ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 152566
全員に公開
雪山ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

伊吹山〜VIVA雪山!!大展望に出会いの数々・・・最高っす!!

2011年11月27日(日) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 utaoto その他1人
GPS
--:--
距離
9.9km
登り
1,156m
下り
1,142m

コースタイム

8:05上野登山口-8:30一合目-9:25三合目-9:50五合目-10:50八合目-11:20山頂(食事休憩)13:10-15:15上野登山口

今回ログ取り忘れ・・・手入力です。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2011年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
長浜ICから約15分で上野登山口。
駐車場は公営?の駐車場が¥1000、周辺の民家は¥500。
コース状況/
危険箇所等
登山口から一合目は樹林帯を抜けますが大変滑りやすい道なので注意してください。
一合目から二合目にかけてはゲレンデ直登。
五合目から山頂までは九十九折れの登りとなります(夏道)。

危険箇所は特に無いですが、八合目から山頂にかけて雪解けで滑りやすくなってます(ドロドロ)。
山頂直下(九合目?)から先は地面が凍って滑りやすいです(カチカチ)。
見事な独立峰、伊吹山
長浜からみるこのアングルが好き
2011年11月27日 07:29撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
7
11/27 7:29
見事な独立峰、伊吹山
長浜からみるこのアングルが好き
今日は父と二人で頑張ろうぜ
2011年11月27日 08:05撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
8
11/27 8:05
今日は父と二人で頑張ろうぜ
りんちゃん、こんにちは
2011年11月27日 08:32撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
10
11/27 8:32
りんちゃん、こんにちは
むぅ・・・
またもソッポ向かれちゃった・・・
2011年11月27日 08:33撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
4
11/27 8:33
むぅ・・・
またもソッポ向かれちゃった・・・
この辺はまだ秋の山だね
2011年11月27日 09:06撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
11/27 9:06
この辺はまだ秋の山だね
三合目手前
カーブを抜けると視界に見事な山容が
2011年11月27日 09:19撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
9
11/27 9:19
三合目手前
カーブを抜けると視界に見事な山容が
三合目標識見つけてダッシュ
2011年11月27日 09:24撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
11/27 9:24
三合目標識見つけてダッシュ
五合目付近から山頂を望む
うっすら雪化粧
2011年11月27日 09:51撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
11/27 9:51
五合目付近から山頂を望む
うっすら雪化粧
避難小屋で休憩したいと駄々こねる
2011年11月27日 10:10撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
7
11/27 10:10
避難小屋で休憩したいと駄々こねる
鈴鹿の展望
霊仙山、御池岳、藤原岳
2011年11月27日 10:32撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
4
11/27 10:32
鈴鹿の展望
霊仙山、御池岳、藤原岳
八合目でなーむー
2011年11月27日 10:49撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
8
11/27 10:49
八合目でなーむー
山頂に近付くにつれ雪が深くなってきた
そり出来るかな
2011年11月27日 11:12撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
5
11/27 11:12
山頂に近付くにつれ雪が深くなってきた
そり出来るかな
おぉ〜見事な景色・・・
振り向くと琵琶湖一望
2011年11月27日 11:19撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
2
11/27 11:19
おぉ〜見事な景色・・・
振り向くと琵琶湖一望
こっちは白山
真っ白だ・・・
2011年11月27日 11:22撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
7
11/27 11:22
こっちは白山
真っ白だ・・・
北アルプスに乗鞍、御嶽
2011年11月27日 11:22撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
4
11/27 11:22
北アルプスに乗鞍、御嶽
ソリ遊びはじめました
2011年11月27日 11:29撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
1
11/27 11:29
ソリ遊びはじめました
今日はきつねうどん
2011年11月27日 11:45撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
19
11/27 11:45
今日はきつねうどん
いぶきごろうさん
この辺が一番雪深い
2011年11月27日 12:09撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
4
11/27 12:09
いぶきごろうさん
この辺が一番雪深い
パノラマバックに記念撮影
2011年11月27日 12:12撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
1
11/27 12:12
パノラマバックに記念撮影
山頂にて
寒いっす
2011年11月27日 12:14撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
31
11/27 12:14
山頂にて
寒いっす
えびすやさんで休憩後、下山
2011年11月27日 13:11撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
11/27 13:11
えびすやさんで休憩後、下山
一合目でゴロゴロしていいぜって言ったら猛ダッシュ
2011年11月27日 14:37撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
2
11/27 14:37
一合目でゴロゴロしていいぜって言ったら猛ダッシュ
ハイ、ゴロゴロ・・・
2011年11月27日 14:39撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
7
11/27 14:39
ハイ、ゴロゴロ・・・
さらにえびすやさんからずっと一緒だった方に遊んでもらって・・・
2011年11月27日 14:40撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
1
11/27 14:40
さらにえびすやさんからずっと一緒だった方に遊んでもらって・・・
満足そうで何より
2011年11月27日 14:41撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
14
11/27 14:41
満足そうで何より
ご機嫌で下山完了
2011年11月27日 15:15撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
4
11/27 15:15
ご機嫌で下山完了
父が靴洗ってる間、手伝わんと遊んでやがる
2011年11月27日 15:30撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
12
11/27 15:30
父が靴洗ってる間、手伝わんと遊んでやがる
撮影機器:

感想

ニュースで伊吹に冠雪との情報を聞いたので・・・
長女はあいにく和太鼓のイベントで参加できないから二女と二人でウキウキ自宅を出発。

高速道路で見えてきた伊吹、うっすら雪化粧でイイ感じ。
雪で遊ぶ気満々だけど、そこまでは無いんだろうね。
でも山頂はひょっとして・・・
と言う事で、ソリとワカン・・・一応アイゼンも持って登山開始。

いつもの如く上野の登山口から登り始めます。
一合目りんちゃんに挨拶してしばらく進んで・・・
五合目辺りから段々と雪が増えてきた。
ただ今日は気温が上って足元雪解けでグチュグチュ・・・
こりゃ山頂も雪少ないかな・・・
それでも振り返ると琵琶湖をバックに歩ける登山道は晴れてるとホント気持ちいいし、順調に高度を上げてきます。

山頂直下に近付くとさすが独立峰と思わせてくれる冷たい風、これもなんだか久しぶりだし気持ちイイ。
この辺になると今度は足元コチコチに・・・
そして予定通りの時間に山頂到着。

山頂は・・・
思った程多くは無かったけど、二女がソリ出来るくらいの雪はあるね。
早速、ソリ持って一人遊ぶ二女・・・
おーい、メシにしようぜ。

今日は山頂寒いだろうし簡単どんべえリフィルのきつねうどん。
あ、今日は道中お会いしたsumimaruさんと一緒に食事。
さらに食事中にはabeyさんにも声を掛けて頂き、嬉しいヤマレコユーザー同士の出会い。

山頂は360度のパノラマで白山は雪で真っ白、更には御嶽・乗鞍・北アルプスや中央アルプスまで見えた眺望に大満足。
更に周辺散策・・・と思ったけどちょっと寒いね。
山頂標で記念撮影して、ごろうさんに挨拶済ませて・・・
えびす屋さんに逃げ込む二人。
明日で今年最後の営業となるえびす屋さんには沢山のお客さんが・・・
奥で賑やかに宴会されてる団体さんに招かれてストーブの前で暖を取ってると・・・

「おねえちゃん、いくつや?」
「ソフト食べるか?」
「チョコも食べるか?」
・・・
・・・・・・
おじ様たちがどんどん二女に貢いでくれます・・・
しまいにはお土産にデンデン太鼓まで持たせて頂きました。
皆様、ホントにありがとうございました。

さぁ、かなりゆっくりしちゃったし、そろそろ帰ろっか。

調度同じ時間に下山される方がおられたのでご一緒させていただき下山開始。
下山は得意な二女、ご一緒させていただいた方や下山中にお会いした方々におだてられ上機嫌で下山。
更に、これも我が家では恒例の一合目でゴロゴロ遊び・・・
ここでも芝生の上をソリで引っ張ってもらって遊んでもらったり・・・

とにかく二女は大満足の山行となりました。
最後に薬草風呂に入って王将でご飯食べて無事帰宅。


いや〜、楽しかった山行でした。
見事な展望に真っ白に染まった山頂・・・
そして今回もホントに色んな出会いがありました。
sumimaruさんとabeyさん、更にもうお一方(お名前聞くの忘れちゃいました・・・)とヤマレコユーザー同士の出会い。
更にはえびす屋さんでの諸先輩方との出会い。
同じ趣味同士で出会う関係なので、間違いなく話が弾むこういった出会いの数々・・・

ヤマレコを始めてからこうした出会いがホントに多く、嬉しい限りです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2695人

コメント

ヒップソリでましたね
utaotoさんこんばんは。
そろそろ雪のあるレポが見受けられますね。っと思ってたらutaotoさんが ・・どこへ行っても人気ですね。
得意のヒップそり、もうそんな季節なんですねー
雪を待ちきれないって感じが伝わります。
娘さん達のソリ遊びのレポがこれから続きそうです
伊吹山には年末にでも行こうかなっと思ってます。
8合目くらいから6合目まで一気の尻セードが楽しみです
2011/11/28 18:56
ゲスト
utaotoさん、こんばんは
うーん、伊吹と迷ったのですが・・・

今週もハイキングでした。
2011/11/28 19:02
utaotoさん初めまして
utaotoさん初めまして。こんばんわ。
昨日8合目で声かけさせてもらって不躾にも写真をねだったものです
utaちゃんotoちゃんの大ファンなもので
私も2児(姉妹)の父で、utaotoさんのレポをいつも興味深く拝見させていただいておりました。
伊吹は3回目(ドライブウェイも入れて)ですが、初めて展望に恵まれ感激。山ガールの多さにも感激
我が家は専ら白山周辺を徘徊してますので、北陸にお越しの際はお声かけください
9/18にも南竜〜別山でニアミスだったんですよ
2011/11/28 21:16
kentaikiさん こんばんは
そうです、雪山と聞いて早速出向いてきました

これからの雪山シーズン、ホントに楽しみです

おっと、年末行かれる予定ですか?
これからガンガン雪深くなるでしょうし、シリセード楽しそうですね
我が家も今年は冬の伊吹にチャレンジしてみようかなって思ってます。
2011/11/28 21:19
todokitiさん こんばんは
雪化粧の伊吹山・・・
ひょっとしてtodokitiさんは登ってないかな?って思ってたんですけどね

おっと、今回のハイキングはどちらに向われてたのでしょう??
2011/11/28 21:26
楽しい山行きが出来ました。
utaotoさん、こんばんは
昨日の伊吹山では昼食をご一緒させていただき、楽しい
山行きとなりありがとうございます。
日頃は一人で登る事が多いので寂しい昼食ですが、
otoちゃんを前に楽しく を取りました。

しかし、otoちゃんはスゴイですね!
我々、大人と引けを取らない時間で登り、疲れも見せず
ヒップソリを楽しみ走り周る姿を間近に見て、
otoちゃん恐るべし

utaちゃんに会えず残念でしたが、また会える事を楽し
みに山行きを計画します。

追伸
今から、伊吹山のレコを作ります。
写真撮影をさせて頂いた時に確認すれば良かったのですが
レコにotoちゃんの写真を載せても良いでしょうか?
2011/11/28 21:27
niiaiさん こんばんは
こちらこそ、はじめまして

おぉ〜、二姉妹のお父様でしたか

私も伊吹はドライブウェイ入れると10回近く登ってますが、昨日の様に眺望が良かったのは初めてなんです

それにしても白山周辺がホームグラウンドとは・・・
なんとも羨ましい環境です
昨日も白山の美しさは際立ってましたもんね。

あのガスの中の南竜〜別山でニアミスだったのですね
だーれも歩いていないと思ってました

これからも宜しくお願いします
2011/11/28 21:31
sumimaruさん こんばんは
昨日はお会いできて私も嬉しかったです

ご一緒に食事させていただき、お話も伺い・・・
やっぱりイイッすね、ヤマレコのお陰でこうしてお会いできるのって

次はうたも一緒の時にご一緒できれば・・・
(色んな人に会えたんだぜって言ったら物凄く悔しがってました

写真・・・
全然オッケーです。
レコ楽しみにしてますね
2011/11/28 21:35
utaotoさん今晩は
二人姉妹でなくともバレますか?
芸能人並みですね
半袖とはお元気なことで

空き缶置いていたら良いお小遣い稼ぎになるかも

その時はポッチとさせてもらいます

私もいずれお会いしたい、かけっこしたい、
ソリとスキー勝負したい、

お疲れ様でした。
2011/11/28 21:39
utaotoさん、こんばんわ
いつも楽しく読まさせてもらってます。
伊吹山へようこそ。
昨日はちょっとかすんでましたね。
しかし、どこに行っても人気者ですね。
私も一度お目にかかりたいものです。

伊吹山へのアクセスですが、
ナビは長浜ICを指示する場合が多いのですが、
京阪神から来る場合は米原ICが一番近いはずですよ。
長浜まで行くとちょっとバックになり、高速代とガソリンが余計に要ります。
ちなみに名古屋、関東方面からは関ヶ原ICです。
2011/11/28 21:56
kidekiさん こんばんは
意外?な事にkidekiさんとはまだお会いしてないんですよね。
家族で山登り始めた頃から色んな事を教えていただき、私の心の中ではお師匠様なんです

元気なのは間違いないですが、さすがにこの時期半袖は・・・
ガッツリ冬山の支度して登りました
(まぁ思いのほか暖かくて腕まくりしてましたけどね

おっ?ソリで勝負していただけますか
kidekiさんはこれからスキーメインですか?
雪山で是非お会いしましょう
2011/11/28 21:59
otoちゃんがひとりでもごきげんだ!
utaotoさん、こんばんは!

otoちゃんはいつもお姉ちゃんにくっついて、との印象がありましたが、今回のレコを拝見する限り立派に独立しているようですね

伊吹はもうそうなってますか
雪山はまだ未経験なので怖さ半分ですが、早くデビューしたいですね
(ずいぶん生意気言うようになりましたが、まだ です

この冬を越える頃には・・・
2011/11/28 22:11
p-ibukiさん こんばんは
コメントありがとうございます。
昨日は霞んでたと思ってたのに案外遠望が効いて不思議な天気でしたね

ホントですね、距離は大して変わらなさそうですね
次からは関が原で降りてみます。
あっ、でもそうなると長浜IC付近で見上げる伊吹が見れなくなっちゃう
伊吹や鈴鹿にはちょくちょく登ってますので、またお会いできそうですね
見かけることがありましたら是非声掛けてくださいね
2011/11/28 22:26
もう冬はそこまで来てますね
utaotoさん 毎度です!

伊吹山に降雪してるのは、他の方のレポで見てましたが、電車・バスでの移動の私からすると、
伊吹は朝はともかく、帰りのバスが無いので遠慮してる山なんですよね

しかし関西圏でutaちゃん、otoちゃんの知名度は凄いですね。 
それはそれで大変な面もあるかと思いますが、もう抜けれませんでしょ?

オフ会の件も連絡お願いしますね
2011/11/28 22:34
monsieurさん こんばんは
いやいや・・・
やっぱり姉がいないと大人しくなっちゃいます
春には小学生なので、もう少し一人で頑張って欲しいトコなんですけど・・・

伊吹にもいよいよ冬がやってきました
先週、比良行った時に冬の到来を感じましたがやっぱり冬の風は冷たさが違いますね。

おぉ〜、monsieurさんは雪山未経験だったのですね。
お手軽な雪山が周囲に沢山あると思うのでじゃんじゃん登っちゃいましょう
雪山でお会いできるのを楽しみにしております。
2011/11/28 22:56
ButaModernさん こんばんは
そっかぁ・・・
伊吹って電車だと駅から遠いですもんね・・・

山では子連れ自体が少ないので、珍しいってのがあるのでしょうね。
でもこうして声掛けていただくのは娘達も嬉しいみたいです

これからの季節、いよいよ冬山シーズン到来で楽しみです

オフ会・・・
すいません、すぐに連絡しますね。
2011/11/28 23:04
utaotoさん、こんばんは。
いつかお会いしたいと思っていますが、ニアミスです。
26日は伊吹、27日は大文字でした
2011/11/28 23:28
いよいよ・・・を楽しむ。
utaotoさん、こんばんは。

いよいよ雪を楽しむ山行きの季節が始まりましたね。

あらっ!?今回、鉄鍋はお休みだったんですね。
最近レギュラー出演だったので、寂しい感じもします。

これから冬装備のため、
荷物の重量を考えるとしばらく出番が減るんでしょうか。


しかしお姉ちゃんがいなくても、
otoちゃんのパワーは変わりなくエンジン全開ですね。
2011/11/29 0:51
冬はもうすぐそこ
utaotoさん、こんばんは。

雪山の季節が来ましたね−。
ほんと、楽しみです。

今朝は自宅を出る時間でも暗かったですよ。
先週より確実に日が短くなってます。

「今冬はガンガン行くぜ!」って言いたいところですが、
今年は危険な案件を複数同時並行で行っているので、休日が飛びそうな予感がします。
2011/11/29 1:39
伊吹の雪山シーズン到来
待ちに待ったシーズンが来ましたね。snow

それにしても、昨年の雪山シーズンでも関西では圧倒的に多かった伊吹山。
快晴の日に登りたいですね。

ところで私は、12本歯のアイゼンも、ワカンもスノーシュー、ナイナイずくしです。
少しずつそろえていきます
2011/11/29 20:24
1044さん こんばんは
コメントありがとうございます。

おっと、前日でしたね。
レコ拝見しました

でも登る山は近そうですし、多分またお会いできそうですね
これからも伊吹山にはお世話になりそうですので、見かけることがありましたら是非声を掛けてください
2011/11/29 22:06
popoi11さん こんばんは
今回は久々冬装備で要領を得ず・・・
ご飯は簡単に済ませちゃえってなっちゃいました

普段は姉がいないと大人しくはなっちゃいますが、今回はいろんな方に褒められおだてて頂き、終始上機嫌で過ごすことが出来たようです

いよいよ雪山シーズンですね。
スノーハイクのできる山を探すのが楽しみです

popoi11さんの行かれる山も参考にさせていただきます
2011/11/29 22:11
umonさん こんばんは
いや〜、雪山楽しみです

比良に鈴鹿に伊吹に・・・
三峰山や高見山・・・
去年行ったとこ、まだ行ったことないとこ・・・

おっと・・・
お仕事、相変わらず大変そう

くれぐれも無理をなされずに・・・
合間をみて、雪山行っちゃいましょう
2011/11/29 22:14
metsさん こんばんは
我が家も冬山の装備はまだまだ足りてません。
この冬のボーナスで・・・ てな皮算用しながら母へのプレゼンを検討中

伊吹は昨年はチャレンジできなかったので今年が冬伊吹のデビューとなります

快晴の日は最高でしょうね
真っ白な白山やアルプスが見れるってだけでテンション上ります
2011/11/29 22:17
りんちゃんとは、なかなか仲良くなれず…。
utaotoさん こんばんは。
ニュースやヤマレコでも見ていましたが、伊吹山は冬シーズン突入ですね。
utaちゃん、otoちゃんにとっては待ちに待ったシーズン。
これからのレポは雪とソリで遊ぶ写真が多くなるのでしょうね。
「りんちゃん」とは、なかなか仲良くなれないですね。
その時の風景は、ご一緒した時と同じなんでしょうね。
いつかは、ふれあえる日がくれば良いな。
2011/12/1 0:21
こんにちは。
utaotoさん、こんにちは。
いよいよ雪山シ−ズンですね。いまからどこに行こうかわくわくしています。
次女の体重が最近どんどんが増してきているので少し気が重いですが・・・

いつも楽しいレコ楽しみにしていますよ
2011/12/1 13:04
amackeyさん こんばんは
そうなんですよ・・・
おととりんちゃんの仲が一向に良くならず、片思いのままです
りんちゃんに限らず、ワンちゃんにはいつも逃げられるおと・・・

これから雪山シーズンですね
色々行ってみたいとこだらけです

狂った様にソリで遊ぶ二人の写真を、これからアップしていこうと思ってます
2011/12/1 22:50
kensioakさん こんばんは
いや〜、やっと来ましたね、雪山シーズン
ホントにどこいきましょう・・・
比良に鈴鹿に北山、さらには台高や六甲にも足を運んでみたい・・・
もちろん伊吹もです

ありゃりゃ・・・
重くなってくると父様大変だ
でもそこを過ぎると自力で行けるかな??

大変なこと以上に楽しみなことだらけですね
2011/12/1 22:55
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
伊吹山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
伊吹山(弥高尾根-上平寺尾根ルート)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
4/5
体力レベル
3/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら