちが攻めてくる道です。 あ
鬼の形相というのを生まれて初めてみました。 い
ボケボケー ごめんなさい。あ
…もう慣れました。あ、違うか。山椒の実だ!! い
2018年07月08日 13:06撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/8 13:06
ボケボケー ごめんなさい。あ
…もう慣れました。あ、違うか。山椒の実だ!! い
途中から立派な作業道に合流。 い
ここの急登をいくとー あ
2018年07月08日 13:20撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
7/8 13:20
途中から立派な作業道に合流。 い
ここの急登をいくとー あ
林道まで出てきてびっくり。ピークは?? い
まだでーす あ
2018年07月08日 13:26撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
7/8 13:26
林道まで出てきてびっくり。ピークは?? い
まだでーす あ
まつたけ? い
に、見えたのだけど。倒れた姿は違うなぁ。 あ
2018年07月08日 13:32撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/8 13:32
まつたけ? い
に、見えたのだけど。倒れた姿は違うなぁ。 あ
山頂ついたー…あれ!?展望ない?? あ
秀麗富岳十二景だよ? い
2018年07月08日 13:34撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
7/8 13:34
山頂ついたー…あれ!?展望ない?? あ
秀麗富岳十二景だよ? い
わおっみえたー。こっちでしたね。 あ
秀麗富岳十二景だよ! い
2018年07月08日 13:35撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
7/8 13:35
わおっみえたー。こっちでしたね。 あ
秀麗富岳十二景だよ! い
カヨワイ感じに撮れた。写真って怖い。い
e氏以外でカヨワイ系とか言う人居ないのですが… あ
泣き言女子はみんなカヨワイ系。 い
2018年07月08日 13:47撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
7/8 13:47
カヨワイ感じに撮れた。写真って怖い。い
e氏以外でカヨワイ系とか言う人居ないのですが… あ
泣き言女子はみんなカヨワイ系。 い
私は空中歩行の練習中〜。わーい。 い
ほんとだっ!浮いてる〜♪ あ
1
私は空中歩行の練習中〜。わーい。 い
ほんとだっ!浮いてる〜♪ あ
実はウッドジョブみたいな二人。 い
ウッドジョブ!? あ
よっ!長さが3ミリ!! い
1
実はウッドジョブみたいな二人。 い
ウッドジョブ!? あ
よっ!長さが3ミリ!! い
下降尾根。踏み跡くっきり。 い
急だけど歩きやすいルートでしたね  あ
2018年07月08日 14:08撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
7/8 14:08
下降尾根。踏み跡くっきり。 い
急だけど歩きやすいルートでしたね  あ
そろそろ懸垂しようか? い
はいっ あ
2018年07月08日 14:56撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/8 14:56
そろそろ懸垂しようか? い
はいっ あ
一回目〜。 い
しゅーーーっ あ
2018年07月08日 15:06撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
7/8 15:06
一回目〜。 い
しゅーーーっ あ
二回目〜。いってきまーす。 い
するする行っちゃう。 あ
2018年07月08日 15:21撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
7/8 15:21
二回目〜。いってきまーす。 い
するする行っちゃう。 あ
懸垂したとこ。場所選べば滑り下りられそう。 い
20+30mのロープ回収は重かった。何でもやってみて知る。 あ
2018年07月08日 15:32撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/8 15:32
懸垂したとこ。場所選べば滑り下りられそう。 い
20+30mのロープ回収は重かった。何でもやってみて知る。 あ
右股はしょぼかった。 い
2018年07月08日 15:32撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
7/8 15:32
右股はしょぼかった。 い
分岐に戻って来た あ
お、ちゃんと確認してた。褒めちゃうゾ♡ い
2018年07月08日 15:35撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
7/8 15:35
分岐に戻って来た あ
お、ちゃんと確認してた。褒めちゃうゾ♡ い
ゴム底、岩ではよく止まる♪ あ
1
ゴム底、岩ではよく止まる♪ あ
わーい。滑り台。 い
2018年07月08日 15:54撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
7/8 15:54
わーい。滑り台。 い
ロープ回収中 あ
飛び込めたかな??!! い
2018年07月08日 16:00撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/8 16:00
ロープ回収中 あ
飛び込めたかな??!! い
危なく通り過ぎるとこだった。 い
言われて、気付いて、びっくり! あ
2018年07月08日 16:08撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/8 16:08
危なく通り過ぎるとこだった。 い
言われて、気付いて、びっくり! あ
どこまで登るんだっけ? い
上の方です! あ
・・・。 い
2018年07月08日 16:20撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
7/8 16:20
どこまで登るんだっけ? い
上の方です! あ
・・・。 い
手摺り無いと怖い。 い
流れた土砂で階段が埋まっていましたね。 あ
2018年07月08日 16:32撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
7/8 16:32
手摺り無いと怖い。 い
流れた土砂で階段が埋まっていましたね。 あ
最後のぐずぐずで泥んこになった(*_*; あ
おかえりー♪ちょっと逞しくなった? い
1
最後のぐずぐずで泥んこになった(*_*; あ
おかえりー♪ちょっと逞しくなった? い
かつやで〆。ありがとうございました〜。 い
いつ食べてもボリュームあり!さくさくヒレカツ美味しかったです♪ あ
2
かつやで〆。ありがとうございました〜。 い
いつ食べてもボリュームあり!さくさくヒレカツ美味しかったです♪ あ
※おまけ※
竹の向から葛野川本流に降りたとこ。R139の真下。下流側。 い
1
※おまけ※
竹の向から葛野川本流に降りたとこ。R139の真下。下流側。 い
上流側は大きな淵。泳いで突破か。ダムの放流に注意。 い
1
上流側は大きな淵。泳いで突破か。ダムの放流に注意。 い
深城ダムから釜入沢橋をのぞむ。 い
深城ダムから釜入沢橋をのぞむ。 い
葛野川本流。ゴルゴル。深入沢から入れるかな? い
葛野川本流。ゴルゴル。深入沢から入れるかな? い

装備

個人装備
確保器・アッセンダー含む沢用個人装備 他ヘルメット含む夏山個人装備 地図・コンパス 滑り止め(チェーンスパイク等)
共同装備
ロープ2本(あ20m・い30m) ハンマー・ハーケン・ナッツ類(い) 捨て縄(い)
備考 ヘルメット忘れた。帽子と手ぬぐいで対処。
岩は脆いがアングルがよく効いた。 い

感想

写真・感想のちほど

諸々あって二転三転。那須・井戸沢、湯檜曽・袈裟丸沢から天気も踏まえて近場へ転進することにした。ところが欲張りあいちゃんが『和名倉沢日帰り♪とか鶏冠谷♪とかどーですかー?』と能天気な事を言い始めたので『ボケー百年早いわ!!』と一蹴。まぁしかし、そういうところにも行ってみたいので、ロープワークの特訓?をしに大月は秀麗富岳五番山頂へ。尚、同行予定だった34は急な都合で不参加。また次回。

悪いアプローチの下降で懸垂2回。cont695の屈曲の滝からトップのビレイを2〜3回。復路の沢床手前で懸垂2回。大体の流れとポイントを大雑把におしえてみた。あとは本人の努力次第。登りでかなり時間をかけたせいか、ピークについた時はかなり押し気味。
右俣を下るつもりだったけど河原を歩いてたら日が暮れちゃうので尾根筋を下ることにする。道があるとこはすいすい降りてくるんだけど、ヤブとか河原になると途端に遅れがち。和名倉日帰り狙うならもちっと修業が必要かな、100年はいらないと思うけど。カヨワイわりにはいい根性してるので期待しておく♡
せっかくの特訓だったので後半の懸垂はセットから回収まで全部やってもらえばよかった。ちょい反省。

沢自体は、やはり出合から遡行するのが礼儀正しいような気もする。なんぞ良いアプローチはないものか。地形図を見る限りでは、本流には滝となって合流しているようにも見える。深城ダム・葛野川ダムができる以前は、大そうな暴れ川だったに違いない。私的には、ちょっと間隔が空いていたので来週に向けていい足慣らしになった。


週末にかけて西日本では豪雨災害が発生。台風7号が引きずってきた前線の影響。
早いもので馬慎が兵庫佐用で落命してからもうすぐ九年。娘ちゃんも高校生になったかな。そろそろ中免が取れるお年頃。『夏がくれば思い出す』というのは尾瀬に限った話ではなく、人生悲喜こもごも。道のりは長い。

PS
お天気イマイチの割にはけっこう楽しめた!
あちこち探検もできたしね。
次回は確保たのんだよ〜ん!!
  

e-haraさんと2回目の沢
朝集合場所に着く直前、もうひと方が来れなくなったとの連絡。
うひゃ。
こんな初心者とマンツーマンでは申し訳なく(汗)

沢にいくならこれくらいはできないとと、
今回はロープワークを計画に入れて下さいました。
なんと!ありがたい。ありがとうございます。

遡行ペースのこと、ロープワークのこと、ルーファイのこと
あれやこれや色々あって書くとまとまらないので省略。
私としては充実した一日でした。

登りの後半がんばりましたよね。と言ったら
おせーよ。と返されました。
ははははー(苦笑

楽しめましたか?


沢は好きだな−
でも技術が追い付いていない。
山のルートでもそういうところあるある。


e-haraさんが厳しいのか優しいのか、さてさて。
簡単には分からない方です。かな。


釜入沢
大きくはないですが、その分巻くことなく登れる滝が連続し
楽しめる沢だと思います。
もう少し水がきれいだといいなぁ。
今回転身するにあたり、ガイド本を見てあちこちリクエストしましたが
釜入沢正解でした。ありがとうございます。

ロープワークは復習。復習。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:824人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら