記録ID: 1529604
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
常念岳〜蝶ヶ岳
2018年07月15日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 12:45
- 距離
- 18.1km
- 登り
- 2,214m
- 下り
- 2,212m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 12:25
- 休憩
- 0:20
- 合計
- 12:45
距離 18.1km
登り 2,214m
下り 2,215m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
連休中日とあって路上駐車が多数 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険な箇所なし |
その他周辺情報 | 登山後は「ほりでーゆー四季の郷」を利用 |
予約できる山小屋 |
蝶ヶ岳ヒュッテ
|
写真
感想
昨日の塩見岳から移動して安曇野市の道の駅で仮眠しました。非常に蒸し暑かったです。3時ころ移動して三股登山口に。連休中日とあって登山口周辺は路駐が多数。幸い登山口に一番近い臨時駐車場に数台の空きがあり止めることができました。
前常念岳までの登りは昨日の疲れか睡眠不足もあってか非常に辛かったです。ただ樹林帯を抜け岩場になったあたりから日光に照らされ展望もよくなったことで、一気に疲れが吹っ飛びました。
前常念岳付近で登山道の真ん中で雷鳥が砂浴びしていました。「通れないんですけど」と思いつつ写真を撮りながら移動してくれるまでしばらく待機。その後常念岳が見え始めてからは足取りも軽快に山頂まで登ることができました。
山頂では沢山の人で写真待ちが発生していました。天気もよく穂高連峰方面が綺麗に見えていました。
常念岳〜蝶ヶ岳はアップダウンが連続かつ天気がよすぎて熱く体力を消耗しました。
蝶ヶ岳からの下りは足の裏が痛くなり一気にペースダウン。
二日続けての12時間越えの山登りは止めた方がよいですね。
これで百名山80座目
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:241人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する