瑞牆山(不動滝経由)


- GPS
- --:--
- 距離
- 8.9km
- 登り
- 877m
- 下り
- 874m
コースタイム
- 山行
- 4:18
- 休憩
- 1:16
- 合計
- 5:34
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
沢の箇所あり |
その他周辺情報 | 増富温泉 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
着替え
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ライター
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
タオル
カメラ
|
---|
感想
西日本での大雨の影響ではっきりしない天気が続く中初めてテント泊をして瑞垣山に登って来ました。最初の予定では北沢峠の長兵衛小屋泊で甲斐駒ケ岳の予定でしたが南アルプス林道が12時まで通行止めということでしたので急遽変更にになりました。
今回はみずがき自然公園のキャンプ場で前泊しましたが日曜日の夜だったので車中泊の方は何人かいましたがテントを張っているのは自分一人で心細い夜を過ごしました。その影響からかなかなか寝付けなく、寝不足の状態で朝6時にスタートしました。
瑞牆山は3年前に一度、瑞牆山荘からは登っているので今回は不動滝経由の周回コースにしました。スタート前、芝生公園広場から雲海の上に甲斐駒ヶ岳、仙丈ヶ岳がはっきり見えたので、頂上の景色に期待し、6時ちょっと前にスタートしました。
不動滝経由のコースは岩岩した感じではなく、不動滝までは緩やかな樹林帯の沢沿いコースです。長雨の影響で不動滝の水量は豊富で轟音をたてていました。不動滝以降は若干傾斜がきつくなり整備があまり行き届いていない荒れた登山道でした(ただ、苔むした感じが良かったです)。
今回は雨の影響で登山道が沢のようになっているところが多く慎重に進みましたが
2時間ちょっとで頂上にたつことができました。山頂には誰もいませんでした。
山頂は快晴でしたが雲が多く眺望に関してはイマイチでした。雲がなくなるのを期待し1時間ほど粘りましたが結局状況は変わらないようなので富士見平経由で下山しました。下りは南側なので雨の影響も少なく(登りとは逆に岩岩しい道ですが)スイスイと慎重に降りることができました。富士見平の湧水も美味しかったです。
帰りは増富温泉の低温の温泉でクールダウンして帰宅しました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する