ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1524544
全員に公開
沢登り
御在所・鎌ヶ岳

宮指路岳:ヤケギ谷〜仙ケ谷

2018年07月15日(日) [日帰り]
 - 拍手
ktn92 JUNDr その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:57
距離
12.7km
登り
965m
下り
964m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:45
休憩
0:33
合計
7:18
7:00
7:04
12
7:16
7:16
157
9:53
10:18
110
12:08
12:11
103
13:55
ゴール地点
天候 晴れ(下界は茹だるような暑さ)
過去天気図(気象庁) 2018年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
小岐須渓谷キャンプ場の駐車場
コース状況/
危険箇所等
沢なのでそれなのに危ないです
駐車場から林道を歩いてスタート
駐車場から林道を歩いてスタート
大石橋を渡って林道に入りすぐ入渓
大石橋を渡って林道に入りすぐ入渓
小滝が続く
しばらくはそれほど難しいことはない
しばらくはそれほど難しいことはない
先日の集中豪雨〜どんな感じか気になっていたがまあ大丈夫そうだ
先日の集中豪雨〜どんな感じか気になっていたがまあ大丈夫そうだ
さてフリーで行った後、ロープを出す
2
さてフリーで行った後、ロープを出す
鈴鹿にしては花崗岩ではなく、しばらく黒い岩肌が続く
鈴鹿にしては花崗岩ではなく、しばらく黒い岩肌が続く
ここがヤケギの大ナメかな
ここがヤケギの大ナメかな
あっさりと
楽々です
何とも言えない2条の糸を引く滝
ここは登れないので巻いた
何とも言えない2条の糸を引く滝
ここは登れないので巻いた
山頂到着
この辺りも奇岩が多い
この辺りも奇岩が多い
小社峠へ下る
山肌がだんだんと剥げていく
山肌がだんだんと剥げていく
一応夏道ルートがあるようだが、不明瞭
藪に突っ込む
一応夏道ルートがあるようだが、不明瞭
藪に突っ込む
ロープ出した
シーズン初めの練習にはうってこい
1
シーズン初めの練習にはうってこい
滑も多い
この沢も登ると楽しそうだ
この沢も登ると楽しそうだ
いい加減暑いので釜が欲しいところ
いい加減暑いので釜が欲しいところ
樋状のナメ
こんな小さな釜でも暑いので浸かれるところは浸かる(笑)
こんな小さな釜でも暑いので浸かれるところは浸かる(笑)
飛び込もう
大人の夏休み
いい水です(笑)
1
いい水です(笑)
行きま〜す
サイコーです
自然の造形美
ヒャッホー
ここが屏風岩ですね
ここが屏風岩ですね
オーバーハングしているがボルダリングの痕跡がある
オーバーハングしているがボルダリングの痕跡がある
では本流に進みます
では本流に進みます
ちょっとした廊下もあって
ちょっとした廊下もあって
ここらで脱渓
ここに上がりました
ここに上がりました
屏風岩への入口
分かりにくい
屏風岩への入口
分かりにくい
(J)10m直瀑はktn92さんはあっさり直登。僕らは初沢なのでちゃっかり確保してもらう
2018年07月15日 07:34撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/15 7:34
(J)10m直瀑はktn92さんはあっさり直登。僕らは初沢なのでちゃっかり確保してもらう
(J)N田さんも安定している
2018年07月15日 07:45撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/15 7:45
(J)N田さんも安定している
(J)
2018年07月15日 07:45撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/15 7:45
(J)
(J)7m滑滝も問題なくフリー
2018年07月15日 08:35撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/15 8:35
(J)7m滑滝も問題なくフリー
(J)暑くてシャワーが恋しい
2018年07月15日 08:35撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/15 8:35
(J)暑くてシャワーが恋しい
(J)シャワーは少なかった
2018年07月15日 08:36撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/15 8:36
(J)シャワーは少なかった
(J)シャワーがないなら泳ぐのみ!
2018年07月15日 12:11撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/15 12:11
(J)シャワーがないなら泳ぐのみ!
(J)飛び込みます
2018年07月15日 12:14撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/15 12:14
(J)飛び込みます
(J)大人の休日?
2018年07月15日 12:14撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/15 12:14
(J)大人の休日?
(J)どんどん飛び込みます
2018年07月15日 12:15撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/15 12:15
(J)どんどん飛び込みます
(J)スライダーも
2018年07月15日 12:18撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/15 12:18
(J)スライダーも

装備

個人装備
Tシャツ 長袖インナー タイツ ズボン 靴下 グローブ ザック 行動食 飲料 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ GPS ファーストエイドキット 常備薬 携帯 時計 タオル ナイフ カメラ ロープ ハーネス ヘルメット ロックカラビナ カラビナ スリング 渓流シューズ トポ ルート図

感想

茹だるような暑さの中、沢に浸からなければと出掛けました。
自分以外は今シーズン初沢なので優しめなヤケギ沢を目指します。
大石橋を渡り、右手の林道から堰堤を越えたところで入渓。
小滝が続いた後、10mほどの滝が 出てくるが フリーで登り、後続はロープを出して確保する。久し振りのロープなのでこんがらがって右往左往。
直角に曲がった先の2条は巻いて行く。
夏道が交差し、夏道に上がるもまだ水の流れが見えるため再び沢へ下りて稜線まで繋げた。
山頂で一休みした後、小社峠から仙ケ谷を下るが最初は踏み後が不明瞭だが谷を下るとしばらくで水が流れ出す。
仙ケ谷は小さな釜を持つ滝が結構出てきてどんどん浸かる。
泳げるところ(ただ浸かるだけかも)はとにかく泳いで行く。
この谷も滑や樋上が出てきて飽きさせない。
1箇所のみロープでクライムダウン。
大岩谷との合流地点が屏風岩だ。
本流を少し下るが、大きな堰堤が出てきそうな感じで 直ぐに林道に上がって駐車場まで。
懸案だったヒルはJUNDrさんとN田さんに1匹づつでしたが被害はありませんでした。
駐車場へ戻ると河原遊びのファミリーでいっぱいでした。


オッチャン達にも夏が来た!ktn92さん以外、N田さん・僕はようやく初沢です。まずは初級の鈴鹿ヤケギ谷へ。今シーズンの初沢だけにいきなり沢靴の不調でちょっとトラブル。応急処置で取り敢えず行ってみる。やや倒木が目立つが流れは綺麗で水量は少な目。順調に詰め、やがて10mの直瀑。手がかりは多くフリーで行けそうだが、まずは慎重に。安定感のあるktn92さんがフリー・トップでお助けロープを垂らしてもらった。特にテンションかけてもらうほどでもなく、スムーズに登れた。あとは比較的難しいところもなく、順調に詰めるが、シャワーが1か所しかなく、終盤は暑さとの戦い。それでも、木陰が多く、一般道よりははるかに気持ちが良い。沢ルートのメリットである。山頂までは小川状を詰める。岐路は仙の谷に向けて下降し最初は倒木だらけで難儀をしたが、中盤は綺麗なナメが続き癒しの谷であった。最後は小岐須渓谷本流に合流し屏風岩まで下降し、屏風岩を下から眺め・・登れんね〜と感心し、ここで沢から一般路に上がり駐車地へ戻った。
今シーズンは色々所用が予定され、なかなか山行機会が少ない予報ですが、ktn92さん・N田さんよろしくお願いします。日々ランで体力温存に努めます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1385人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら