ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1519366
全員に公開
ハイキング
東海

寧比曽岳(愛知の130山)

2018年07月09日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:27
距離
13.9km
登り
545m
下り
549m

コースタイム

日帰り
山行
3:54
休憩
0:34
合計
4:28
9:59
122
12:01
12:01
7
12:08
12:42
105
14:27
過去天気図(気象庁) 2018年07月の天気図
アクセス
いよいよ梅雨明け。本日はのんびり10時出発で段戸湖からのピストンにて寧比曽岳を目指します。
1
いよいよ梅雨明け。本日はのんびり10時出発で段戸湖からのピストンにて寧比曽岳を目指します。
静かな段戸湖。水がえらい茶色な感じ。
1
静かな段戸湖。水がえらい茶色な感じ。
きのうまで雨まみれでしたが、ひさびさの青空が気持ちいい。20日ぶりの山歩きでなんとなく心もウキウキウォッチング。
1
きのうまで雨まみれでしたが、ひさびさの青空が気持ちいい。20日ぶりの山歩きでなんとなく心もウキウキウォッチング。
それでは出発。
あ、スズメちゃんだ。
あ、スズメちゃんだ。
耳毛がキュート。
1
耳毛がキュート。
しばらく砂利道を行く。
しばらく砂利道を行く。
段戸裏谷からは東海自然歩道を離れ、原生林の散策路を歩いてみます。
段戸裏谷からは東海自然歩道を離れ、原生林の散策路を歩いてみます。
きのうまでずーっと雨だったせいか、散策路も水でグッショリ。
きのうまでずーっと雨だったせいか、散策路も水でグッショリ。
なぜ「チャン」?
1
なぜ「チャン」?
コケがすさまじくイキイキ。
1
コケがすさまじくイキイキ。
この「きららの森(段戸裏谷原生林)」は愛知県最大の原生林だそうです。
1
この「きららの森(段戸裏谷原生林)」は愛知県最大の原生林だそうです。
なんかの生き物みたい。
なんかの生き物みたい。
名前長すぎ。
ふたたび東海自然歩道に合流。
ふたたび東海自然歩道に合流。
しません(意味を履き違えてる)
1
しません(意味を履き違えてる)
東海自然歩道は写真の場所から右に入っていきます。まっすぐ進むと出来山方面。
東海自然歩道は写真の場所から右に入っていきます。まっすぐ進むと出来山方面。
東海自然歩道踏破ってのもチャレンジしてみたい。
東海自然歩道踏破ってのもチャレンジしてみたい。
アップダウンの少ない快適な東海自然歩道。
1
アップダウンの少ない快適な東海自然歩道。
コケピンピン。
ところどころ水たまりがあって足がズボッて埋まる(汗)
ところどころ水たまりがあって足がズボッて埋まる(汗)
丸太かなりスベる(汗)
丸太かなりスベる(汗)
休憩所も多数。
味わい深いイラスト。
1
味わい深いイラスト。
あまりにアップダウンがないため、山歩きというより自然散策という雰囲気。
1
あまりにアップダウンがないため、山歩きというより自然散策という雰囲気。
ピンピーン!
996m地点の休憩所から少しだけ展望。
1
996m地点の休憩所から少しだけ展望。
いよいよ寧比曽岳への登り(つっても標高差130mほど)
1
いよいよ寧比曽岳への登り(つっても標高差130mほど)
東海自然歩道バージョン。
1
東海自然歩道バージョン。
ひさびさの山歩きのせいか、はたまた寝不足のせいか、大した登りでもないのにバテバテ。
1
ひさびさの山歩きのせいか、はたまた寝不足のせいか、大した登りでもないのにバテバテ。
寧比曽岳の手前にあるピーク(富士見峠)に到着。トイレ完備でうれしいなっと。
寧比曽岳の手前にあるピーク(富士見峠)に到着。トイレ完備でうれしいなっと。
いまは木が生い茂っていてなーんも見えません。
いまは木が生い茂っていてなーんも見えません。
寧比曽岳まであとちょっと。
1
寧比曽岳まであとちょっと。
あ、あずまやが見えてきたよ。
1
あ、あずまやが見えてきたよ。
てことで、寧比曽岳(1,121m)到着しました。
1
てことで、寧比曽岳(1,121m)到着しました。
三等三角点「大多賀掘廖1,120.7m)なぜ英数字?
1
三等三角点「大多賀掘廖1,120.7m)なぜ英数字?
花壇には菖蒲の花が咲いておりました。
1
花壇には菖蒲の花が咲いておりました。
あいにくの曇天ですが、ひさびさの山歩きなのでいい気分。
1
あいにくの曇天ですが、ひさびさの山歩きなのでいい気分。
東の空はだいぶ青空が出てきて一気に暑くなってきましたよ。
1
東の空はだいぶ青空が出てきて一気に暑くなってきましたよ。
山で食べる助六寿司は最高だな(何食っても最高だけど)
2
山で食べる助六寿司は最高だな(何食っても最高だけど)
おいなりさんも暑いだろうと思い服を脱がせてあげました(で、すかさず食う)
1
おいなりさんも暑いだろうと思い服を脱がせてあげました(で、すかさず食う)
ひさびさの山歩きで温度計もブッ壊れとる。
ひさびさの山歩きで温度計もブッ壊れとる。
おなかイッパイになって一気にやる気メーターが0になってしまったオッサン。
1
おなかイッパイになって一気にやる気メーターが0になってしまったオッサン。
あーあ、帰りたくねえなー(ここに居たいのではなく歩きたくないから)
2
あーあ、帰りたくねえなー(ここに居たいのではなく歩きたくないから)
夕方までに名古屋へ行かなくてはならないので、自分で自分のオシリをペシペシ叩いて出発する。
1
夕方までに名古屋へ行かなくてはならないので、自分で自分のオシリをペシペシ叩いて出発する。
おやっ、往路では気づかなかったけど富士見峠を巻く感じの道があるではないか。ちょっと行ってみよっかな。
1
おやっ、往路では気づかなかったけど富士見峠を巻く感じの道があるではないか。ちょっと行ってみよっかな。
ああ、やっぱり行き止まりだったか・・・甘かった。
1
ああ、やっぱり行き止まりだったか・・・甘かった。
よし、強引に突破だ!
1
よし、強引に突破だ!
がしかし、幾重にも折り重なったスズタケの猛反発に阻まれ、まったく前に進むことができない。
1
がしかし、幾重にも折り重なったスズタケの猛反発に阻まれ、まったく前に進むことができない。
こんなトコに赤テープあるけど、こんなトコ通る奴いんのか?(ここにいますけど)
2
こんなトコに赤テープあるけど、こんなトコ通る奴いんのか?(ここにいますけど)
過去経験した中でも最強クラスの藪こぎをなんとかクリア。
1
過去経験した中でも最強クラスの藪こぎをなんとかクリア。
東海自然歩道に合流。
1
東海自然歩道に合流。
藪こぎでこんなに汚れますかね、ホント。
2
藪こぎでこんなに汚れますかね、ホント。
よぶんなお使いをして疲れてしまったが、ここまで来ればあとは平坦な道を歩くだけなので気がラク。
1
よぶんなお使いをして疲れてしまったが、ここまで来ればあとは平坦な道を歩くだけなので気がラク。
きのこプクッ。
黙々と歩き続け、砂利道に合流。
1
黙々と歩き続け、砂利道に合流。
おーい、乗せてってくれよー!(逆方向だけど)
1
おーい、乗せてってくれよー!(逆方向だけど)
あ、朝見かけたホイールローダーだ。
1
あ、朝見かけたホイールローダーだ。
カギついてないかな〜(コラコラ)
1
カギついてないかな〜(コラコラ)
川のせせらぎがとっても心地よい。
1
川のせせらぎがとっても心地よい。
ゲートを通過。
段戸湖は野鳥観察のメッカだとか。
1
段戸湖は野鳥観察のメッカだとか。
着いた〜。
ゆるゆるコースではあったものの、ひさびさの山歩きなのでけっこう疲れてしまいました。よぶんな藪こぎのせいかも知れませんが、決してそんなことはありません。てことにしといてください。いまから名古屋まで行かなくちゃならないのでダルィんです。
1
ゆるゆるコースではあったものの、ひさびさの山歩きなのでけっこう疲れてしまいました。よぶんな藪こぎのせいかも知れませんが、決してそんなことはありません。てことにしといてください。いまから名古屋まで行かなくちゃならないのでダルィんです。

感想

ようやく梅雨明け、
20日ぶりの山歩きでテンション上がり気味ですが、
夜勤明けの寝不足ということもあり、
あまりムリせずゆるめの山歩きを計画。

夕方から名古屋に出かける用事があったので、
その前に登れそうなゆるい山をチェックしていたところ、
寧比曽岳がいいんじゃないかということに。

登り初めの標高が910m、寧比曽岳が1,121m、
こりゃラクチンだろうと鼻歌混じりで歩いてみたものの、
運動不足と寝不足のせいか意外と疲れました。

とは言うものの、自然豊かな景色の中を歩くのは
やっぱりとても気持ちいいものですし、
寧比曽岳山頂からの展望もすばらしく、
これからの暑い時期にはキビシイですが、
ぜひまた秋口の天気の良い日にのんびり歩きたいなと。

しかし20日間も山歩きしてなかっただけで、
こんなに身体がダルィもんかね、ホント。
(日ごろ何にも動いてないからだよ)





おわり

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1318人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら