記録ID: 1537540
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山
黒部五郎岳、三俣蓮華岳、鷲羽岳、水晶岳、赤牛岳、双六
2018年07月18日(水) ~
2018年07月21日(土)
![情報量の目安: C](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_C2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
10
2~3泊以上が適当
- GPS
- 78:57
- 距離
- 71.0km
- 登り
- 5,242m
- 下り
- 5,488m
コースタイム
1日目
- 山行
- 9:46
- 休憩
- 0:09
- 合計
- 9:55
距離 14.1km
登り 1,688m
下り 740m
2日目
- 山行
- 10:17
- 休憩
- 0:20
- 合計
- 10:37
距離 17.1km
登り 1,334m
下り 1,090m
3日目
- 山行
- 9:43
- 休憩
- 0:57
- 合計
- 10:40
距離 20.2km
登り 1,547m
下り 1,550m
4日目
- 山行
- 6:52
- 休憩
- 0:59
- 合計
- 7:51
距離 19.2km
登り 628m
下り 2,094m
5:58
29分
宿泊地
13:49
新穂高温泉駅
天候 | 晴天 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
|
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
着替え
靴
サンダル
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
調理用食材
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
ライター
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
針金
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ナイフ
カメラ
ポール
テント
テントマット
シェラフ
|
---|
感想
未踏の黒部五郎、赤牛、野口五郎が目的の山行。
当初三俣山荘より竹村新道を使い湯俣に降りる予定であったが
晴嵐荘前の橋が流れて渡渉不能との情報で新穂に降りたので野口五郎は宿題となった。
全体的に晴天続きで稜線及びテン場は日影が無いので体力を消耗した。
1日目:久しぶりの登山なので体力温存のため薬師は見送ろうと計画していたが、テン場についたのが結構早かったので、空身だからとつい登ってしまった。やっぱり薬師は大きくて良い山で満足したが翌日ちょっと後悔した。
2日目:三俣までは長かった!、かなりバテたので黒部五郎は肩からピストン、三俣蓮華は巻道使用、ただし巻道は残雪があり特に取り付き点は注意が必要であった。
(翌日滑落者が出た模様)
3日目:三俣からの赤牛ピストンは空身でも結構きつかった、おすすめしない。赤牛は非常にロケーションが良く360°眺めが楽しめるのでおすすめの山である。
4日目:日程に1日余裕があるので双六でもう一泊とも考えたが、やはり双六にも日影はなく快適にのんびり過ごせそうもないので一気に新穂に降りることとした。実際に一気に下りると林道前には足にきてしまった・・・
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:284人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍 [4日]
北アルプスの北部、薬師・黒部五郎・三俣蓮華・鷲羽・水晶と雲の平に高天ヶ原温泉、贅沢な一周ルート
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する