記録ID: 152875
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
急登は背筋に堪えるハイキング・・・毛無山〜長者ヶ岳
2011年11月27日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp0129f869fb8f7ca.jpg)
- GPS
- 07:04
- 距離
- 15.9km
- 登り
- 1,711m
- 下り
- 1,908m
コースタイム
657麓駐車場発
723不動滝展望所
750レスキューポイント
759五合目
845富士山展望台
853縦走路合流点
859毛無山山頂
908北アルプス(?)展望台
939地蔵峠(新)
947地蔵峠(旧)
1032雪見岳
1055猪の頭峠
1121熊森山
1156湧水峠
1213天狗岳
1302長者ヶ岳着
1312同発
1401田貫湖キャンプ場駐車場着
723不動滝展望所
750レスキューポイント
759五合目
845富士山展望台
853縦走路合流点
859毛無山山頂
908北アルプス(?)展望台
939地蔵峠(新)
947地蔵峠(旧)
1032雪見岳
1055猪の頭峠
1121熊森山
1156湧水峠
1213天狗岳
1302長者ヶ岳着
1312同発
1401田貫湖キャンプ場駐車場着
天候 | 薄曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
田貫湖には無料駐車場あり。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
毛無山の登山道は急登だが危険個所はない。 縦走路も踏み跡がはっきりしていて危険個所なし。 |
写真
感想
昨年の毛無山〜竜ヶ岳縦走以来、たむちゃんとのコラボで2台の車を使っての縦走にはまっている。
安倍奥から静岡市街地までのルートが赤線でつながったので次の目標として選んだのが本栖湖から田貫湖までの稜線である。
六甲山で30Km以上のハイキングをして来て中一日の日程だったがこの日を逃すとしばらくスケジュールが詰まっているのでたむちゃんにお願いして決行した。
足指のマメも痛んだが・・・それよりも急登での背筋への負担の大きいハイキングであった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1967人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
もしかしてまたもニアミスですか?
しかも追いつかれそうになってるし。
なんだか会えそうで会えないですねぇ
ここの稜線は私もつないでみたいです。
まずは毛無山から雨ヶ岳間をつなぎにいきたい
と考えています。
しかし、30km以上のハイキングの後にこれを
やってしまうとは……流石です!!
inaminさん、こんばんは。
記録を拝見してびっくりしました。
行きも帰りも近い時間だったんですねぇ。
そのうちにどこかでお会いできそうですね。
ittaさん、こんばんは。
ここを歩く時は声を掛けようと思っていたのですが・・・梅が島のブログを拝見したらこの日も行くような事が書かれていたのでやめておきました。
どこかで縦走の計画を立てたら声をかけてみます。
再コメントです
私もここの稜線を繋ぎたいです。
出来れば本栖湖から白糸の滝まで一気に。
朝すんごい早くに出れば、夕方までに行けるんじゃないかな、
とたくらんでいるんですがどうでしょうかねぇ
今回はいつにもまして山頂ポーズがパワフルで充実していますね!
背筋・・「ハイキン」グとかかっていますね^^;
inaminさん、おはようございます。
本栖湖から一気に白糸の滝ですかぁ〜!
うぅ〜ん、健脚の方なら出来るかも・・・
賢パパでは絶対無理ですが・・・
shira-gaさん、おはようございます。
気づいてくれるのはあなただと思っていたので・・・嬉しいっすねぇ。
kenpapaさん、こんにちは。
毛無山の写真、最初なんだろうと思いました。
今現在訪問者174人で拍手17人。
こんなに拍手の確率の高い写真は初めて見ました。
それにしても、六甲の30kmから2日後に
これだけ歩かれるとはすごいですね。
私にはとっても無理です。
修業しなおさないと。
toratora48さん、こんにちは。
へへへっ、毛無と来れば賢パパの専売特許のこのポーズですわ。
誰も真似出来ませんからねぇ。
賢パパさま♪
御殿場のほうから見るのと逆ですね。
駐車場は田貫湖でしょう??
以前国民休暇村かな田貫湖の逆さ富士写真撮ったこと
あります、付近は歩き回っけどいい登山コースがあるのですね。
minnieさん、こんばんは。
富士山は御殿場の方から見るのの反対側ですね。
駐車場はおっしゃる通り田貫湖です。
写真を撮りに遠くから来ている方が大勢いましたよ。
kenpapaさん、こんばんは。
毛無山から長者ヶ岳への山歩き、お疲れ様でした。
> 誰も真似出来ないだろうが・・・
えーえー、確かに真似できないっすよ、毛無山での
パフォーマンス!
これ真似するには、かなりの度胸が必要っす
それにしても今回は、だいぶ『シェ〜っ!』を連発
してまんな。
元山ガールのおねいさんたちは、かなりノリがいいっすね。
こぼちゃん、おはようございます。
わはははっ、毛無山は賢パパのためにあるような山ぢゃまいか。
全国にあるたくさんの毛無山。
もっといっぱい登って・・・山頂ポーズを決めたいっす。
元山ガールのおねい様たちは・・・面白かったっす。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する