ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1529483
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根

至仏山 コミコミの尾瀬ヶ原 スキスキの至仏山 鳩待峠BSから周回

2018年07月18日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:45
距離
14.9km
登り
870m
下り
872m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:39
休憩
0:03
合計
4:42
10:53
34
11:27
11:27
20
11:47
11:47
9
12:03
12:03
20
12:23
12:23
108
14:11
14:12
24
14:36
14:37
15
14:52
14:53
14
15:07
15:07
27
15:34
15:34
1
15:35
ゴール地点
天候 文句なし 快晴 すっごく暑い一日 照り焼き日和
過去天気図(気象庁) 2018年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き (寝坊したので新幹線で)東京0636→たにがわ401→0753上毛高原0810→バス 関越交通→0955 戸倉 鳩待峠行バス連絡所1020→1045鳩待峠

帰り 鳩待峠→乗合 ジャンボタクシー→鳩待峠行バス連絡所→温泉→戸倉1715→バス→1837沼田1901→1948高崎2007→東京方面

バスは 車内で購入できるカードだと かなりお得です
3000円で 4350円分乗れます

バス連絡所〜鳩待峠は バス、乗り合いタクシーの共通料金片道980円也。
帰りはバス停に人が集まったら乗り合いタクシーが出てくれますので当初予定のバスより早く戸倉につきました。

尾瀬までの道は遠く、バス代も高いですー (>_<)
まさしく はるかなー おぜー 

コース状況/
危険箇所等
尾瀬ですから すっごくよく整備されていました。
山の鼻から至仏山に登る道は 歩く人が少ないのか、壊れたところの補修が、されてないところが多いです。
あとは、すっごくよく整備されたハイキングコース。
尾瀬ヶ原は、遠足、修学旅行?林間学校?団体旅行のメッカ?
その他周辺情報 鳩待峠でちょっと休憩、ビール🍺などできます。

バス待合所近くの日帰り温泉さんは
定休日、以前は水曜日だったと思いますが、火曜に変わったみたいです。
おかげで、今日はいい湯だなー
でした。500円也。
2018年07月18日 10:49撮影 by  iPhone 7, Apple
7/18 10:49
鳩待峠、休憩所。ここまでが 長かったー
上は最高の青い空
2018年07月18日 10:52撮影 by  iPhone 7, Apple
2
7/18 10:52
鳩待峠、休憩所。ここまでが 長かったー
上は最高の青い空
では鳩待峠から 出発しましょう
2018年07月18日 10:52撮影 by  iPhone 7, Apple
2
7/18 10:52
では鳩待峠から 出発しましょう
靴の底の 種はないかな?
ここできれいに
2018年07月18日 10:53撮影 by  iPhone 7, Apple
1
7/18 10:53
靴の底の 種はないかな?
ここできれいに
では 人間一人
通ります
2018年07月18日 10:56撮影 by  iPhone 7, Apple
2
7/18 10:56
では 人間一人
通ります
尾瀬までの路は 快適ですね
思ったよりも この辺 人が少なかったです
2018年07月18日 11:00撮影 by  iPhone 7, Apple
1
7/18 11:00
尾瀬までの路は 快適ですね
思ったよりも この辺 人が少なかったです
線香花火?
2018年07月18日 11:11撮影 by  iPhone 7, Apple
3
7/18 11:11
線香花火?
この中には 何があるのかな?
2018年07月18日 11:11撮影 by  iPhone 7, Apple
7/18 11:11
この中には 何があるのかな?
中には
これはなんでしょう?
2018年07月18日 11:11撮影 by  iPhone 7, Apple
7/18 11:11
中には
これはなんでしょう?
こんなのいました
2018年07月18日 11:13撮影 by  iPhone 7, Apple
7/18 11:13
こんなのいました
鐘 ありました。
熊さんに 出会わないように ならしましょう、
かーん
2018年07月18日 11:16撮影 by  iPhone 7, Apple
3
7/18 11:16
鐘 ありました。
熊さんに 出会わないように ならしましょう、
かーん
なるほど 茂みから 突然 くまさんに
ごたーいめーん
にならないように、伐採ですか
ところで この植物って?
2018年07月18日 11:17撮影 by  iPhone 7, Apple
7/18 11:17
なるほど 茂みから 突然 くまさんに
ごたーいめーん
にならないように、伐採ですか
ところで この植物って?
す、 すごい、
2018年07月18日 11:20撮影 by  iPhone 7, Apple
4
7/18 11:20
す、 すごい、
橋のところも
真っ青な空でした
2018年07月18日 11:24撮影 by  iPhone 7, Apple
7/18 11:24
橋のところも
真っ青な空でした
つきました 山ノ鼻。

今日は目指すの至仏山ですが
その前に 尾瀬ヶ原をちょっと 散策。
せっかくの はるかなー おぜー ですから。
2018年07月18日 11:27撮影 by  iPhone 7, Apple
2
7/18 11:27
つきました 山ノ鼻。

今日は目指すの至仏山ですが
その前に 尾瀬ヶ原をちょっと 散策。
せっかくの はるかなー おぜー ですから。
2018年07月18日 11:29撮影 by  iPhone 7, Apple
7/18 11:29
これは 立派でした
遠くには 燧ケ岳
2018年07月18日 11:29撮影 by  iPhone 7, Apple
5
7/18 11:29
これは 立派でした
遠くには 燧ケ岳
暑いせいか
元気ないなー
おっす 
2018年07月18日 11:29撮影 by  iPhone 7, Apple
4
7/18 11:29
暑いせいか
元気ないなー
おっす 
後半戦で のぼる 至仏山方向を
時々 振り返りながら
2018年07月18日 11:30撮影 by  iPhone 7, Apple
5
7/18 11:30
後半戦で のぼる 至仏山方向を
時々 振り返りながら
まえには 燧ケ岳、
学生さんと一緒に 歩きます
2018年07月18日 11:31撮影 by  iPhone 7, Apple
4
7/18 11:31
まえには 燧ケ岳、
学生さんと一緒に 歩きます
うーん やマンダム、
(ちょっと 半袖隊長のパクリ)
2018年07月18日 11:32撮影 by  iPhone 7, Apple
3
7/18 11:32
うーん やマンダム、
(ちょっと 半袖隊長のパクリ)
こんなのも
2018年07月18日 11:33撮影 by  iPhone 7, Apple
7/18 11:33
こんなのも
尾瀬に来ましたー
という景色
2018年07月18日 11:35撮影 by  iPhone 7, Apple
6
7/18 11:35
尾瀬に来ましたー
という景色
綿が風に吹かれてました
2018年07月18日 11:36撮影 by  iPhone 7, Apple
1
7/18 11:36
綿が風に吹かれてました
これは?
2018年07月18日 11:36撮影 by  iPhone 7, Apple
2
7/18 11:36
これは?
人に追っつかれちゃうので
写真はうまく取れません
2018年07月18日 11:40撮影 by  iPhone 7, Apple
7/18 11:40
人に追っつかれちゃうので
写真はうまく取れません
いいですねー
尾瀬
2018年07月18日 11:40撮影 by  iPhone 7, Apple
4
7/18 11:40
いいですねー
尾瀬
水の中には
こんなのも咲いてます
2018年07月18日 11:43撮影 by  iPhone 7, Apple
3
7/18 11:43
水の中には
こんなのも咲いてます
キスゲさん
2018年07月18日 11:44撮影 by  iPhone 7, Apple
1
7/18 11:44
キスゲさん
一瞬ちょっと すいたー
ここでパチリ
2018年07月18日 11:47撮影 by  iPhone 7, Apple
10
7/18 11:47
一瞬ちょっと すいたー
ここでパチリ
今日は 尾瀬ヶ原ここまで、
遅く出発しましたからね〜
至仏山に 久しぶりにのぼりたいし。
2018年07月18日 11:53撮影 by  iPhone 7, Apple
1
7/18 11:53
今日は 尾瀬ヶ原ここまで、
遅く出発しましたからね〜
至仏山に 久しぶりにのぼりたいし。
至仏山にのぼるのは5年ぶりかなー
ちょっと 腹ごしらえして
2018年07月18日 11:53撮影 by  iPhone 7, Apple
1
7/18 11:53
至仏山にのぼるのは5年ぶりかなー
ちょっと 腹ごしらえして
では 分岐のところで Uターン。
2018年07月18日 11:54撮影 by  iPhone 7, Apple
7/18 11:54
では 分岐のところで Uターン。
燧ケ岳には
また 改めて上りましょう
こんどは 尾瀬ヶ原 横断プラス 燧ケ岳かな、
いつになるかな〜
2018年07月18日 11:56撮影 by  iPhone 7, Apple
4
7/18 11:56
燧ケ岳には
また 改めて上りましょう
こんどは 尾瀬ヶ原 横断プラス 燧ケ岳かな、
いつになるかな〜
だいぶ疲れた感じですねー
2018年07月18日 12:00撮影 by  iPhone 7, Apple
7/18 12:00
だいぶ疲れた感じですねー
またまた 橋です
2018年07月18日 12:03撮影 by  iPhone 7, Apple
7/18 12:03
またまた 橋です
逆さ燧ケ岳 みえるかな
2018年07月18日 12:06撮影 by  iPhone 7, Apple
4
7/18 12:06
逆さ燧ケ岳 みえるかな
なんちゃって 逆さ燧ケ岳みたいな
ぽやーと した感じですが
2018年07月18日 12:06撮影 by  iPhone 7, Apple
3
7/18 12:06
なんちゃって 逆さ燧ケ岳みたいな
ぽやーと した感じですが
朝の花 今度はゆっくりと
2018年07月18日 12:08撮影 by  iPhone 7, Apple
2
7/18 12:08
朝の花 今度はゆっくりと
とってみました。
2018年07月18日 12:08撮影 by  iPhone 7, Apple
4
7/18 12:08
とってみました。
スンバらしい
2018年07月18日 12:10撮影 by  iPhone 7, Apple
1
7/18 12:10
スンバらしい
これは 可愛いですねー
2018年07月18日 12:10撮影 by  iPhone 7, Apple
3
7/18 12:10
これは 可愛いですねー
木道の 左右には 花がいっぱい
2018年07月18日 12:11撮影 by  iPhone 7, Apple
2
7/18 12:11
木道の 左右には 花がいっぱい
紫のしっぽだー
2018年07月18日 12:16撮影 by  iPhone 7, Apple
2
7/18 12:16
紫のしっぽだー
というわけで
山ノ鼻までもどってきました
山ノ鼻からは 当初予定の 至仏山を目指します
ここからは 空いてました
2018年07月18日 12:23撮影 by  iPhone 7, Apple
7/18 12:23
というわけで
山ノ鼻までもどってきました
山ノ鼻からは 当初予定の 至仏山を目指します
ここからは 空いてました
ザ 至仏山、
2018年07月18日 12:24撮影 by  iPhone 7, Apple
3
7/18 12:24
ザ 至仏山、
きれいですねー
2018年07月18日 12:25撮影 by  iPhone 7, Apple
5
7/18 12:25
きれいですねー
こんなのも
こっちは 人が少ないので ゆっくり見られます
2018年07月18日 12:26撮影 by  iPhone 7, Apple
5
7/18 12:26
こんなのも
こっちは 人が少ないので ゆっくり見られます
では いざ登山口から上りましょう
ここから先 山頂までは 3人しか会いませんでした、
ちなみにこの道、登りのみの一方通行、個人的には、反対派周りして、歩いてみたいのですが、
そうすれば、空いた時間を尾瀬ヶ原、で調整、どこまで歩くか、できるのですがねー
2018年07月18日 12:27撮影 by  iPhone 7, Apple
2
7/18 12:27
では いざ登山口から上りましょう
ここから先 山頂までは 3人しか会いませんでした、
ちなみにこの道、登りのみの一方通行、個人的には、反対派周りして、歩いてみたいのですが、
そうすれば、空いた時間を尾瀬ヶ原、で調整、どこまで歩くか、できるのですがねー
今までと違って
山歩きな感じですねー
2018年07月18日 12:30撮影 by  iPhone 7, Apple
1
7/18 12:30
今までと違って
山歩きな感じですねー
だいぶ木道 傷んでますね
2018年07月18日 12:32撮影 by  iPhone 7, Apple
7/18 12:32
だいぶ木道 傷んでますね
ちっちゃい ですけど
2018年07月18日 12:41撮影 by  iPhone 7, Apple
1
7/18 12:41
ちっちゃい ですけど
向こうには キスゲが 一杯
2018年07月18日 12:43撮影 by  iPhone 7, Apple
7/18 12:43
向こうには キスゲが 一杯
虫 
2018年07月18日 12:44撮影 by  iPhone 7, Apple
1
7/18 12:44
虫 
なかなか 立派ですね
2018年07月18日 12:47撮影 by  iPhone 7, Apple
7/18 12:47
なかなか 立派ですね
ここが 森林限界
こちらも 暑くて限界になりそう(;^_^A
2018年07月18日 12:49撮影 by  iPhone 7, Apple
1
7/18 12:49
ここが 森林限界
こちらも 暑くて限界になりそう(;^_^A
この道は 燧ケ岳見ながらのぼれるので
良いですね〜
2018年07月18日 12:52撮影 by  iPhone 7, Apple
1
7/18 12:52
この道は 燧ケ岳見ながらのぼれるので
良いですね〜
じゃーん
一望できるようになりました
2018年07月18日 12:53撮影 by  iPhone 7, Apple
3
7/18 12:53
じゃーん
一望できるようになりました
なつがくーれば おもいだすー
って この時期来たの初めてかな?
2018年07月18日 12:55撮影 by  iPhone 7, Apple
8
7/18 12:55
なつがくーれば おもいだすー
って この時期来たの初めてかな?
広大な ゴルフ場みたい
2018年07月18日 12:57撮影 by  iPhone 7, Apple
2
7/18 12:57
広大な ゴルフ場みたい
下は クラブハウスではなく
山ノ鼻あたりかな
2018年07月18日 12:59撮影 by  iPhone 7, Apple
7/18 12:59
下は クラブハウスではなく
山ノ鼻あたりかな
きみは
2018年07月18日 13:03撮影 by  iPhone 7, Apple
2
7/18 13:03
きみは
こんなのも
2018年07月18日 13:05撮影 by  iPhone 7, Apple
2
7/18 13:05
こんなのも
キスゲ 燧ケ岳
2018年07月18日 13:06撮影 by  iPhone 7, Apple
1
7/18 13:06
キスゲ 燧ケ岳
名物の
蛇紋岩を上りましょう
2018年07月18日 13:09撮影 by  iPhone 7, Apple
7/18 13:09
名物の
蛇紋岩を上りましょう
かわいてて よかった 蛇紋岩
2018年07月18日 13:13撮影 by  iPhone 7, Apple
2
7/18 13:13
かわいてて よかった 蛇紋岩
こんどはクサリ
2018年07月18日 13:14撮影 by  iPhone 7, Apple
1
7/18 13:14
こんどはクサリ
疲れたら
振り返って 花を見ましょう
2018年07月18日 13:15撮影 by  iPhone 7, Apple
7/18 13:15
疲れたら
振り返って 花を見ましょう
ふー
ちょっと一息
だんだん高度が上がってきます
息も上がってきます
2018年07月18日 13:20撮影 by  iPhone 7, Apple
3
7/18 13:20
ふー
ちょっと一息
だんだん高度が上がってきます
息も上がってきます
では ぐるーと
いきますか?
2018年07月18日 13:20撮影 by  iPhone 7, Apple
7/18 13:20
では ぐるーと
いきますか?
可憐な感じでございます
2018年07月18日 13:21撮影 by  iPhone 7, Apple
2
7/18 13:21
可憐な感じでございます
とおくの 山も今日はよく見えますね
あっちは いつか行ってみたい山
2018年07月18日 13:21撮影 by  iPhone 7, Apple
2
7/18 13:21
とおくの 山も今日はよく見えますね
あっちは いつか行ってみたい山
階段は続くよ
何処までも
2018年07月18日 13:25撮影 by  iPhone 7, Apple
7/18 13:25
階段は続くよ
何処までも
ブーケあり
2018年07月18日 13:29撮影 by  iPhone 7, Apple
2
7/18 13:29
ブーケあり
だいぶ上がってきましたよ
2018年07月18日 13:30撮影 by  iPhone 7, Apple
1
7/18 13:30
だいぶ上がってきましたよ
頂上までは まだまだ
2018年07月18日 13:30撮影 by  iPhone 7, Apple
7/18 13:30
頂上までは まだまだ
木道なのに ×です
傾いてます
2018年07月18日 13:31撮影 by  iPhone 7, Apple
3
7/18 13:31
木道なのに ×です
傾いてます
絶景かな 絶景かな
2018年07月18日 13:38撮影 by  iPhone 7, Apple
5
7/18 13:38
絶景かな 絶景かな
こんなのも きれい
2018年07月18日 13:40撮影 by  iPhone 7, Apple
2
7/18 13:40
こんなのも きれい
この辺は
御花畑でした
2018年07月18日 13:42撮影 by  iPhone 7, Apple
1
7/18 13:42
この辺は
御花畑でした
ザ おはなばたけ
2018年07月18日 13:44撮影 by  iPhone 7, Apple
3
7/18 13:44
ザ おはなばたけ
こんなのや
2018年07月18日 13:45撮影 by  iPhone 7, Apple
2
7/18 13:45
こんなのや
こんなの 一杯
2018年07月18日 13:46撮影 by  iPhone 7, Apple
1
7/18 13:46
こんなの 一杯
さて 頂上は あの辺かな
天国の階段 
2018年07月18日 13:46撮影 by  iPhone 7, Apple
1
7/18 13:46
さて 頂上は あの辺かな
天国の階段 
これはちっちゃいですねー
2018年07月18日 13:52撮影 by  iPhone 7, Apple
2
7/18 13:52
これはちっちゃいですねー
隠れてました
2018年07月18日 13:54撮影 by  iPhone 7, Apple
4
7/18 13:54
隠れてました
一面に
うまい棒が
2018年07月18日 13:58撮影 by  iPhone 7, Apple
3
7/18 13:58
一面に
うまい棒が
こっちは岩々だったのですね
2018年07月18日 14:01撮影 by  iPhone 7, Apple
2
7/18 14:01
こっちは岩々だったのですね
着いた
頂上です
三角点に たっち
2018年07月18日 14:01撮影 by  iPhone 7, Apple
1
7/18 14:01
着いた
頂上です
三角点に たっち
至仏山 5年ぶり
2018年07月18日 14:03撮影 by  iPhone 7, Apple
5
7/18 14:03
至仏山 5年ぶり
では ぐるーっと
2018年07月18日 14:06撮影 by  iPhone 7, Apple
1
7/18 14:06
では ぐるーっと
ぐるーっと その2
2018年07月18日 14:07撮影 by  iPhone 7, Apple
1
7/18 14:07
ぐるーっと その2
360度展望
2018年07月18日 14:07撮影 by  iPhone 7, Apple
7/18 14:07
360度展望
スンバらしい 山頂でした
2018年07月18日 14:07撮影 by  iPhone 7, Apple
1
7/18 14:07
スンバらしい 山頂でした
写真撮ってもらいました
ちょっと腰が入ってないなー
では 写真も撮ってもらったし、
帰りに道にしましょう
2018年07月18日 14:08撮影 by  iPhone 7, Apple
8
7/18 14:08
写真撮ってもらいました
ちょっと腰が入ってないなー
では 写真も撮ってもらったし、
帰りに道にしましょう
ちっちゃな 石楠花
2018年07月18日 14:11撮影 by  iPhone 7, Apple
1
7/18 14:11
ちっちゃな 石楠花
ちっちゃな白い花は
写真撮るのむつかしい
2018年07月18日 14:13撮影 by  iPhone 7, Apple
4
7/18 14:13
ちっちゃな白い花は
写真撮るのむつかしい
2018年07月18日 14:14撮影 by  iPhone 7, Apple
1
7/18 14:14
全国の 稜線ファンの皆様
なかなか スンバらしい 稜線です
2018年07月18日 14:14撮影 by  iPhone 7, Apple
5
7/18 14:14
全国の 稜線ファンの皆様
なかなか スンバらしい 稜線です
いいですねー
どんどん行っちゃいましょう
2018年07月18日 14:14撮影 by  iPhone 7, Apple
7/18 14:14
いいですねー
どんどん行っちゃいましょう
でも
こんなのや
2018年07月18日 14:17撮影 by  iPhone 7, Apple
7/18 14:17
でも
こんなのや
こんな方
2018年07月18日 14:18撮影 by  iPhone 7, Apple
1
7/18 14:18
こんな方
こんな方も 道にいますので
踏まないよう 見落とさないように
2018年07月18日 14:20撮影 by  iPhone 7, Apple
7/18 14:20
こんな方も 道にいますので
踏まないよう 見落とさないように
この前来た時は
曇りだったからなー
今日は サイコー
2018年07月18日 14:23撮影 by  iPhone 7, Apple
2
7/18 14:23
この前来た時は
曇りだったからなー
今日は サイコー
この辺も 御花畑なのです
2018年07月18日 14:24撮影 by  iPhone 7, Apple
2
7/18 14:24
この辺も 御花畑なのです
いつか あっちと 赤線をつなぎたいと思ってます
2018年07月18日 14:25撮影 by  iPhone 7, Apple
1
7/18 14:25
いつか あっちと 赤線をつなぎたいと思ってます
至仏山遠くなりました
2018年07月18日 14:29撮影 by  iPhone 7, Apple
2
7/18 14:29
至仏山遠くなりました
小至仏山
2018年07月18日 14:34撮影 by  iPhone 7, Apple
7/18 14:34
小至仏山
向こうは 大きい?至仏山
2018年07月18日 14:34撮影 by  iPhone 7, Apple
1
7/18 14:34
向こうは 大きい?至仏山
ここでも ぐるーっと
2018年07月18日 14:35撮影 by  iPhone 7, Apple
7/18 14:35
ここでも ぐるーっと
2018年07月18日 14:35撮影 by  iPhone 7, Apple
7/18 14:35
いっぱい咲いてたー
2018年07月18日 14:37撮影 by  iPhone 7, Apple
2
7/18 14:37
いっぱい咲いてたー
あっちは ハットまっち峠
2018年07月18日 14:39撮影 by  iPhone 7, Apple
1
7/18 14:39
あっちは ハットまっち峠
なかなか 大きめ のやつです
2018年07月18日 14:41撮影 by  iPhone 7, Apple
1
7/18 14:41
なかなか 大きめ のやつです
こっちは小さめ
2018年07月18日 14:42撮影 by  iPhone 7, Apple
2
7/18 14:42
こっちは小さめ
こんなのも
2018年07月18日 14:46撮影 by  iPhone 7, Apple
2
7/18 14:46
こんなのも
ここも 一万に花が
2018年07月18日 14:49撮影 by  iPhone 7, Apple
1
7/18 14:49
ここも 一万に花が
こんどは 燧ケ岳 見ながら下ります
2018年07月18日 14:49撮影 by  iPhone 7, Apple
1
7/18 14:49
こんどは 燧ケ岳 見ながら下ります
山頂の 雲とれたー
2018年07月18日 14:49撮影 by  iPhone 7, Apple
2
7/18 14:49
山頂の 雲とれたー
いつか ここと笠ヶ岳をつなぎたいのです
2018年07月18日 14:52撮影 by  iPhone 7, Apple
1
7/18 14:52
いつか ここと笠ヶ岳をつなぎたいのです
全国の 池塘ファンの皆様へ
2018年07月18日 14:53撮影 by  iPhone 7, Apple
1
7/18 14:53
全国の 池塘ファンの皆様へ
ワタスゲと池塘
2018年07月18日 14:53撮影 by  iPhone 7, Apple
2
7/18 14:53
ワタスゲと池塘
オヤマー
2018年07月18日 14:57撮影 by  iPhone 7, Apple
7/18 14:57
オヤマー
木道をトントンと
2018年07月18日 15:01撮影 by  iPhone 7, Apple
7/18 15:01
木道をトントンと
だめだー うまく取れない
2018年07月18日 15:04撮影 by  iPhone 7, Apple
7/18 15:04
だめだー うまく取れない
燧ケ岳 どーんと
2018年07月18日 15:06撮影 by  iPhone 7, Apple
7/18 15:06
燧ケ岳 どーんと
2018年07月18日 15:13撮影 by  iPhone 7, Apple
7/18 15:13
ここで ハイキングコースは終了
2018年07月18日 15:34撮影 by  iPhone 7, Apple
7/18 15:34
ここで ハイキングコースは終了
ゴール 鳩待峠に帰ってきました
2018年07月18日 15:34撮影 by  iPhone 7, Apple
1
7/18 15:34
ゴール 鳩待峠に帰ってきました
尾瀬に乾杯
2018年07月18日 15:38撮影 by  iPhone 7, Apple
1
7/18 15:38
尾瀬に乾杯
帰りは 乗り合いタクシーで
(バスと同じ切符です、人が集まると 出発です、わたくし最後だったので すぐ出ました。時間大幅節約)
2018年07月18日 15:48撮影 by  iPhone 7, Apple
2
7/18 15:48
帰りは 乗り合いタクシーで
(バスと同じ切符です、人が集まると 出発です、わたくし最後だったので すぐ出ました。時間大幅節約)
尾瀬ぷらり館で 日帰り入浴
まえはたしか 水曜休みだった気がしますが
今は 火曜日に変わったようです。
いいお湯です
2018年07月18日 16:12撮影 by  iPhone 7, Apple
2
7/18 16:12
尾瀬ぷらり館で 日帰り入浴
まえはたしか 水曜休みだった気がしますが
今は 火曜日に変わったようです。
いいお湯です
では バス待ちの間、。
今日も いい山歩きできました。
天気よく。
山の神様に 感謝感謝です
2018年07月18日 16:56撮影 by  iPhone 7, Apple
5
7/18 16:56
では バス待ちの間、。
今日も いい山歩きできました。
天気よく。
山の神様に 感謝感謝です
撮影機器:

感想

今日は、久しぶりに、平日の山歩きです。
海の日に お仕事したので、代わりの休みになりました。
谷川、白毛門も考えましたが、寝坊してしまったのと、
多分 白毛門 朝日岳は 日曜でもそんなに混んでないので、
平日メリットを堪能するには、週末激混みが予想される、
尾瀬がいいかな、至仏山、5年ぶりだし、前行った時は山頂の景色イマイチだったし、と言い訳です。

鳩待峠着いた時は、魂胆通り空いてました。
でも、山の鼻 近づくにつれて、団体さんが増えて来ます。
尾瀬ヶ原に入ると、団体さん、すっごく増えます。
そーかー 学生さんの、林間学校かー、

みんな ガイドさんの説明聞いてフムフム、
時折 私も説明聞きながら フムフム、(笑)
今日のメインは 至仏山でしたが、せっかく、来たので、
牛首の分岐あたりまで、尾瀬を堪能しました。
小学生、中学生 それに多分高校生さんの団体さん、挨拶も爽やかでいいですねー。
分岐まで行って、引き返し山の鼻から、至仏山を目指します。
こっちは、一気に人が少なくなり、プライベート状態。山頂まで出会った方は登山口から三人だけ。
山頂では、同じく三人のほぼプライベート状態。
まさしく至仏山を 私物化しました。
こんないい天気の日に最高でした。

至仏山→鳩待峠までは、多くの人にお会いしましたが、抜かせていただいて、ほぼマイペースで。でも、週末はおそらく渋滞なんでしょうねー。

5年ぶりの 至仏山は天気も良く花も綺麗で、
スンバラシイ 山歩きになりました、
こんないい日に山歩きできたことに
感謝感謝です

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:773人

コメント

おかえりなさい tsuiさん
tsuiさん 1日違いのニアミスですね

暑さで私は失速して、全部で4名で、励ましあって登りました、お互いに休みあって🤭だから、熱中症ならなかったと感謝です

あの暑さの中でも快速tsuiさん健在ですね

初めて尾瀬に行って少しは、尾瀬話題について行けそうです、。

でわ、、また、、

muttyann
2018/7/19 8:55
Re: おかえりなさい tsuiさん
muttyannさん こんばんはー 
まさか 尾瀬で 暑いとは 、、 ですね
途中から 樹がなくなるので日光もろに浴びますからね
照り焼き状態です。
おんなじ道 5年前にやってますが 涼しいときでしたので
今回の方がきつかったかも。
そのうち A作戦で 尾瀬話でも
では tsui 
2018/7/19 20:54
tusiさん、
真夏の尾瀬ヶ原は日差しを遮るものなく、天日干し状態になるので「とっても空いてる」とのイメージなのですが、それなりにハイカーが多いですね。

でもニッコウキスゲはあまり写真に写っていませんので、鹿さんにパクパク食べられた影響が出ているのでしょうか?

新幹線を使っても鳩待峠着が11時近くになるとは、一般的には、日帰りは辛い(+もったいない)ですね。

関越交通のバスカード・・・使う前によく研究しておかねば

う〜ん、雨が止まんだむ・・・・意味はありません

  隊長
2018/7/19 17:41
Re: tusiさん、
隊長殿 こんばんはー 
鳩待峠から 尾瀬はいる手前までは 平日でそれなりに空いてたんですが、
団体さんは 結構いました。
修学旅行のような 林間学校のような、。
あと クラブ 〇ーリズムみたいな方、、。
ニッコウキスゲ やっぱり少なくなってるようです、
(団体さんの説明 一緒になって フムフムと聞いてました 渋滞時)
新幹線 当初使うつもりは全くありませんでした。
ちゃんと朝起きれば 同じ時間に 豪華鈍行でも着くのです
もしくは 新幹線使って もう一本早くいくことも、、そうすれば
30-60分早くつけるかもです。
それよりも もったいないですね、、
尾瀬泊まってみたいですねー。
たまに 鳩待峠→尾瀬横断→燧ケ岳→御池 バス→会津高原→北千住
なんて やってましたが、、
しかっし ヤッパリ尾瀬は 遠いです
はるかなー おぜー 
たかい ばすー
では tsui 
2018/7/19 21:02
あれ平日じゃん⁉
tsuiさん今回は海の日の代休ですか。
平日山行いいですね。
至仏山福島から遠いんですよ(涙)
燧ヶ岳とかその近辺までは行けてますが、
この辺も行きたいところです。
参考にさせてもらいました。
2018/7/19 22:01
Re: あれ平日じゃん⁉
trooperさん おはようございます
海の日は 海好きの人に 譲って (笑)
お仕事し 平日休みになりました。
当初 富士山の予定でしたが その前に行ったので
夏行きたいけど 土日こんでそうな 場所、
平日 メリット いかせそうな 尾瀬です。
そうですね 尾瀬ヶ原の 半分位は? 福島でしたね
燧ケ岳ふもとから 尾瀬ケ原とおって 至仏山ふもとまでは
そんなにないのですが。両方となると ちょっと遠いですね。
一泊したら いっぺんに楽しめそうですねー
では tsui 
2018/7/20 6:29
ご無事で何より🐻
ツイさんこんばんはー(^^)/

尾瀬もあっツイんですねー
まぁ 遮るものがないですからね😢
平日で空いてるかと思えば 学生さんの団体がいっぱいですか
木道だから抜かすのも大変だったのでは

至仏はお花 いっぱいですね
ニッコウキスゲはまだちょっと早いのかな
でもシカさんが食べちゃってるみたいだけどね

おぜに くーれば おもいだすー♫
マー君は見かけなかったようですね😌
ドタドタ!と足音もなかったようで 安心しました 良かったです
姉さんが会ったのはツイさんがUターンしたもう少し先だったような・・

公共の乗り物だと ほーんと はるかなおぜ ですね
でも スンバらしい景色がみられ よかったですねー😁
2018/7/19 23:22
Re: ご無事で何より🐻
YYTAIさん こんにちは 
尾瀬は 暑かったです(でも 東京帰ったら もっとあっツイのででした)
平日で あのちょうしですから 土日はすごいのかも。
ひょっとしたら 学生さん休みで 土日の方が 空いてるとか??
木道は 片道1っ車線で 追い越し路線がないので、
反対側からも 学生さんの団体来ると 渋滞です。
その場合は ガイドさんの説明を一緒になってききましょう。
ニッコウキスゲは 少なくなっているみたいです。
マー君は あれだけ 人がいたら 恥ずかしがって 出てこないでしょうか?
それとも リアル ファーの高級な服 来てるのであの 暑さでは、
夜活動 してるのでしょうか?
しっかし 尾瀬はとーいですね
次回は 公共交通機関のメリット 生かし 横断して
燧ケ岳経由で 御池がわ に行こうかな です
でんわ また  tsui 
2018/7/20 6:36
山の鼻からの〜至仏山
tsuiさん おはようワンdog
土曜日に 行っちゃったから、18日はどうするのかな〜?って思ったら尾瀬、至仏だったのですね  
今の時期、特産のホソバヒナウスユキソウなど、百花繚乱で
池塘に、ヒツジグサ(睡蓮ぽいの)も…一番いい時期かと
前回と違い、景色も堪能して満足のご様子
でもなぁ…皆さんおっしゃるとおり、山の鼻周辺のキスゲの数が、昔と比べて激減してるなぁ
Aの前回訪問は、もう25年以上前ですから。

至仏はね、登山を始めたばっかりのころに、先輩女友達と二人で行きました。
当時は山頂から山の鼻に下りることもできました。
7月20日くらいでしたので、やはり学校登山の中学生と多数すれ違い
その後、道が広がるなどして裸地化が進み、一時入山禁止になって
今は登り専用で入れるようになったのですね
小至仏周辺のお花畑の見事さに圧倒されたものです。懐かしいわぁ
いいもの、見られました。ありがとうございますheart04
2018/7/20 9:27
Re: 山の鼻からの〜至仏山
andyさん、おはようございます
富士山、 今年の分?行きましたので、
どこに行こうかな?白毛門とも思いましたが、
せっかくの平日なので、土日混んでそうなところへ、。
花はいっぱいでしたよ、今回は晴れ でしたので、
短い時間でしたが、いろいろ堪能 できました。
そうですか、あの 至仏山〜山の鼻は下りることが出来たのですか。
むかーし むかーしは
逆回りできると、時間調整がしやすいのですが。
とにかく 今回は キスゲさんは少なかったですが、
花いっぱいでいい山歩きでした。
では、また。
tsui
2018/7/21 5:27
至仏山
登りは人少ないんですねー
やっぱり暑さ のせいでしょうか?
僕が登った時はハイカー満杯&濃霧で何も見えず・・
天気のいい秋にでも再訪したいものです
2018/7/20 10:50
Re: 至仏山
cyberdocさん、おはようございます
やはり 尾瀬と言ったら 尾瀬ヶ原ぐるっととか、
尾瀬沼とか 湿原と花 を 楽しむ方が 多いのでしょうね。
上から見渡すのも いいんですが、
パーと景色ひらけて。
秋の尾瀬も いいですねー。
紅葉の時期も素晴らしい景色になりそうです。
では、夏の良い山歩きを、
tsui
2018/7/21 5:30
尾瀬の風〜
tsuiさん、こんにちは。
夏の尾瀬、さわやかですね〜
いい眺めです〜
お花いっぱいで、うまい棒まで
(^人^)
平日にゆっくり楽しめて良かったですね
miruru?

2018/7/21 9:40
Re: 尾瀬の風〜
miruruさん、こんにちは、
夏の尾瀬、いいです、
ちょっと、暑かったですが、、
風が吹くと、
スカッと 爽やかです、
平日の、山歩きは、
やっぱり、いいですねー
比較的静かに歩けて、、(⌒▽⌒)
では、夏のいい山歩きを、
水上の列車の中より
tsui♨
2018/7/21 18:44
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 尾瀬・奥利根 [日帰り]
蛇紋岩の滑る山 至仏山 反時計回りで。
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら