記録ID: 1527468
全員に公開
ハイキング
十和田湖・八甲田
花の山 八甲田山
2018年07月16日(月) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:56
- 距離
- 9.2km
- 登り
- 715m
- 下り
- 706m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:26
- 休憩
- 0:23
- 合計
- 4:49
距離 9.2km
登り 715m
下り 717m
9:02
ゴール地点
天候 | 薄曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
クルマもここに置いて登りました |
コース状況/ 危険箇所等 |
整備されたよい道です 泥濘もあまりありません |
その他周辺情報 | 酸ヶ湯キャンプ場 http://www.sukayu.jp/camp/ 10人用常設テントを借りました。1張り5,000円。 酸ヶ湯温泉旅館 仙人風呂と玉の湯どちらかの入浴は600円。両方入ると1,000円。仙人風呂は洗い場がなく浸かるのみ。男女別の玉の湯はリンスインシャンプーとボディソープあります。たなみに仙人風呂に入る女性ほぼ皆無。水着で入ってきてすぐに出ていった1名のみ。 |
写真
感想
連休最終日は八甲田山。600km走って帰らなければならないので早めに下山したい。というわけで朝4時出発。日の出は4時20分くらいなので暗くはありません。
歩き始めてしばらくは樹林帯。やがてゴロゴロとした露岩帯になり、そこを越えると高山植物が咲く一帯へ。
ここで見られる花は、ヨツバシオガマ、チングルマ、イワイチョウなど。
大岳までは露岩帯をひと上り。山頂の眺望はよく、前日登った岩木山や陸奥湾がよく見えます。
大岳から下って大岳避難小屋。二階建の立派な小屋で男女別のトイレがあります。ちょうど清掃の方が小屋を清掃中でした。ここまで登ってくるのは大変だなぁ。
ここからは毛無岱の湿原。ワタスゲ、キンコウカといった湿原に咲く花が目を楽しませてくれます。一輪だけミズバショウが咲いていました。
酸ヶ湯温泉下山は下山9時。入浴して遠路帰りました。仙人風呂は、外来でも午前5時から入浴できます(終了は午後6時)。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:880人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する