ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1532550
全員に公開
ハイキング
箱根・湯河原

金時山:矢倉沢口からJR足柄駅へ、半袖隊長、酷暑の相駿国境越え

2018年07月21日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:50
距離
10.4km
登り
584m
下り
932m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:22
休憩
0:21
合計
3:43
9:53
9
10:02
10:02
14
10:16
10:16
28
10:44
10:44
28
11:12
11:12
19
11:31
11:52
19
12:11
12:11
34
12:45
12:45
25
13:36
★EK度数:20.255=10.38+(540÷100)+(895÷100÷2)
 →→→判定「●EK16〜24未満 比較的楽」
  EK度数=合計距離+(累積標高上り÷100)+(累積標高下り÷100÷2)
  Thanks to murrenさん⇒
  http://www.yamareco.com/modules/yamanote/detail.php?nid=142
 合計距離: 10.38km /最高点の標高: 1189m /最低点の標高: 332m
 累積標高(上り): 540m /累積標高(下り): 895m
 (標高グラフ機能の「SRTM標高」値を採用)
天候 晴れ …暑ッ
過去天気図(気象庁) 2018年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
【復路】JR足柄駅train松田駅run新松田駅train地元駅
コース状況/
危険箇所等
★コース状況【sign01paper
‥个蝓Г茲歩かれている一般道にて、特に危険箇所なし。
    山頂直下は岩場の急登だが、ロープが設置され、足掛かり・手掛かり豊富。
下り:山頂直下は激下りだが、ロープ・階段が設置され、無理なすれ違いをしなければ特段の危険なし。
新柴集落への道に入ると、直後はやや荒れ気味だが、すぐに確り踏まれた安定した道になり、以降、岩場・ロープ・くさり・階段などは皆無。
林道に出合ってからの舗装路歩きが長い(と言っても3kmほどのこと)。

★水場sweat02:なし
★渡渉箇所wave:なし
★泥濘状況shoe:なし
★蜘蛛の巣 :殆どなし

☆半袖 タイム:全行程
★半袖 出会い指数:観察停止中
☆半袖 驚かれ指数:観察停止中
★入山者run:酷暑・猛暑なのに相応のハイカーで賑わいました。
 ‥个蝓登りも下りもパラパラと遭遇…皆さん、暑そうでした
 下り:新柴分岐点までで10人ほどすれ違い、新柴ルートに入って以降はゼロ
その他周辺情報 ★登山ポストpostoffice:あったかな?
★トイレtoilet:金時山
★携帯 :圏内
★食料調達処24hours:せず
★酒類調達処:デイリーヤマザキ(JR足柄駅徒歩1〜2分)
★お土産処present:なし
★飲食店restaurant:寄らず
★温泉spa:寄らず
★前泊施設hotel:箱根健保保養所
腹が減っては山には登れぬ。
お宿の朝食は8時から。
6
腹が減っては山には登れぬ。
お宿の朝食は8時から。
また温泉でちゃぷちゃぷしたりで出発は10時頃。
木陰の道はまだ涼しいのですが…、
また温泉でちゃぷちゃぷしたりで出発は10時頃。
木陰の道はまだ涼しいのですが…、
いや、日向はくそ暑い!
正面には目指す金時山。
夏雲がいかにも暑そうです。
いや、日向はくそ暑い!
正面には目指す金時山。
夏雲がいかにも暑そうです。
神奈川県花のヤマユリ。
至る所で咲いています。
2
神奈川県花のヤマユリ。
至る所で咲いています。
コンビニで[[riceball]]調達。
屋根の真上が金時山最高点。
コンビニで[[riceball]]調達。
屋根の真上が金時山最高点。
コンビニ横の道から矢倉沢登山口へ。
2
コンビニ横の道から矢倉沢登山口へ。
まずはダラダラ坂。
この時点で汗が噴出[[sweat]]
まずはダラダラ坂。
この時点で汗が噴出[[sweat]]
ハイ!登山口はこちら ;-)
1
ハイ!登山口はこちら ;-)
山頂まで単純標高差は約550mupwardright
1
山頂まで単純標高差は約550mupwardright
キジムロに似ているなぁ?
1
キジムロに似ているなぁ?
湿生花園[[flower]]より金時山[[mountain1]]
…と豪語した1号隊員、無言で歩きますrun
1
湿生花園[[flower]]より金時山[[mountain1]]
…と豪語した1号隊員、無言で歩きますrun
箱根竹が目だって来ると…
箱根竹が目だって来ると…
矢倉沢峠は近い。
うぐいす茶屋は営業中。
矢倉沢峠は近い。
うぐいす茶屋は営業中。
ここからは日陰のない道。
暑さも本格化coldsweats02
1
ここからは日陰のない道。
暑さも本格化coldsweats02
オオギバボウシ。
1
オオギバボウシ。
さて…君の名は?
ヤマブキショウマ?
いやチダケサシかなぁ?
1
さて…君の名は?
ヤマブキショウマ?
いやチダケサシかなぁ?
ヤマユリ。
ウツボグサ。
ヤマユリと共に多かった。
1
ウツボグサ。
ヤマユリと共に多かった。
振り返ると…第1弾。
正面に箱根山(神山)、右下に台ヶ岳と仙石原。
笹原の中に火打石山から明神ヶ岳に続く縦走路が明瞭。
3
振り返ると…第1弾。
正面に箱根山(神山)、右下に台ヶ岳と仙石原。
笹原の中に火打石山から明神ヶ岳に続く縦走路が明瞭。
ホタルブクロ。
色違い。
コリャワカランゾウ。
君の名は?
1
コリャワカランゾウ。
君の名は?
日向は暑いが…coldsweats02
木陰は涼しい…smile
でも木陰は少なくとにかく暑い!
山頂を視界に捉えた。
でも木陰は少なくとにかく暑い!
山頂を視界に捉えた。
振り返ると…第2弾。
1
振り返ると…第2弾。
金時神社コースと合流。
「お父さん、がんばって」三木のり平。
1
金時神社コースと合流。
「お父さん、がんばって」三木のり平。
ロープ設置の急坂が登場。
ロープ設置の急坂が登場。
シモツケソウでしょうか?
1
シモツケソウでしょうか?
振り返ると…第3弾。
振り返ると…第3弾。
最後の岩場。
登るも下るも必死[[dash]]
ここが正念場。
3
最後の岩場。
登るも下るも必死[[dash]]
ここが正念場。
1号隊員、腰をグイッと入れ
「ファイト一発:idea:」
5
1号隊員、腰をグイッと入れ
「ファイト一発:idea:」
金時山1,212mにトウチャコ[[scissors]]
暑いのに…大勢のハイカーshoe
2
金時山1,212mにトウチャコ[[scissors]]
暑いのに…大勢のハイカーshoe
期待に応えて、エイッthunder
因みにこの方向に見えるはずの富士山 [[fuji]]は雲隠れ。
8
期待に応えて、エイッthunder
因みにこの方向に見えるはずの富士山 [[fuji]]は雲隠れ。
でも折角登ってきたのだから…
芦ノ湖側をのんびり眺めましょうeye
2
でも折角登ってきたのだから…
芦ノ湖側をのんびり眺めましょうeye
芦ノ湖をズームmovie
昨日今日とこの辺りをよく歩いたrun
3
芦ノ湖をズームmovie
昨日今日とこの辺りをよく歩いたrun
ホタルブクロ大漁fish
2
ホタルブクロ大漁fish
下山は真っ直ぐ北面へ。
JR足柄駅を目指します。
下山は真っ直ぐ北面へ。
JR足柄駅を目指します。
別名猪鼻山と言うだけあって急降下。
こっちからは登ってばかりで下るのは初。
別名猪鼻山と言うだけあって急降下。
こっちからは登ってばかりで下るのは初。
そのうちに階段が登場。
干支の数だけ12箇所あります。
1
そのうちに階段が登場。
干支の数だけ12箇所あります。
晴れていれば西丹沢の西を一望ですが…shock
左から大洞山・三国山・不老山・大野山のはず。
山中湖は確認できました。
1
晴れていれば西丹沢の西を一望ですが…shock
左から大洞山・三国山・不老山・大野山のはず。
山中湖は確認できました。
さて北斜面で見かけた花々は…
いきなりワカランゾウ[[flower]]
2
さて北斜面で見かけた花々は…
いきなりワカランゾウ[[flower]]
これもワカランゾウ[[flower]]
1
これもワカランゾウ[[flower]]
シモツケソウ?
マルバなんとか?
1
マルバなんとか?
玉アジサイ。
最後の階段は「子丑寅卯…」のネズミです。
最後の階段は「子丑寅卯…」のネズミです。
鳥居を潜って…
足柄峠(右)新柴集落(左)分岐点。
「ここはupwardleft左だぞ」と聞いて一歩踏み出した…
1
足柄峠(右)新柴集落(左)分岐点。
「ここはupwardleft左だぞ」と聞いて一歩踏み出した…
…瞬間に滑ってコケました:-o
決してヤラセではありませんcoldsweats01
1
…瞬間に滑ってコケました:-o
決してヤラセではありませんcoldsweats01
最初は足場が悪いのですが、すぐにルンルン道に。
最初は足場が悪いのですが、すぐにルンルン道に。
お〜、立派だ。
松の種類だろうか?
お〜、立派だ。
松の種類だろうか?
その後はリズミカルな1号隊員。
2
その後はリズミカルな1号隊員。
大きなブナを振り返る。
根元に描かれた赤↓は何の印なのだろう?
1
大きなブナを振り返る。
根元に描かれた赤↓は何の印なのだろう?
幅広尾根ではどこでも歩ける状態。
幅広尾根ではどこでも歩ける状態。
でも赤ペンキ類の目印あり。
でも赤ペンキ類の目印あり。
再び道筋は明確になり…
再び道筋は明確になり…
今晩のおかずに良さそうな大きのこ。
きのこステーキにどうでしょう?
1
今晩のおかずに良さそうな大きのこ。
きのこステーキにどうでしょう?
道が二手に分岐。
前回は左から上がって来たので…
道が二手に分岐。
前回は左から上がって来たので…
今回は「近道」とある右手へ。
今回は「近道」とある右手へ。
突き当たった林道を横断run
足元に道標(赤○)が転がっていた。
2
突き当たった林道を横断run
足元に道標(赤○)が転がっていた。
これですupwardleftdownwardright
このまま平穏な道なのか…
このまま平穏な道なのか…
と思ったら、さて真っ直ぐか?左か?
杉に立て掛けられた道標(赤○)には…
2
と思ったら、さて真っ直ぐか?左か?
杉に立て掛けられた道標(赤○)には…
こんな標記。
立て掛けられた位置からして左ではなく真っ直ぐか?
3
こんな標記。
立て掛けられた位置からして左ではなく真っ直ぐか?
あれ?通せん棒か?
それにしては道が立派過ぎる。
ここは跨いで直進run
1
あれ?通せん棒か?
それにしては道が立派過ぎる。
ここは跨いで直進run
送電線保守用道標だ。
GPS軌跡も地形図通りだ(^^)v
これで間違いなく下山できると確信。
送電線保守用道標だ。
GPS軌跡も地形図通りだ(^^)v
これで間違いなく下山できると確信。
送電鉄塔横を通過すると…
送電鉄塔横を通過すると…
道はすぐに簡易舗装路に。
山道らしくないが、JR足柄駅へ(から)は最も分かり易いルート。
道はすぐに簡易舗装路に。
山道らしくないが、JR足柄駅へ(から)は最も分かり易いルート。
高尾山1号路並みの急坂を下り…
高尾山1号路並みの急坂を下り…
足柄関所跡へと上る林道に合流。
足柄関所跡へと上る林道に合流。
華麗なる「ギャツビイゴルフクラブ」に下ってくる。
こんなに暑いのにゴルフする人いるんだねぇ…by1号隊員。
1
華麗なる「ギャツビイゴルフクラブ」に下ってくる。
こんなに暑いのにゴルフする人いるんだねぇ…by1号隊員。
すぐに砂防ダムを経て下る道(赤↓)と合流。
我が隊は左の青↓を下ってきた。
すぐに砂防ダムを経て下る道(赤↓)と合流。
我が隊は左の青↓を下ってきた。
晴れていれば…
茶畑の向こうに富士山 [[fuji]]ど〜ん。
晴れていれば…
茶畑の向こうに富士山 [[fuji]]ど〜ん。
振り返れば…金時山(左)。
1号隊員、暑くてタオルで頬かむり。
1
振り返れば…金時山(左)。
1号隊員、暑くてタオルで頬かむり。
小栗判官助重公の愛馬鬼鹿毛(おにかげ)が祀られた圓通寺。
御本尊は馬頭観世音菩薩。
牛馬の守護神として信仰され競馬場など馬事関係者が度々参拝するそうな。
小栗判官助重公の愛馬鬼鹿毛(おにかげ)が祀られた圓通寺。
御本尊は馬頭観世音菩薩。
牛馬の守護神として信仰され競馬場など馬事関係者が度々参拝するそうな。
御殿場線trainを陸橋で横断run
御殿場線trainを陸橋で横断run
駅まで1km、金時山まで5kmと分かり易い。
駅まで1km、金時山まで5kmと分かり易い。
でも最後の1kmも暑かった^^;
遠景は湯船山〜不老山の山並み。
でも最後の1kmも暑かった^^;
遠景は湯船山〜不老山の山並み。
夏の盛りを感じさせますね。
線路沿いの喫茶店で。
夏の盛りを感じさせますね。
線路沿いの喫茶店で。
JR足柄駅前広場。
左中の朱色屋根が駅舎。
何にもありません…と言いそうになるが
JR足柄駅前広場。
左中の朱色屋根が駅舎。
何にもありません…と言いそうになるが
背後の交差点に商店二軒。
背後の交差点に商店二軒。
13:47発に間に合ったのを確認中。
無人駅にて乗車後に車内あるいは下車駅で精算します。
1
13:47発に間に合ったのを確認中。
無人駅にて乗車後に車内あるいは下車駅で精算します。
まだ間に合う…すかさず調達してきました:pint:
あ〜、暑かったcoldsweats02sweat01
6
まだ間に合う…すかさず調達してきました:pint:
あ〜、暑かったcoldsweats02sweat01
冷房の効いた車内が涼しいこと、涼しいこと。
ホンに極楽でした :-P
お疲れさんどした<m(__)m>
4
冷房の効いた車内が涼しいこと、涼しいこと。
ホンに極楽でした :-P
お疲れさんどした<m(__)m>

感想

箱根に来たからにはシリーズ第3弾。
前日はしわがれ声で体調イマイチかと思われた1号隊員であったので、
―蘰は拙者一人で、芦ノ湖から仙石原への遊歩道歩き
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1530969.html
二日目の朝飯前に台ヶ岳の裾野を一周
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1532296.html
した。

気象庁が「災害宣言」するほどの猛暑・酷暑が連続しているので、
「1号隊員を無理させてはいけない、せいぜい箱根湿生花園見物程度にとどめて、大人しく帰ることにしよう」
なんて思っていたら、
「湿生花園なんて平坦地を歩いたら暑いに決まっている。金時山を歩いた方がまだマシだ!!!」
と力強く宣言されるではあ〜りませんか\(◎o◎)/!

拙者は朝飯前歩きに加え、朝飯前温泉+朝飯後温泉にどっぷりと浸かって、やや腑抜け状態に陥り、かつ、夕刻から宴席を控えていたこともあり
「いやいや、無理することはないんだよ〜」
と自重を促したのであるが、
「早く出発準備せよ、遅くなればなるほど暑くなる!!!」
とフランク・シナトラばりのGoing My Way(強引ぐまいうえぃ)なのである。

・・・と言うことで、仙石原付近から拙宅に帰るのに、もっとも交通費が安く仕上がるであろう相駿(神奈川⇒静岡)国境越えを挙行することにした。

暑いだろうなぁ…と思っていたが、当然のことながら暑くて…。
でも金時山に向かう最中には大勢のハイカーとすれ違ったし、山頂でも多くの寛ぐ人々。

山頂直下で一緒になった外人さんアベックに「富士山はどっちに見えるんだ」と聞かれて、「あっちだよ」と指さした先には雲、雲、雲。
さらに、「雲が多すぎて見えないのか?」と聞かれて、「そうだね、残念な日に来たねぇ」・・・ホンとに残念でした、また来てね。

下山路でも足柄峠から登ってくるハイカーは多かったが、新柴分岐点からJR足柄駅への道に入ると、途端に静寂な道に変身。
想像していた通り、その後は、誰一人とも遭遇しなかった。
大山(丹沢)の表(賑やか)と裏(閑散)の関係に似ているかな?

これで金時山に登ったのは8回目となり、「ランキング⇒よく行く山」で堂々と第11位にラックアップ。
高尾山域(城・景・陣を含む)を除けば、塔ノ岳に次ぎ、六甲山と並んで実質的には第4位。
なんとなくスッキリしたな。

ご参考までに、JR足柄駅から新柴コースで登ったレコをリンクします。
2017年12月23日(土) :I〇魁∨瑤量召魘盪山:足柄駅⇨御殿場駅、半袖隊長、富士山三昧とはこの日たり
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1339981.html

お疲れさんどした<m(__)m>

  隊長

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:896人

コメント

隊長も英語ペラペラなんですか?
おこんばんは〜🎵
1号隊員さまの体調不良が大したことなくて良かったです。声がタレントのYOUのようだったとか、それとも桃井かおり?

さて、富士山を拝めなかったのは残念でしたが、後半は静かなハイキングを楽しめたようで何よりでごさいます (≧∇≦)b

てか、隊長も英語ペラペラなんですか?私なんて中2で英検2級に合格した神童だったのに、全くしゃべれませんよ (;^_^A

お疲れさまでした〜 (´▽`)ノ
2018/7/24 18:29
やっぱり
金時山でしたかー
体調が悪い中あの急登を登られるとは
さすが隊長の奥様ですが、帰りは裏からですか・・
お疲れさまでした
2018/7/24 20:37
cyberdocさん
やはり・・・そうでしたよ。
仙石原付近から登るとなると、今は金時か明神か、二択ですね。
入山規制がなければ、神山や駒ヶ岳にも行けるのですが・・・。

金時の表を降りるとけっこうすれ違いが大変なんですよ。
その点、裏(北)に下るとスイスイ行けますからね。

  隊長
2018/7/25 9:22
kazu5000さん
1号隊員、すっかり声はウグイス嬢のようになりました。
一時期はジェシー高見山のようでしたが・・・

この時期、水蒸気が蔓延して富士山はダメですねぇ。
アベック外人は富士山ビューを求めてエッチラオッチラ登っていたようで、山頂についても何処にも富士山が見えないので、確認のため尋ねてきたようです。

最後の岩場でアベックに追い付きまして
「2〜3分歩けば頂上ですよ」
なんて調子いいこと言ったら、実際には4〜5分掛かりまして
「あんた、いい加減なこと言うんじゃないわよ。」
と、1号隊員に窘められました

「あっちだよ」は、腕をその方向伸ばして「This way」と言っとけばいいだけですし、
「Please come again!」と言って、国際友好を図っておきました。
でも富士山見えずとも、お二人、山頂では楽しそうにしてましたよ。

  隊長
2018/7/25 9:18
お疲れさまです。
こんにちわ
1号隊員さんは、さすが、1号隊員だけあって、すごい回復力ですね。お二人で登れてよかったですね

富士山が見えなくて残念。やはり、金時山に行ったら富士山です。外国人の方には、ぜひまたチャレンジしてほしいものです。

そういえば、隊長さんは、金時山に登る前に「朝飯前のお散歩」をされていましたね。暑い中、お疲れ様です。
2018/7/25 15:00
3737さん
1号隊員、前週の群馬・川場村での宿泊が遠因だ…と申しておりました。
慣れない冷房で喉をやられたものの、発熱等の大事には至りませんでした。

今日もそうですが、ある程度晴れても、水蒸気(熱気)ムンムンでは富士山は雲の中です。
地元駅からも富士山が見えるのですが、あと数ヶ月待たないと無理かな?

朝飯前の台ヶ岳山麓周遊だけでその日は終わりかと思っていたのですが・・・

裏銀縦走レコ、拙者にとっても懐かしい道です。
後ほどじっくり拝見し、 いますね

  隊長
2018/7/25 18:04
あっつい 時期に 金時山
隊長殿 こんばんはー
この時期に どっ きん ど金時山ですか〜
暑そうですねー
一号 隊員さまの かつ あって 
無事に成功おめでとうございます
今年の 暑さは 異常ですねー
山歩き後の クーラーと ビールがうれしいですね
ゆでがえる まけるな一酒 これにあり
お粗末でした 
tsui 
2018/7/25 21:26
tsuiさん
金時山は標高1212m……と言えば、世界史的には少年十字軍の年です。
おいちに おいちに ですから、暑いはずです。
それでもさすがに金時山
それなりのハイカーが集結されていました。
でも……箱根に来る事情がなければ、金時山だけ単品ツモはなかっただろな

翌日(男体山に登られた日)は、もう、朝からグッタリ
近くのお袋殿の許にも行けませんでした。
元気があれば、東武日光駅で、石川ひとみ嬢のように待ち伏 出来たのですが…。

半袖隊長
2018/7/26 8:56
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 箱根・湯河原 [日帰り]
足柄駅 金時山 長尾峠 湖尻ルート
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら