ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 153963
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

ごたいめ~んのハイキング(武田尾〜中山最高峰〜清荒神

2011年12月04日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
--:--
距離
14.8km
登り
792m
下り
768m

コースタイム

9:00武田尾駅
10:37大峰山山頂
11:42
13:13中山山頂
13:26
13:58中山奥の院
14:08
15:00清荒神駅

武田尾〜廃線跡歩き〜桜の園〜大峰山〜中山最高峰〜清荒神


トンネルは2個くらい抜けて、桜の園から山道を登って行きます。
大峰山の山頂で昼食予定。
その後急勾配を下り、中山最高峰〜中山奥の院〜清荒神へ・・・

天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2011年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
JR 宝塚線(福知山線)武田尾駅
コース状況/
危険箇所等
登山道の状況・・・急なところは、ありますが歩きやすいですが桜の園園内から大峰山への入口がわかりにくく、グルグル彷徨ってしまう可能性があります。また大峰山から県道への下りに絶対に間違いやすい分岐があります。トイレ・・・武田尾駅改札、中山奥の院
JR武田尾駅前で (k)
2011年12月04日 09:00撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
5
12/4 9:00
JR武田尾駅前で (k)
出発前の記念写真 (k)
2011年12月04日 09:00撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
5
12/4 9:00
出発前の記念写真 (k)
福知山線跡と秋の山
福知山線跡と秋の山
線路跡を歩くazukiさん
線路跡を歩くazukiさん
紅葉が綺麗だった
2011年12月04日 19:30撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
12/4 19:30
紅葉が綺麗だった
武庫川の流れ
2011年12月05日 07:50撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
12/5 7:50
武庫川の流れ
ここから出発です
2011年12月04日 09:08撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
12/4 9:08
ここから出発です
2011年12月04日 09:11撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
1
12/4 9:11
廃線後を歩きます。
2011年12月04日 19:30撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
1
12/4 19:30
廃線後を歩きます。
一つ目のトンネル
2011年12月04日 19:30撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
1
12/4 19:30
一つ目のトンネル
はいポーズ
2011年12月04日 19:30撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
12/4 19:30
はいポーズ
2011年12月04日 19:30撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
1
12/4 19:30
2011年12月05日 07:50撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
12/5 7:50
二つ目のトンネル
2011年12月04日 19:30撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
1
12/4 19:30
二つ目のトンネル
2011年12月04日 19:30撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
12/4 19:30
トンネルをぬけると・・・(k)
2011年12月05日 07:51撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
12/5 7:51
トンネルをぬけると・・・(k)
トンネルをぬけてきました (k)
2011年12月05日 07:51撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
1
12/5 7:51
トンネルをぬけてきました (k)
ここから北摂大峰山へ
2011年12月04日 19:30撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
12/4 19:30
ここから北摂大峰山へ
桜の園入口でkatatsumuriさん
桜の園入口でkatatsumuriさん
同じく桜の園入口で azukiさんご夫妻
同じく桜の園入口で azukiさんご夫妻
今年見た中では一番綺麗な紅葉でした。
2011年12月04日 19:30撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
10
12/4 19:30
今年見た中では一番綺麗な紅葉でした。
桜の園での紅葉 本当に今年一番です。
1
桜の園での紅葉 本当に今年一番です。
2011年12月04日 19:30撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
2
12/4 19:30
2011年12月04日 09:31撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
2
12/4 9:31
登れ、登れ。
2011年12月04日 19:30撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
12/4 19:30
登れ、登れ。
2011年12月04日 09:37撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
12/4 9:37
2011年12月04日 09:48撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
12/4 9:48
2011年12月04日 19:30撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
12/4 19:30
大峰山山頂でazukiさんご夫妻
大峰山山頂でazukiさんご夫妻
優しい笑顔katatsumuriさん 
優しい笑顔katatsumuriさん 
大峰山頂上
2011年12月04日 19:30撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
12/4 19:30
大峰山頂上
タッチ
2011年12月04日 10:32撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
12/4 10:32
タッチ
大峰山到着! (k)
2011年12月05日 07:51撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
1
12/5 7:51
大峰山到着! (k)
大峰山(552m)
山頂の木々が葉を落として
いるので明るい (k)
2011年12月05日 07:51撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
12/5 7:51
大峰山(552m)
山頂の木々が葉を落として
いるので明るい (k)
クッキングタイム (k)
仲良く、手際よく!
2011年12月05日 07:52撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
1
12/5 7:52
クッキングタイム (k)
仲良く、手際よく!
クッキングタイム (k)
今日はうまくいきました!
ちなみに カニ缶を使ったカニ雑炊です。
2011年12月05日 07:52撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
12/5 7:52
クッキングタイム (k)
今日はうまくいきました!
ちなみに カニ缶を使ったカニ雑炊です。
いつもの雑炊
2011年12月04日 10:47撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
12/4 10:47
いつもの雑炊
みんなクッキング
2011年12月04日 10:47撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
12/4 10:47
みんなクッキング
クッキング中
2011年12月04日 10:47撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
12/4 10:47
クッキング中
チョコケーキ、美味しく出来ました。
2011年12月04日 11:06撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
1
12/4 11:06
チョコケーキ、美味しく出来ました。
azukiさん手作りのチョコケーキで
食後のコーヒータイム (k)
ごちそうさまでした。
おいしかったです。
2011年12月05日 07:52撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
1
12/5 7:52
azukiさん手作りのチョコケーキで
食後のコーヒータイム (k)
ごちそうさまでした。
おいしかったです。
最新ナビが大活躍 (k)
2011年12月04日 11:28撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
12/4 11:28
最新ナビが大活躍 (k)
大峰山頂の青空 (k)
2011年12月05日 07:52撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
1
12/5 7:52
大峰山頂の青空 (k)
明るい山道を下ります (k)
2011年12月05日 07:52撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
12/5 7:52
明るい山道を下ります (k)
甲山が見えます。
2011年12月04日 11:51撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
12/4 11:51
甲山が見えます。
送電線が邪魔ですが 大阪湾と大阪そして
和泉山脈 私の原風景です。
送電線が邪魔ですが 大阪湾と大阪そして
和泉山脈 私の原風景です。
ちょっと道を確認中
2011年12月04日 12:06撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
12/4 12:06
ちょっと道を確認中
2011年12月04日 12:06撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
12/4 12:06
歩道に出る前の急な坂、怖い。
2011年12月04日 12:25撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
12/4 12:25
歩道に出る前の急な坂、怖い。
2011年12月04日 19:30撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
12/4 19:30
2011年12月04日 13:03撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
12/4 13:03
中山山頂直前の馬の背
中山山頂直前の馬の背
中山山頂直下のガレ場にて、みんな同じ方向を見ながら、同じポーズで
中山山頂直下のガレ場にて、みんな同じ方向を見ながら、同じポーズで
私が30年ぐらい前に登ったときにも
あったかもしれない「山陽自然歩道」の道標
私が30年ぐらい前に登ったときにも
あったかもしれない「山陽自然歩道」の道標
2011年12月04日 19:30撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
12/4 19:30
中山最高峰にタッチ。
さて クイズです どれが、誰の手でしょうか?
2011年12月04日 13:07撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
2
12/4 13:07
中山最高峰にタッチ。
さて クイズです どれが、誰の手でしょうか?
記念写真
2011年12月04日 13:13撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
5
12/4 13:13
記念写真
中山最高峰で笑顔最高 (k)
2011年12月05日 07:54撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
1
12/5 7:54
中山最高峰で笑顔最高 (k)
中山奥の院
2011年12月04日 19:30撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
12/4 19:30
中山奥の院
2011年12月04日 13:58撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
1
12/4 13:58
2011年12月04日 19:30撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
12/4 19:30
2011年12月04日 19:30撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
12/4 19:30
中山寺奥の院 (k)
2011年12月05日 07:54撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
12/5 7:54
中山寺奥の院 (k)
奥の院の紅葉 (k)
2011年12月05日 07:54撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
12/5 7:54
奥の院の紅葉 (k)
中山奥の院で (k)
2011年12月04日 14:07撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
12/4 14:07
中山奥の院で (k)
2011年12月04日 14:37撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
12/4 14:37
只今コース確認中 (k)
2011年12月05日 07:55撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
12/5 7:55
只今コース確認中 (k)
無事清荒神へ到着 お疲れ様
2011年12月04日 14:49撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
12/4 14:49
無事清荒神へ到着 お疲れ様
甘味喫茶で打ち上げです。
2011年12月04日 15:26撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
2
12/4 15:26
甘味喫茶で打ち上げです。

感想

azukiさん ご主人 katatsumuriさん お疲れ様でした。
30年ぶりの中山 旧福知山線跡 何より初めてお会いするazukiさんご夫婦
初対面は、ドキドキしましたが、やっぱり山が好きと言う共通項があったので
全然緊張せず、楽しい一日を過ごさせてもらいました。
三十数年前、ディーゼル機関車が走っていた線路、自分も乗った跡を
辿りながら、懐かしく思い出す旧線跡でした。
「桜の園」に入ると「遭難が多発してます・・・」の注意書きが
まさかこんな山で遭難なんてと、思ってましたが、確かに「桜の園」に大峰山への
道標が少なく、遭難とまでは、いかなくとも園内をウロウロしてしまう危険性が
あるなあと痛感しました。桜の園から大峰山の途中には、鮮やかな今年一番の
紅葉と冬枯れの広葉樹林の中 ワイワイしゃべりながら進むと大峰山山頂です。
そこでちょっと早めの昼食、私は伊吹山での失敗から、カニ缶を使ったかに雑炊
katatsumuriさんは、いつもの野菜たっぷりラーメン、azukiさん夫妻は、
コンビニ「鮭おにぎり」を使った鮭茶漬け、これは、いけるメニューです。
次回、採用させてもらいます。そして手作り「チョコレートケーキ」美味しかったです。ご馳走様でした。その後中山へ向かいましたが、中山方面から多くの登山者の方々とすれ違うことが多かったです。昔(80年頃)は、中山から大峰山方面に向かう登山者なんて見かけなかったので、すっかり人の流れが変わりましたね。
自分が関西人であることを強く感じました。途中から見える大阪と金剛、生駒の
山々、帰ってきたことを強く感じました。
私の鉄道好きなことなどを考えて企画していただいたazukiさん
そして、背が高くてかっこいいご主人、豪快でいつもにこやかな
katatsumuriさん ありがとうございました。


miccyan、katatumuriさんと初ご対面の山歩き。

電車が好きで、まだ歩いた事が無いと話していた
武田尾、きっと紅葉も残っているでしょうと計画。

歓迎会も兼ねて、顔あわせとなりました。

武田尾の廃線後から北摂大峰山に登った所の紅葉は
今年見た中で一番綺麗でした〜。

結構な登りに汗だく・・・

迷いやすい場所も何箇所かあって、踏み後もちょっと解り難い・・・
この時期の山歩きは、ほんとに慎重にしないと道に迷ってしまうなぁっと
実感しました。

大峰山の山頂ではちょっと早い昼食。
みんなそれぞれのクッキングタイム。
食後は最近良く作るチョコケーキ。 
今回は上手にできました・・・お粗末でした〜。

中山に向かう道も迷いやすい・・・

すれ違うハイカーは年配の方が殆どでした。
やっぱ人気があるコースなのかな?

中山山頂で少し休憩し、中山寺奥の院へ向かいます。

奥の院の紅葉も残っていて、綺麗だった。

そこから清荒神へ向かいます。
この道はほんとに歩くと気持ちが良い道。

無事清荒神へと到着でした。

清荒神の参道の甘党の喫茶店でお疲れさん会。


約14キロ
変化にとんだコースで楽しかったです。

ほんとにお疲れ様でした。




☆☆廃線跡ハイク☆☆
 はじめてお会いするazukiさんご夫妻と関西復帰で遠路長浜から参加するmiccyanに誘っていただき、大峰山〜中山最高峰〜清荒神の山歩きを楽しめました。何度か歩いたことのあるコースだったが、記憶があいまい。
ここでazukiさんの最新ナビが大いに役立つ。
迷いやすい大峰山を登り切り、山頂でちょっと早め昼食。それぞれ思い思いの昼食を準備。miccyanはカニ雑炊。カニ缶も準備。azukiさんご夫妻はラーメンとコンビニおにぎりを上手に使ったサケ雑炊。この雑炊はグッドアイデア。サケも入っているし、ノリも準備する必要がない。次回の山行で使わせてもらおう。katatumuriはいつものみそラーメンとおにぎり。
食後にはazukiさんの手作りのチョコケーキをいただき、リッチなコーヒータイム。
 大峰山の下りもこれまたキツイ。滑らないように気をつけて歩く。このコース、歩きごたえがあるにもかかわらずご年配ハイカーが多い。さまざまなパーティーとすれ違う。中山最高峰から中山寺奥の院を経て、清荒神へ下る。沢沿いの山道は、杉の植林の多い金剛山系と違い、広葉樹の自然林が落葉しているので明るく、気持ちいい。清荒神は出店がたちならび、にぎわっている。駅近くの和風喫茶で優雅にお茶をする。こんな終わり方の山歩きは初めて。新鮮な体験。ご夫妻で楽しく山歩きをされているazukiさん、楽しい会話で皆をなごませてくれたmiccyanに感謝感謝の山歩きでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2867人

コメント

おはようございます みっちゃん
 まだ紅葉が見られるんですね。
こちら東北はもう冬の装いですよ。

 ところで、今日はみっちゃんのお誕生日ですね。
おめでとうございます??? 
2011/12/5 7:42
覚えてくれてたのですね。
kajyukiさん おはようございます。
そうなんですよ。今日は、誕生日なんですよ。でも嬉しいですね。ヤマレコの仲間って、誕生日は、覚えてくれてるし、こうして、近畿帰還を果たしたら 
企画を立ち上げていただけて嬉しい限りです。
今年は、暖かいせいか紅葉が遅くまで残っていてきれいでしたよ。
2011/12/5 9:24
廃線跡ハイキング
miccyanさん、お誕生日おめでとうございます!
今年も数字のロウソク立ててお祝いかしら?

鉄男miccyanさんの関西ご帰還に
廃線跡ハイキングとは
ナイスなバースデイ企画でしたね!
2011/12/5 14:27
ゲスト
桜の園
皆さん、こんばんは cat

いいタイミングmapleで武田尾〜大峰山歩けましたねgood
去年は11月の下旬が見頃で、
桜の園は見物人がたくさん びっくりしたのを覚えています。
今年もやはり賑わっていたのでしょうか・・・。

皆さんの工夫を凝らした昼食も見ていて楽しくなりますね
2011/12/5 20:11
ゲスト
☆genkinecoさん
こんばんは

昨日は桜の園は人は少なかったですが
すれ違う人はとっても多かったですね。

ほんとに綺麗な紅葉でした。
2011/12/5 20:25
はじめまして。
みなさんの楽しそうで美味しそうな山行に生唾ゴックンです。
チョコケーキ、ナッツたくさん豪華ですね〜。

ハイキング初心者なので、愛読&勉強させてもらってます。
大峰山、桜の園の山桜を見に行きたいです。
2011/12/5 21:19
ゲスト
☆neko-obabaさん〜
こんばんは、初めまして
コメントありがとうございます。

是非また覗いてくださいね。
2011/12/5 22:03
廃線跡ハイキングいいですね〜
azukiさん miccyanさん katatumuriさん こんばんは。

油コブシ、紅葉谷もキレイでしたがそちらの紅葉もきれいですね、みごとです。

廃線跡ハイキングのレポを見て行きたいなぁと思っていたら先を越されてしまいました。
miccyanさん、トンネルどうでした?真っ暗でしょうね?
10日の忘年会で感想お聞かせくださいね。

それにしてもチョコレートケーキおいしそうです
2011/12/5 22:29
みなさん 遅くなりました。
サク姉さん こんばんわ。
この福知山線廃線跡は、武田尾〜生瀬 の武庫川沿い
でトンネルや鉄橋が残されているんですが、決して
JRが整備してるわけではない、ハイキングコースです。今回は、途中で山に入りましたが 「スタンド・バイ・ミー」の雰囲気を味わえます。

genkinecoさん こんばんわ。
本当にいいタイミングでしたmapleでもさすが
京阪神のハイキングのメッカですね。人が多いこと でも30年ぶりの中山、本当に懐かしかったですよ。

neko-obabaさん はじめまして。
これを企画してくれたazukiさんに感謝です。
みどころ満載のコースです。今からでも紅葉間に合うと
思うのでぜひいってみてください。

kobeblancさん こんばんわ。
はい トンネル真っ暗ですが、今回通ったトンネルは
まだ短いので ヘッドライトなしでも大丈夫ですが
もっと長いトンネルがあるそうなので、そこは
必要らしいです。まだ間に合いますよ。 maple
2011/12/5 23:14
こんばんは
azazukiさん夫妻 miccyanさん katatumuriさん こんばんは

はじめまして 食事がみなさん凝っていて余裕のハイキング!良いですね!
まだまだ の私も真似ていきたいです

miccyanさんは、”WAYA”の管理者、リーダーですよね!?

関西に戻られて早速メンバーさん達との合同ハイキング

今後益々メンバー間のコミュニケートを採られる予感がして いつか私もリーダーと御対面したいと思います
その時はよろしくお願いします。
2011/12/5 23:16
廃線跡に紅葉、素晴らしいですね。
良い雰囲気のルートですね。紅葉も素晴らしそうだし、そして何といっても、ランチがたのしげです。とっても癒される画像です。
2011/12/5 23:53
まあ リーダーをやらせてもらってます
mkmt3531さん こんばんわ。
リーダーなんておこがましい限りです。
いつかなんて言わないで ぜひともごいっしょできればと
思っております。ご都合がよければ
10日 六甲で忘年登山&忘年会を予定してますので
コミュニティをご覧いただいて検討してみて下さい。
これからも よろしくお願いいたします。
2011/12/6 0:16
いかにも大都市近郊の雰囲気でしょう?
bokemonさん こんばんわ。
人の多さが、もう中国山地とは、全く違います。
私も、初めてのコースだったのでこれほどの紅葉が見られるとは、思いもしませんでした。
山口や中国山地の紅葉は、どうですか?
2011/12/6 0:23
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら