ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1529540
全員に公開
ハイキング
積丹・ニセコ・羊蹄山

羊蹄山(京極コース)

2018年07月17日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:43
距離
9.9km
登り
1,484m
下り
1,480m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:18
休憩
0:25
合計
7:43
3:34
253
7:47
7:54
5
7:59
8:17
18
8:35
8:35
162
11:17
11:17
0
11:17
ゴール地点
コースタイムのポイントが、真狩・ヒラフは1合目〜9合目まで細かく表示されるのに、京極コースは各合目が全く表示されないのはなぜだろう?再計算を押しても同じ結果。
天候 六合目から下は霧・雲海
過去天気図(気象庁) 2018年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
京極コース駐車場 解りにくかった
駐車場は真っ暗なので虫の大群に襲われた
コース状況/
危険箇所等
ぬかるみ特に四合目付近はドロドロ
その他周辺情報 http://www.town-kyogoku.jp/kanko-event/onsen/kyogokuonsen/
羊蹄山は雲に隠れ見えなかったが、見えたとしても垣根と道路越しなので、さえぎる物がない真狩温泉の方が羊蹄山はきれいに見える。
前回の羊蹄山で無くしたため、近所の秀岳荘で購入。
2018年07月17日 03:26撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
1
7/17 3:26
前回の羊蹄山で無くしたため、近所の秀岳荘で購入。
登山口までは少し農道を歩く
2018年07月17日 03:45撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
1
7/17 3:45
登山口までは少し農道を歩く
日の出前、このまま天気が持つと良いのだが。

2018年07月17日 03:52撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
1
7/17 3:52
日の出前、このまま天気が持つと良いのだが。

羊蹄山は、どこの登山道も標識があり参考になる。
2018年07月17日 04:53撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
1
7/17 4:53
羊蹄山は、どこの登山道も標識があり参考になる。
恵庭岳
ややズームアップ
2018年07月17日 05:55撮影 by  iPhone 5s, Apple
4
7/17 5:55
恵庭岳
ややズームアップ
樽前山
これもややズーム
2018年07月17日 05:55撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
7/17 5:55
樽前山
これもややズーム
標準では、こんな感じ。
2018年07月17日 06:13撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
1
7/17 6:13
標準では、こんな感じ。
八合目
そろそろ森林限界
2018年07月17日 06:55撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
7/17 6:55
八合目
そろそろ森林限界
火口外輪山に到着
2018年07月17日 07:52撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
7/17 7:52
火口外輪山に到着
火口越しにニセコアンヌプリ
2018年07月17日 07:53撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
1
7/17 7:53
火口越しにニセコアンヌプリ
いつもの一等三角点より
2018年07月17日 07:55撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
2
7/17 7:55
いつもの一等三角点より
山頂
晴れてはいるが雲海のため景色なし
2018年07月17日 08:02撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
5
7/17 8:02
山頂
晴れてはいるが雲海のため景色なし
FDインスタント味噌汁が美味かった
2018年07月17日 08:07撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
7/17 8:07
FDインスタント味噌汁が美味かった
イワウメ
2018年07月17日 08:27撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
7/17 8:27
イワウメ
イタドリ
2018年07月17日 08:28撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/17 8:28
イタドリ
オオカサモチ
2018年07月17日 08:29撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/17 8:29
オオカサモチ
チシマフクロウ
2018年07月17日 08:29撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/17 8:29
チシマフクロウ
ミヤマキンバイ
訂正:メアカンキンバイ
2018年07月17日 08:31撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
7/17 8:31
ミヤマキンバイ
訂正:メアカンキンバイ
イワギキョウ
2018年07月17日 08:32撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/17 8:32
イワギキョウ
北岳の草滑りのような感じ
2018年07月17日 08:58撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/17 8:58
北岳の草滑りのような感じ
シロニガナ
2018年07月17日 10:10撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/17 10:10
シロニガナ
ヤマアジサイ
2018年07月17日 10:53撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/17 10:53
ヤマアジサイ
じゃがいも畑
花盛り
2018年07月17日 11:10撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/17 11:10
じゃがいも畑
花盛り
道の駅・名水の郷きょうごく「名水プラザ」
真狩ハーブ豚の盛り合わせ1,280円
ご飯は大盛にすればよかった。
2018年07月17日 11:52撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
7/17 11:52
道の駅・名水の郷きょうごく「名水プラザ」
真狩ハーブ豚の盛り合わせ1,280円
ご飯は大盛にすればよかった。
メニュー1
2018年07月17日 12:06撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/17 12:06
メニュー1
メニュー2
やわらかラムセットにしようかと悩んだ
2018年07月17日 12:06撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/17 12:06
メニュー2
やわらかラムセットにしようかと悩んだ
マイナスイオンが溢れている
2018年07月17日 12:34撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/17 12:34
マイナスイオンが溢れている
遊歩道あり
2018年07月17日 12:38撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
1
7/17 12:38
遊歩道あり
流しソーメンができそう
2018年07月17日 12:39撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
7/17 12:39
流しソーメンができそう
京極温泉にて
2018年07月17日 14:32撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
7/17 14:32
京極温泉にて
一日中こんな感じの天気だった
ジャガイモ畑と羊蹄山全容
2018年07月17日 15:49撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
7/17 15:49
一日中こんな感じの天気だった
ジャガイモ畑と羊蹄山全容

感想

真狩・ヒラフに続き3度目の羊蹄山

夜勤明け夕方から寝て午前1時に起きたので、山の準備して車を走らせ京極へ、駐車場へは3時過ぎに着いたが、真っ暗なので車を止める場所がわからず、探していたら毒虫の大群に襲われてしまい、左足だけで20か所以上刺された。真狩・ヒラフに比べ駐車場が解りにくいし、収容台数も極端に少ない。

ヘッドライト装着して畑の中を進む、羊蹄山のシルエットはバッチリみえたので天気を期待したが、登り始めてすぐに霧雨。濃霧の中を登り六合目あたりで雲海を抜けた。山頂は南東側から霧が迫り、山頂からの景色は火口方面しか見えなかった。山頂は風も弱かったので、お湯を沸かし長い休憩と取った。今回も景色がイマイチだったので、高山植物の写真を撮りながら下山した。surely-kさん…よろしく

下山後は、車を京極温泉の止め、道の駅・名水の郷きょうごく「名水プラザ」で昼食。京極温泉内でも食事は可能だが、ガイドブックで見た名水プラザのジンギスカンを食べたかったので道の駅まで。
食事の後は「羊蹄のふきだし湧水」公園内を散歩したり、ペットボトルに水を汲んだりした。なかなか良い公園なので、また行こうと思う。

感想:やはり羊蹄山は富士山に似ている山なので、ご来光を山頂から見たい。次は登っていない喜茂別コースでご来光を期待しよう。シャクナゲも終り、高山植物のピークは過ぎたが、それでも十分に羊蹄山は素晴らしい山だ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:633人

コメント

羊蹄山
京極からの登山素晴らしいですね。他の登山口と比べどうですか。北海道には当分行けそうもありません。18日に苗場山に行きました。後程レコします。
2018/7/19 7:35
Re: 羊蹄山
おすすめは真狩でしょうか。
京極は、標高差は100m少なく山頂に近いメリットはありますが泥濘。
次は喜茂別から登って見ます。
温泉は間違いなく真狩ですよ
2018/7/19 20:45
花の名前
ずいぶん覚えてきたみたいですねd(^-^)
5はミヤマキンバイじゃなくて「メアカンキンバイ」!葉っぱの形がヒント!『雌阿寒岳』で見られたことからこの名前がついたみたいよ!
あとのは別途
2018/8/5 21:58
Re: 花の名前
雌阿寒は何回も登っているけど、花は記憶にないな。
2018/8/6 21:33
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 積丹・ニセコ・羊蹄山 [日帰り]
羊蹄山 京極ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
2/5
ハイキング 積丹・ニセコ・羊蹄山 [日帰り]
羊蹄山京極コ−ス(往復)
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら